2015年08月04日発
8月2日(日)20:22pm、佑介・あや子夫婦に元気な長男が誕生しました。 予定日だった7月25日を過ぎても兆候がなく月末を迎えて少し心配していたのですが、8月2日の朝から兆候が出始めお昼頃入院、佑介から「少し時間がかかりそう!」と女房にメールが入っていたのですが、ちょうどこの日は夕方から町内会の夏まつりに女房と4件ほどまわることになっていました。 日中であれば札幌の病院に行けたのですが、なかなか連絡がなく4件の夏まつりを終えて夜に帰宅、床屋に行くつもりだったので「明日かな?」と女房と話していましたが、床屋に行って間もなくして女房から電話が入って20:22pmに無事男子出産と、間もなくして佑介から「二人とも元気で3,700gだった!」と、「おめでとう!」を言いましたが、床屋にいたし夏まつりでお酒が入っていたので「明日、日程の合間に行けたら行くよ」と伝えていました。
昨日、午前中の日程が終わって夕方まで日程が入っていなかったので女房と札幌の病院に行って≪命名:昊汰(こうた)≫と初めて対面、初産なので少し心配していたのですが、結果として安産だったようであや子も元気にしていました。 「昊」という字は“夏の青空”という意味がありわが家に縁のある文字の一つですが、夏の青空のように澄み切った心ですくすく育って欲しいと心から願っています。 40〜50分ほど病院にいて帰苫しましたぁ〜。
昨日の朝はMMの前に来客日程がありましたが、若干遅れてMM(Monday Meeting)を行いました。 フェリー事故の件はじめ教育長と監査委員を交えて情報交換をしていましたが、09:30amから“アオギリにたくして”の中村里美統括プロデューサーと伊藤茂利音楽プロデューサーが来訪されました。
![]() |
□09:30am〜 『映画「アオギリにたくして」中村里美統括プロデューサー外/表敬訪問』 第1応接室にて |
引き続いて感謝状贈呈日程が入っていました。
![]() |
□10:00am〜 『叶寥エ工務店菅友会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて |
そして、シルバー人材センターから要望書が提出されました。
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧市シルバー人材センターからの要望書提出』 第1応接室にて |
この後夕方まで日程がなかったので自車で女房と札幌に向かいましたが、地下鉄白石駅に近い佑介たちのマンションから徒歩で15分ほどの所にある産婦人科専門病院に行ってきました。 あや子の厚岸のお母さんがずっと付いてくれていたので女房も安心して地元日程を優先してきましたが、いつまでもお母さんに頼ることもできないので港まつりが終わったら女房の札幌通いが増えるのではないかと思います。
帰苫して内部打合せなどがありましたが、17:00pmからアイビープラザに行ってきました。
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『“トーク&ライブ”並びに映画「アオギリにたくして」上映会』 アイビープラザにて |
中村さんと伊藤さんは今日横浜で仕事があるため“トーク&ライブ”が終わって新千歳空港に向かいましたが、お忙しいなか誠にありがとうございましたぁ〜。 映画を最後まで観て、一緒に観ていた女房とアイビープラザを後にしましたが、帰途にラーメンを食べて帰宅しましたぁ〜。
今朝は家から職員のご親族のご弔問に伺って、10:00amから勇払の故木津 繁さんの告別式に参列してきました。 木津さんは平成24年度苫小牧市文化奨励賞を受賞された方ですが、八王子千人同心のお墓をお守りいただき勇払の歴史を次の世代に繋げようと長きにわたってご熱心に活動された方です。 このところお目にかかることがなかったので気になっていたのですが、亡くなるほど悪い病状とは知りませんでした。 心残りなのは昨年、寺島実郎先生にお会いした折に八王子千人同心の本道における足跡に関心を持たれていたので「一度、勇払をご案内します!」と申し上げていたのですが、その折には木津さんにご案内役をお願いしようと考えていました。 木津 繁さんのご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます。
告別式を終えて帰宅、着替えをして市役所に向かいましたが、午後から来客日程と内部打合せが続き14:30pmから日光市の子供たちが来苫しました。
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『日光市青少年北海道体験研修事業参加者/表敬訪問』 第2応接室にて |
引き続いて来客日程が入っていましたが、今夜は18:00pmから白鳥王子アイスアリーナで“氷上の甲子園”開会式に出席してきました。
□18:00pm〜 『第10回全国高等学校選抜アイスホッケー大会/開会式』 白鳥王子アイスアリーナにて
一番南は福岡県から参加した“福岡ブレイカーズ”、そして初参加となった愛知県の“中日クラブ”はじめ全国から28チームが参加しての“氷上の甲子園”、《とまチョップ》と共に歓迎のご挨拶をしてきましたが、Ice Hockey Town苫小牧のリンクで思う存分アイスホッケーを楽しんで欲しいと思います。
事前に希望があればミニ合宿も可能な“氷上の甲子園”であり、遠方から参加したチームでも試合とは別に公式練習が割り当てられるなど運営の工夫もされていますが、夏に氷がない都市のチームには大変喜ばれているんです。 アイスホッケーの歴史を作ってきた苫小牧として全国でアイスホッケーに打ち込んでいる高校生にたくさんの刺激を持ち帰ってもらいたいと考えていますが、苫ア連はじめこの大会を支えていただいている皆さんに感謝したいと思います。 2枚目の写真、開会式で《とまチョップ》が進化したイナバウアーを披露したところですが、いゃ〜ピョンチャン組織委員会からお呼びがかかるかも知れませんね。
開会式後には恒例のスキルコンテストがあり2種目で競いましたが、選手の皆さ〜ん、9日の最終日までがんばって下さい。 今年はイーグルスが遠征中のためスキルコンテストには参加できませんでしたが、第10回大会の試合は明日から始まります!(白鳥王子・沼ノ端・新ときわ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はこの“氷上の甲子園”と“港まつり”が並行開催となりますが、港まつり会場に来られた方にも是非“氷上の甲子園”を応援して欲しいと思っています。 今週の天気予報が今日あたりから少し変わってきていますが、今のところ金・土・日は“曇”の予報になっていて何とか日曜日の夜までがまんして欲しいですね。 明日以降の週末天気予報に注目しましょう!
それじゃ、この辺で失礼します!