2014年09月25日発


 第17回市議会定例会は昨日で全日程を終え閉会しました。 正副議長はじめ議員の皆さん、そして事務方の皆さん、お疲れさまでした。 9月11日・12日の警報発令で会期が2日間延長となりましたが、議案等もすべて可決され3期目最初の定例会を終えることができましたぁ〜。

 昨日の朝、予てから行革審に諮問していた案件に対する答申をいただきました。

□09:00am〜 『苫小牧市行政改革推進審議会から答申』 第1応接室にて
 平成22年度から平成26年度を区切りとしている行政改革プランですが、この次のステージの取り組み方針が如何にあるべきかについて諮問させてもらっていました。 昨日その方向性について答申をいただきましたが、任期ギリギリの時期に大変ご苦労をいただいたことになります。
 “行政改革”にとって新たな段階を迎えているなかこれまでの延長で捉えるのではなく“行政の効率化”という都市経営にとって普遍のテーマに改めて向き合っていかなければならないと考えています。 行革審からいただいたご意見を参考に次期計画の作成を加速させたいと考えていますが、誠にありがとうございましたぁ〜。

 午前中は議会側の諸会議などがあり、午後に本会議が再開され残余の議案審議に入りました。
≪9月24日(水) 第17回市議会定例会/20日目≫
○再 開(15:10pm)
○報 告
・第05号:「総務委員会審査結果報告について(説明略)」⇒承認
・第06号:「厚生委員会審査結果報告について(説明略)」⇒承認
○議案審議(審議順)
・第22号:「苫小牧市福祉に関する事務所の設置に関する条例等の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・第23号:「苫小牧市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例の制定について」⇒可決(全会一致)
・第24号:「苫小牧市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の制定について」⇒可決(全会一致)
・第25号:「苫小牧市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に関する条例の制定について」⇒可決(全会一致)
※質問者(上記3議案一括)〜小野寺幸恵議員、渡辺満議員
・第26号:「苫小牧市立小中学校設置条例等の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・第28号:「動産の取得について」⇒可決(全会一致)
・第29号:「土地の譲渡について」⇒可決(全会一致)
・第30号:「契約の締結について」⇒可決(全会一致)
※質問者〜松井雅宏議員
・第31号:「苫小牧市議会委員会条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
○意見書案
・第01号:「林業・木材産業の成長産業化に向けた施策の充実・強化を求める要望意見書」⇒可決(全会一致)
・第02号:「2015年度予算(介護・福祉)の充実・強化を求める要望意見書」⇒可決(全会一致)
・第03号:「土砂災害対策及び治水対策の促進を求める要望意見書」⇒可決(全会一致)
・第04号:「電気料金最値上げに関する要望意見書」⇒可決(全会一致)
・第05号:「カジノ合法化法に反対する要望意見書」⇒否決(賛成少数)
・第06号:「奨学金制度の充実を求める要望意見書」⇒可決(全会一致)
○その他の議事1:「閉会中審査の承認について」⇒承認
○その他の議事2:「委員派遣の承認について」⇒承認
○閉 会(16:45pm)

 昨夜は9月3日の植苗地区以来議会日程の都合で中断していた“まちかどミーティング”が再開されましたぁ〜。
□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2014/沼ノ端地区』 沼ノ端児童体育館にて
・対象町内会(◎当番町内会):◎沼ノ端東雲町内会、沼ノ端中央町内会、東開町内会
・共通テーマ説明者⇒@住民投票制度について〜中村圭吾課長補佐(総合政策部市民自治推進課)、Aふくしのまちづくり〜故島圭介主事(総合政策部政策推進課)、吉田帆南美主事(総合政策部政策推進課)、上林孝治主事(福祉部社会福祉課)、山岸史和主事(福祉部社会福祉課)、大崎剛主事(福祉部介護福祉課)、西森祐介主事(福祉部介護福祉課)

 日程的に少し間が空いてしまった“まちかどミーティング”、お疲れのところ出席していただいた皆さんに感謝申し上げますが、“ふくしのまちづくり”を担当している若手6人衆もブランクを感じさせない動きでがんばってくれました。 時代の今と明日を踏まえて“ふくしのまちづくり”の意図するところを伝えようとしている若手6人衆の気持ちが出席した皆さんに少しでも分かっていただければと願っています!

 そして、今日から通常日程に戻りましたが、朝一番に災害派遣職員への辞令交付が行われました。

□09:00am〜 『災害派遣職員(石巻市)/辞令交付式』 第1応接室にて
 全国市長会を経由して要請があり10月1日から石巻市に都市建設部道路河川課の佐藤和幸主任技師を派遣することになり、本日辞令を交付しました。 派遣期間は3ヶ月間ですが、石巻の復興に向けた業務を担当することになります。  慣れない場所での業務となりますが、被災地復興のためにがんばってきて欲しいと思います!

 10:00amから定例記者会見が行われました。
□10:00am〜 『定例記者会見/1案件』 第2応接室にて
1.苫小牧市ときわスケートセンターのオープンについて
・10月25日にオープンする同施設の概要について説明しました。

 「記者会見」が終わって、GHNで開催された『苫小牧港開発且謦役会』に初めて出席してきました。 歴代市長が出席した経過が不明なほど出席していなかったようですが、実は阪田顧問から役員として名を連ねている以上日程が重ならない限り出席すべきではないかとアドバイスもあり、市長として役員に名を連ねている苫小牧港開発葛yび苫小牧埠頭鰍フ役員会に出席することにしました。 私が市長になってから就任した北海道空港滑ト査役の役職については東京での開催は別として可能な限り出席することにしていました。
 前例主義がはびこる役所のこと、今まで出席した事がないという前例を重んじた経過があったことと過去には東京での開催が多かったこともあってのことだと思いますが、阪田顧問に「もう、そんな時代じゃないよ!」と指摘されていました。 そんなわけで苫小牧港開発鰍フ取締役会に初めて出席してきましたが、まわりの方が驚いたんじゃないかと思います! 約1時間の取締役会、そして16階で昼食をしながらいろいろ懇談してきましたぁ〜。

 お昼からフェリーターミナルに新たに誕生したコンシェルジュが来訪しました。

□14:00pm〜 『苫小牧西港フェリーターミナルコンシェルジュ/表敬訪問』 第1応接室にて
 苫小牧港フェリーターミナルにコンシェルジュが誕生、コンシェルジュとして命を受けた今年入社の社員3人が石森社長と共に来訪しました。 明日、最初の出前講座をウトナイ小学校で行うとのことですが、フェリーターミナル見学の際にも対応してくれるそうですよ。 がんばって下さい!

 そして、庁内で技能功労者表彰の選考委員会が開催されました。

□15:00pm〜 『平成26年度苫小牧市技能功労者表彰選考委員会』 第2委員会室にて
 今年度の技能功労者表彰選考委員会で冒頭のご挨拶をしてきましたが、この表彰は昭和60年から実施されており今年で30回目を迎えます。 経済都市苫小牧を支えている各業種の技能士の皆さんですが、優秀な若手技能士も育ってきており今年も楽しみにしています。 約1時間ほど選考協議をしていたそうです。

 私はご挨拶して中座、5階に戻って感謝状贈呈日程がありました。

□15:30pm〜 『三光グループの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて
 同グループを構成する三光産業鰍ニ潟Eイングコーポレーションから幼児用遊具15台をご寄贈いただきましたが、心から御礼申し上げます。 さっそく保育園等で活用させていただきますが、子供たちの喜ぶ顔が目に映りますね! 写真の遊具、可愛いでしょう!

 今夜は2件の公務日程がありました。

□18:00pm〜 『苫小牧港はすかっぷボートレース反省会』 鳥亭にて
 今年も港まつりと並行して開催していただきましたが、平成20年から苫小牧建設協会や港湾関係の皆さんによって取り組んでいただいている“ボートレース”、そして16回目となった“港フェスティバル”です。 港と市民を近付けるために大変ご努力いただいている苫建協の皆さんに心から御礼申し上げます!

 ご挨拶して、すぐに“まちかどミーティング”に向かいましたぁ〜。
□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2014/弥生町地区』 弥生連合町内会館にて
・対象町内会(◎当番町内会):◎弥生連合町内会、矢代町内会、第七区町内会
・共通テーマ説明者⇒@住民投票制度について〜吉田竹志主査(総合政策部市民自治推進課) Aふくしのまちづくり〜故島圭介主事(総合政策部政策推進課)、吉田帆南美主事(総合政策部政策推進課)、上林孝治主事(福祉部社会福祉課)、山岸史和主事(福祉部社会福祉課)、大崎剛主事(福祉部介護福祉課)、西森祐介主事(福祉部介護福祉課)

 お疲れのなか会場いっぱいの皆さんにご出席いただきましたが、今夜は「住民投票制度」の説明役で市民自治推進課の吉田主査がデビュー、そして“ふくしのまちづくり”パァフォーマンスの若手6人衆にたくさんの反応をいただくことができました。 20:00pm過ぎに終了しましたが、それから錦町の鳥亭で行われていた『(用務)木村司後援会親睦ゴルフ大会後の懇親会』外にわずかな時間ながら顔を出してきました。 今夜は鳥亭に2度も行ってきたんですよ! 全日程を終えて帰宅、急いでダイアリーを書いてましたが、さっそく送信します。 議会が終わった途端にいろいろと忙しくなりましたねぇ〜!

 それじゃ、この辺で失礼します!

岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)