2014年10月10日発


 10月8日(水)・9日(木)・10日(金)と検査入院していましたが、お陰さまで治療の必要はなくカテーテル検査のみで終わりました。 9月30日に行った恒例の定期検査で主治医が少し気になる箇所があって“そんなに急ぐ必要はない”けれどカテーテル検査をしてみましょうと言われていました。 これから年末にかけて出張なども続くし、主治医の日程と調整が可能であれば早い時期にやっておこうと思いましたが、結果2009年に行ったカテーテル検査の時から狭窄が特に進行している箇所はないとのことで治療(PTCA・ステント)には至らず検査だけで終了しました。

 毎年秋にほぼ一日かけて各種検査を行っていますが、9月30日の各種検査のうち運動負荷心筋シンチで主治医が疑問を持つ箇所が出てきました。 一度でも心筋梗塞のキャリアを持つ患者の心理としてカテーテル検査が一番確実に狭窄箇所が特定され、その場で治療に入ることができるため一番心強い検査となります。 私の場合、心筋梗塞で倒れた時も札医でカテーテル検査の予約をしていた時だったこともあり、定期検査で「?」があった場合には早期にカテーテル検査をすることが結果として一番リスクが少ないと、これは経験上身に付いていることです。 主治医が特に気になっていた箇所に強度狭窄は認められず来年秋の検査でまた確認することになりますが、とりあえずホッとしました。

 心筋梗塞で倒れた時にステントを3本入れてますが、市長就任後2008年にも1本、2009年のカテーテル検査は2008年に治療したステント箇所の確認のために行ったものです。 今回もステントを入れるとばかり思っていましたが、残念ながら“ステント5本!”と胸を張ることはできませんでした。 心筋梗塞族の間ではカテーテル検査を何回やっているか、そしてステントが何本入っているかが必ず会話に出てきますが、これも患者ならではの話題です! 体質遺伝からくる病の一つであり“血管狭窄”とは生涯付き合っていかなければなりませんが、自分の体の弱点を知っておくのは大事なことで、病気をして初めて実感することでもあります!

 仮にステント治療をしたとしても合併症などがない限り2泊3日で退院できますが、ほんとうに“医療”ってすごいです。 昨日は腕の血管からカテーテルを入れたので検査後1時間ほど安静にするだけで歩行ができるようになりますが、股の大動脈から入れた場合などは検査後6時間安静にしていなければなりません。 これがハードなんですが、腕や手首からだと安静時間が短いので非常に楽です。 ただカテーテルを入れた腕は5時間ほどまっすぐ固定しておかなければならないのと検査時に入れた点滴も約5時間ほど付けておかなければなりません。 でも、カテーテル検査をする度にトイレなど自分の足で動いて行けるってありがたいことだとつくづく感じます。

 カテーテル検査はオペルームで行いますが、昨日は主治医のチームに以前から良く知っているドクターの息子さんがいてびっくりしたんです。 検査が終わって耳元で「岩倉さん、治療せずに良かったですね。 私、○○の息子です。」と、父上は札幌で開業されていますが、いずれ息子さんが継がれるんでしょうけどまさかこの病院でお会いするとは思いませんでした。 この病院は全道から患者さんが来られていて今回も旧知の千歳の方がカテーテル検査で入院されていました。 とにもかくにも本日退院、今夜はこれから床屋に行ってきますが、明日から通常日程に戻ります! この3日間、出席を予定していた日程で代理出席となってしまったご関係の皆さんに心からお詫び申し上げます。 これから忙しくなりますが、ふるさとの未来のためにまた精一杯がんばります!

 そうそう、検査入院していたので写真日程がまったくありません。 文中もさることながらHPトップ写真もないので何にしようかと思っていたらたまたま6月の市長選時の写真がヒットしました。 まったく関係ないのですが、わが遊説チームと撮った写真を載せておきますね!

 それじゃ、この辺で失礼します!

岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)