2014年12月11日発
第18回市議会定例会、昨日は4常任委員会が行われましたが、正副市長は“庁内待機”のため来客日程などに対応、朝一度だけ“ふれあい3・3”に行き年末恒例となっている新年挨拶を録音してきました。
![]() |
□09:00am〜 『朗読赤十字奉仕団による広報新年挨拶/録音』 ふれあい3・3にて |
“ふれあい3・3”2階にある録音室での録音を終えて1階市民ギャラリーで開催していた「今井浩之写真展〜癒しの力 in hokkaido〜」に寄ってきました。 先日の開業医会忘年会で今井先生(いまい内科クリニック院長)からお誘いを受けていましたが、相当な腕前で道内各地の風景やもちろん苫小牧の景色まで北海道の四季を感じさせる写真展、お近くに行かれたら是非ご鑑賞下さい!
帰庁して来客日程がありましたが、各常任委員会は10:00amから始まりました。
≪12月10日(水) 第18回市議会定例会/7日目≫
○4常任委員会〜総務委員会、厚生委員会、文教経済委員会、建設委員会が開催されました。(説明略)
各常任委員会もすべて終わり15:30pmから内部打合せが続いていましたが、特に総合開発特別委員会は所管事項が複数部にわたるため必ず前日に打合せを行っています。 約30分ほどで終えて来客日程がありました。
![]() |
□16:30pm〜 『2015苫小牧青年会議所新役員/表敬訪問』 第1応接室にて |
昨夜は、市立病院福利厚生会の忘年会に出席してきましたぁ〜。
![]() |
![]() |
□18:45pm〜 『平成26年度市立病院職員福利厚生会/忘年会』 GHNにて |
今朝は2特別委員会が始まる前に『議会/代表者会議』が行われましたが、市側が議会に報告する事項が2件ほどあり、こちらから要請した「代表者会議」でした。 短時間で終えましたが、会派代表の皆さんには会期中の忙しいなかお時間をいただき感謝致します。 そして、10:00amから2特別委員会が始まり、私は総合開発特別委員会に出席しました。
≪12月11日(木) 第18回市議会定例会/8日目≫
○総合開発特別委員会(10:00am〜10:35am)⇒市長出席
・所管事項
@要望の結果
A米軍再編に伴う米軍機訓練移転について
B航空機事故関連について
C定住自立圏構想の進捗状況について
D苫小牧バイオマス発電株式会社の発電所建設計画について
※質問者〜竹田秀泰議員
Eコメリ北海道物流センター(仮称)の設置計画について
Fその他
○安全・安心のまちづくりに関する特別委員会(10:00am〜12:15pm)⇒菊地副市長出席 (説明略)
・所管事項〜@災害時協定等について A清水町地区土砂災害ハザードマップ説明会について B苫小牧市業務継続計画(BCP)について
総合開発特別委員会を終えて内部打合せが入っていましたが、夕方に日光杯に出場する女子アイスホッケーの皆さんが来訪しました。
![]() |
□17:00pm〜 『第9回日光杯全日本女子中学・高校生アイスホッケー大会出場選手表敬訪問』 第1応接室にて |
表敬訪問が終わり市役所で着替えをしてまっすぐ斎場に向いお通夜に参列、女房も今夜はクリスマス会のため不在なので帰途に食事をして帰宅しました。 今日のダイアリーの最後に今議会の“一般質問”に関するデータを記しておきますね。
≪第18回市議会定例会/一般質問に関するデ−タ≫
□質問者数 21人(H26.6月議会 19人) ※前9月議会は代表質問でした。
□質問総件数 361件(319件)
□一人当たり質問件数 17.2件(16.8件)
□質問大分類(質問件数と%/ベスト5)
@80件:医療・福祉・保健(22.2%) A68件:政治姿勢(18.8%) B41件:行財政改革(11.45%) C40件:教育(11.15%) D36件:防災・防犯・交通事故(10.0%)
□質問中分類(質問件数/ベスト5)
@61件:福祉 A40件:行政改革 B32件:防災 C28件:小中学校関連 D21件:IR関連
□質問小分類(ベスト5)
@10件:災害時における体制と対応/成年後見人制度関連 A9件:指定管理者制度のあり方と改善策/生活困窮者自立支援制度の展開 B8件:樽前山防災対策/避難情報と危険地域情報 C7件:指定管理者制度関連/認知症対策/ココトマ D6件:行政改革プラン/情報化/高齢者施設/学力向上
第18回市議会定例会は明日の午後から残余の議案審議などが行われ閉会となりますが、議会が終わったら年末挨拶日程が待ち受けています。 師走も間もなく中旬に入ります!
それじゃ、この辺で失礼します!