2014年10月05日発
10月3日(金)・4日(土)と岩手県宮古市を訪問してきましたぁ〜。 同市を訪問するのは“がれき受入れ問題”の折りに状況視察のため訪問して以来のことですが、とても懐かしかったです。 2012年4月3日から4日、今回訪問するにあたって当時のダイアリー(2012年4月4日・6日)を改めて読んでみましたが、あの当時の復旧に向けた動きから比べれば宮古市内はだいぶ落ち着きを取り戻し復興に向けた動きが活発になっていました。 ただ、宮古市内それぞれの地域事情によって復興の進捗度に差が出ているようですが、山本正徳市長を先頭にがんばっておられます。
結果として“がれき問題”は木質系がれきの推計値が当初公表されていた数字より大きく減少して苫小牧に持ってくる必要はなくなりましたが、この時のご縁をきっかけに交流が続き今年5月21日には宮古市と苫小牧市の間で「災害時相互援助協定」が締結され、山本市長には昨年(Sea級グルメ)、そして今年(協定締結)と2度にわたってご来苫いただいていました。
今回は“第20回記念宮古市大産業まつり”に出席、商工会議所会頭が実行委員長を務めている産業まつりの第20回記念ということであえて“大”を付けられたとのことですが、今年も苫小牧ブースが参加、片原産業経済部次長、観光協会の山岸次長、ハスカップレディーの阿部真莉加さんと松永彩也花さん、そして商業観光課の鹿野さんたちと同便で花巻空港経由にて宮古市を訪問、仙台空港経由で矢嶋市議、また4日の朝には星野観光協会副会長、“とまこまい味な倶楽部”の皆さん外が八戸フェリー経由で無事到着されました。 山本市長はじめ宮古の皆さんにとてもお世話になりましたが、誠にありがとうございましたぁ〜!
≪10月3日(金) 宮古市出張≫
○12:40pm 新千歳空港発 JAL2833便 花巻空港へ
※いわて花巻空港には宮古市さんのバスが迎えに来てくれました。(花巻空港から宮古市役所までバスで約2時間30分弱)
※空港からまっすぐ宮古市役所を訪問する予定でしたが、最終日を迎えていた宮古市議会の閉会が遅れそうとのことで市内の復興状況を視察しながら宮古市中心部にある“浄土ヶ浜”に行ってきました。 3.11時の津波浸水ライン、すごいでしょう!
![]() |
![]() |
![]() |
○17:20pm セントラルホテル(宿泊先)にチェックイン
※チェックインして間もなく宮古市役所に向かいました。
○17:40pm 山本正徳宮古市長表敬訪問
※議会の終盤を市役所応接間で聞いていましたが、議会も閉会して山本市長はじめ市幹部の皆さん、前川議長と加藤副議長、そしてがれきのご縁以来お付き合いしている千葉元副議長外と懇談。
![]() |
![]() |
○18:10pm〜 歓迎夕食会
※山本市長(写真左端)はじめ宮古の皆さんと会食、夕食会の途中に宮古出身の民謡歌手小田代直子(宮古市観光親善大使)さんが3曲披露してくれましたが、全国民謡三冠王をとった小田代さん、すごかったです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※千葉元副議長に二次会までお誘いを受け山本市長、前川議長外と共に苫小牧勢もお付き合いさせていただきました。
≪10月4日(土) 宮古市出張≫
○09:00am セントラルホテル熊安発
○09:30am 「第20回記念宮古市大産業まつり」オープニングセレモニー
※セレモニー、そして大産業まつりの様子を写真でご覧下さい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○11:30am〜 昼食会
※私と伊藤主査が一足先に帰途につくため山本市長がお寿司をご馳走してくれました。 とても美味かったです!
○12:15pm〜 宮古市から花巻空港に
※山本市長とはここでお別れしましたが、市長車で秘書課の中村主任に花巻空港まで送ってもらいましたぁ〜。
○15:25pm 花巻空港発 JAL2836便 新千歳空港へ
○16:15pm 新千歳空港着
昨年、苫小牧で開催された“Sea級グルメ”、来年は宮古市で開催されますが、この産業まつりにも地元6店が出店して市民の投票を集めていました。 で、山本市長と会場をまわっていた折にこの6店すべてで少しずつながらいただいたんですが、これがお腹いっぱいになってしまったんです。 その直後、山本市長にお寿司屋さんに連れて行ってもらうんですが、こちらもけっこうなボリュームで“入るかな!”と思っていたらペロッと入っちゃったんです。 楽しい思い出をたくさん作ることができましたが、宮古市秘書課の皆さんに迷惑かけちゃいましたね。 感謝します!
新千歳空港から帰宅し、着替えをしてGHNに向かい『(用務)公明党結党50周年記念時局講演会』に出席、公明党井上幹事長、稲津代議士、佐藤代議士が来苫されましたが、東胆振・日高管内の首長の皆さんと登壇し代表してご挨拶させていただきました。 安藤道議もご挨拶されましたが、ご盛会を心からお慶び申し上げます!
そして、今朝は2年目を迎えた“キッズタウン2014”の開会式に出席してきました。
□09:30am〜 『とまこまいキッズタウン2014/開会式』 苫小牧駒澤大学
北海道コカ・コーラボトリング鰍ウんに全面的なご協力をいただき昨年から取り組んでいるキッズタウン事業ですが、今年も応募数550名に対して700名を超えるキッズから申し込みがあったようです。 応募者数を昨年より50名増やして550名にしましたが、保護者の皆さんも多数来られて盛り上がりましたよぉ〜。 北海道コカ・コーラボトリング梶A苫小牧駒澤大学はじめご協力いただいた皆さん、そして本事業の趣旨をご理解いただき参画していただいた企業・団体の皆さんに心から感謝致します!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
駒澤大学から緑星の里に向かいましたが、何せ行政面積が苫小牧の2倍以上ある宮古市から帰ってくると東西に長〜い苫小牧なんて言っていられませんね!
![]() |
□11:00am〜 『第44回緑星まつり』 緑星の里にて |
植苗から勇払に向かう途中で5周年記念イベントをしていた“道の駅ウトナイ湖”に寄ってきたんですが、こちらも賑わってましたよぉ〜。 今日の日程を見ていてキッズタウン、緑星の里、道の駅、そして次の勇払と写真に《とまチョップ》が写っているでしょう! 偶然でしたが、今朝から《とまチョップ》と日程が重なっていたんです。 今日も大忙しの《とまチョップ》、こうして声がかかるということは人気がありますねぇ〜。 “道の駅”の左側の写真は植苗連合町内会婦人部のブースですが、とても美味しかったです!
“道の駅ウトナイ湖”から勇払公民館に向かいました。
![]() |
□13:00pm〜 『第58回勇払地区総合文化祭・第35回勇払公民館まつり』 勇払公民館にて |
勇払公民館から住吉コミセンに行ってきましたぁ〜。
![]() |
□14:00pm〜 『第12回住吉コミセンまつり/観察』 住吉コミセンにて |
一度帰宅して、夕方から「四条公祭」に出席してきました。
![]() |
□17:00pm〜 『北海道日本料理研究会苫小牧支部睦会/四条公祭』 於久仁にて |
18:00pmから懇親会が開催されましたが、私はお通夜に参列しなければならず懇親会には欠席して斎場に向かいました。 まだ若くして亡くなられた故人でしたが、心からご冥福をお祈り致します。 斎場から帰宅し食事を済ませましたが、これから送信しますね!
それじゃ、この辺で失礼します!