2014年09月27日発
昨日の金曜日は恒例の『部長会議』から始まりましたが、40分ほどで終えて10:00amから若草中央公園に行ってきましたぁ〜。
□10:00am〜 『大規模「旗の波作戦」』 若草中央公園外にて
昨年に引き続いて日頃から交通安全の推進にご尽力いただいている各団体・企業・機関の皆さんによる大規模「旗の波作戦」が実施されました。 中榮苫小牧警察署長の肝いりで昨年から取り組んでいますが、今年も2,000人を超える皆さんにご参加いただきましたぁ〜。 若草中央公園でセレモニーがあり国道36号線で実施されましたが、壮観でしたよぉ〜。 関係者みんなの“交通安全”を願う気持ちがドライバーや歩行者の皆さんに伝わってくれればいいですね! ご参加いただいた皆さ〜ん、ありがとうございましたぁ〜!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼から感謝状贈呈日程が入っていました。
![]() |
□13:00pm〜 『大同舗道鰍フ寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて |
そして、GHNで開催された『苫小牧埠頭椛220回取締役会』に出席してきました。 前日の「苫小牧港開発且謦役会」に引き続いて初めての出席となりましたが、今後も日程が重ならない限り出席したいと思っています。 社屋の老朽化に伴って新社屋を建設中ですが、工事も順調に進み来年2月には完成し、テナントとして苫小牧港管理組合がお世話になります。 開港50周年を迎えた苫小牧港の次なる成長・発展を目指す新拠点となりますが、取締役会でも新社屋の進捗状況について説明がありました。
夕方、苫小牧ロータリークラブ(RC)を訪問した相模原RCの皆さんにご挨拶してきました。
![]() |
□17:45pm〜 『相模原RC公式訪問歓迎夜間例会前の歓迎挨拶』 GHNにて |
そして、宮の森に向かいましたぁ〜。
□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2014/柏木町地区』 宮の森総合福祉会館にて
・対象町内会(◎当番町内会):◎宮の森町内会、柏木町町内会、川沿町内会
・共通テーマ説明者⇒@住民投票制度について〜吉田竹志主査(総合政策部市民自治推進課)、Aふくしのまちづくり〜故島圭介主事(総合政策部政策推進課)、吉田帆南美主事(総合政策部政策推進課)、上林孝治主事(福祉部社会福祉課)、山岸史和主事(福祉部社会福祉課)、大崎剛主事(福祉部介護福祉課)、西森祐介主事(福祉部介護福祉課)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
事前要望に係わって9月11日、12日の大雨災害に係わる質問や意見が多く出ましたが、予定時間を10分ほど超過して終了しました。 異常な降雨によって全国の市町村が頭を抱える問題となっていますが、冠水・浸水・土砂災害などの被害を如何に対策するか、2年続けて100mm/hの激しい雨に見舞われた苫小牧にとっても大変重い問題となっています。 出来ることからしっかり対応しなければいけませんね。
今朝はウォーキングイベントのスタートに行ってきましたぁ〜。
![]() |
□08:45am〜 『(用務)道を研究する会/ウォーキング大会』 金太郎池駐車場にて |
私は明朝“沼ノ端4町内会合同ウォーキングラリー”に参加するのですが、今日は午前中に来客対応などがあったのでスーツ姿でスタート地点に行きました。 「市長、その格好でウォーキングするの?」と冷やかされましたよ! 午後には来客対応と用務日程のすべてを終えて一度帰宅しましたが、16:00pm前から苫小牧高等商業学校に行ってきましたぁ〜。
![]() |
![]() |
□15:50pm〜 『苫小牧家庭生活カウンセリング協会/創立20周年記念式典』 苫小牧高等商業学校にて |
先週に引き続き駅前中心部では“百縁商店街”・“まちなか雑貨マルシェ”・“とましんまち市&こども縁日”・“いぶりマルシェ”などコラボイベントが開催されていましたが、今日は女房が知人と行ってましたぁ〜。 賑わっていたとのことですが、私も用務日程が終わって午後車で通ったんですけど少し遅かったようです。
そして、今夜は故野津手幸一さんのお通夜に参列してきました。 私が米国から帰国した直後に知り合ってから40年にわたるお付き合いでしたが、昨年の秋から体調を崩され入院治療をされていました。 野津手さんとはいろんな思い出があります! 昨日、ご自宅にご弔問に伺って娘さんにお聞きしたら安らかに亡くなられたとお聞きしてホッとしたと同時にご遺体の穏やかなお顔を拝見して「の〜さん、これからもちゃんと見ていてよ。 ゆっくり休んで!」と伝えてきました。 心からご冥福をお祈り致します。
それじゃ、この辺で失礼します!