2015年06月24日発
第2回市議会定例会は昨日の午前中で“一般質問”を終え午後から議案審議に入りましたが、5人の新人議員さんも初質問を終えてホッとされていることと察します。 それぞれに新人議員とは思えないほど冷静にポイントを突いた質問をしていましたが、一般質問・議案審議・委員会質疑・特別委員会質疑など議会運営とルールに早く慣れていただきますよう心からお祈り致します!
さて、月曜日のダイアリーから記しますが、月曜日は10:00amに議会が再開、終日“一般質問”で5議員が質問に立ち18人中16人の質疑が終わりました。 |
![]() |
そして、昨日も10:00amから議会が再開、午前中に“一般質問”を終えて午後から議案審議に入りました。
≪6月23日(火) 第2回市議会定例会/6日目≫
○再 開(10:00am)
○一般質問
・質問者〜宇多春美議員、矢嶋 翼議員
○陳 情
・第2号:「アイヌ文化交流事業に関する陳情」⇒所管委員会に付託
○議案審議(審議順)
・第01号:「苫小牧市公平委員会委員の選任について」⇒承認(全会一致)
○諮 問
・第01号:「人権擁護委員候補者の推薦について」⇒承認(全会一致)
○議案審議(審議順)
・第02号:「平成27年度苫小牧市一般会計補正予算(第3回)について」⇒可決(賛成多数/反対〜共産党)
・第05号:「苫小牧市住民投票条例の制定について」⇒可決(全会一致)
※質問者(上記一括)〜金澤 俊議員、矢農 誠議員、渡辺 満議員、小山征三議員、谷川芳一議員
※小野寺幸恵議員外共産党市議団4人の連名で修正動議(住民投票条例システム事業費削除)が提出されましたが、反対多数で否決。
・第03号:「平成27年度苫小牧市介護保険事業特別会計補正予算(第2回)について」⇒可決(全会一致)
※質問者〜小野寺幸恵議員
・第04号:「苫小牧市下水道事業会計補正予算(第1回)について」⇒可決(全会一致)
○散 会(19:18pm)
議会が終わって、昨夜はすぐにGHNに向かいましたぁ〜。
![]() |
□18:20pm〜 『苫小牧工業高等専門学校協力会/定期総会後の懇親会』 GHNにて |
同じGHNでもう1件総会後の懇親会日程がありました。
![]() |
□18:30pm〜 『明野軽工業団地連絡協議会/定例総会後の懇親会』 GHNにて |
昨日は議会の終わりが予定より遅くなってしまい昨夜の日程はいずれもだいぶ遅れて出席しましたが、懇親会も終盤だったので簡単にご挨拶をして乾杯をしてきましたぁ〜。
そして、今日は10:00amから4常任委員会が行われましたが、正副市長は“待機”ゆえ来客日程など庁内日程に対応していました。
≪6月24日(水) 第2回市議会定例会/7日目≫
○4常任委員会〜総務委員会、厚生委員会、文教経済委員会、建設委員会が開催されました。(説明略)
私は午前中に来客日程がありましたが、お昼からデスクワークをしていて15:00pmに骨髄バンクの日本縦断キャラバン隊が来訪しましたぁ〜。
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『骨髄バンク25周年日本縦断キャラバン隊からのメッセージ贈呈』 市役所前広場にて |
引き続いて内部打合せがありましたが、16:00pmから感謝状贈呈日程が入っていました。
![]() |
□16:00pm〜 『苫小牧野球連絡協議会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて |
そして、JICAの青年海外協力隊派遣でグアテマラに出発する市職員が挨拶に来てくれました。
![]() |
□17:00pm〜 『JICA青年海外協力隊/苫小牧参加者出発前表敬訪問』 第1応接室にて |
議会は今日で4常任委員会が終わり、明日は2特別委員会が行われますが、予定通り金曜日で閉会する見込みです。 昨日の本会議で“住民投票条例”が可決され来年4月から施行されることになりました。 これはあくまでも議会制民主主義を補完する制度であって、同時に民主主義の成熟過程において必然的な措置だと私は捉えていますが、この原則をしっかり整理し理解した上で“住民投票制度”を位置付けることが重要です。
一部に政治的濫用ないし政治的悪用が起こり得るレベルなんじゃないかと懸念する声があることも事実ですが、その上でこの制度を備えておくべきと判断したものであり“市民自治”や“市民参加”というテーマを問い続けている過程で“住民投票制度”という仕組みを設けた意味をご認識いただければと思っています。
民主主義とは何か、時代の大きな転換期のなかで、また情報化社会から超情報化社会に移行しつつある今日、少数意見や反対意見にも耳を傾けながら多様化する民意のなかで決断をし意思決定をしていくために、これからも“民主主義とは何か”を追い求めたいと思っています!
それじゃ、この辺で失礼します!