2015年08月12日発


 今週は10日(月)から14日(金)まで夏季休暇です。 この間のダイアリーは中2日となりますが、休暇と言っても急な公務や突発的な用務が入れば優先することになるので完全休暇という訳にはいきません。 正副市長は交代で休暇を取りますが、今年はゴルフも14日に恒例の同期同世代のコンペがあるだけです。 昨日、女房と札幌の佑介の家に行って昊汰(こうた)の様子を見てきました。 約10ヶ月の間母親のお腹の中で育って8月2日に誕生してから昨日で9日目、病院から自分の家に初めて入って4日目の昊汰ですが、見るもの・聞くもの・ふれるもの・・すべてが初めての体験をしているわけでどんな感じなんでしょうね? 8月3日に病院で初めて会った時からみれば顔も体もしっかりしてきましたが、順調に育っているようです!

 さて、10日の月曜日は朝から『(用務)勇払・恵比寿神社例大会/御本祭』に参列してきました。 神社の例大祭斎行は曜日に関係なく日にちで定めていますが、恵比寿神社は毎年8月9・10日(因みに樽前山神社は7月14・15・16日)が例大祭となっています。 いつもは夕方から執り行われる《宵宮祭》に参列しているのですが、今年は港まつり最終日と重なってしまい遠藤北海道議会議長と共に《御本祭》に参列、ちょうど夏季休暇に入った日だったので参拝してきました。
 首長が平日の勤務時間内に宗教行事に参列することは場合によってなかなか難しいことなのですが、この日は休暇中につき問題はありません。 《御本祭》は午前中の早い時間に執り行われますが、《御本祭》を納めて午前中の神輿渡御をお見送りしてきました。 例大祭実行委員長である本田勇払自治会長はじめ地域の皆さんが恵比寿神社を大切にお守りしていますが、今年の恵比寿神社例大祭斎行を心からお慶び申し上げます! 写真は早朝の恵比寿神社、直前まで霧雨模様だったため神輿にカバーがかかっています。

 神殿での《御本祭》、引き続き境内で執り行われた《神輿順行祭》を納めて神輿渡御をお見送りし勇払公民館に寄ってきました。 コーヒーをいただいてきましたが、この日は用務日程だけでお昼は東京のお客さまとGHNで食事をしてきました。 月曜日の夜は日程もなくジムに行ってきましたが、“港まつりモード”になっていた頭を切り替えるにはジムが一番、若い時からジム通いが生活の一部になっているからでしょうか、ジムで無心で汗を流すと不思議なことに頭が通常モードに切り替わるんです!

 そして、昨日は冒頭に書いたように女房の車で札幌に行って昊汰の様子を見てきましたぁ〜。 女房もこれから昊汰の世話で札幌に行く機会が増えると思うんですが、これまで自分で運転して札幌市内に入ったことがなかったんです。 佑介のマンションは札幌南ICで降りて白石まで南郷通りを北上するだけなので分かりやすいんですが、初めて札幌市内を運転する女房にしてみれば大変だったようです。 佑介が立命館慶祥高校時代、札幌南ICから学校がある西野幌(江別)まで自分の車で何度か行ったことがありましたが、札幌市内に入るのは昨日が初めてだったんです。 これまでは私の車や友人知人の車、そしてJRを使っていましたが、これからはもう大丈夫でしょう!

 札幌から帰苫して、昨夜は18:00pmからGHNで行われた『(用務)私たちの港 とまこまい港まつりを飾る会/直会』に出席、今年で3年目となるポートカーニバルの参加で“最優秀賞”を受賞しました。 女性団体・グループによって「八重」・「宝船」・「樽前」の3台の山車で港まつりを盛り上げていただきましたが、昨年より各山車の出演者がかなり増えていました。
 一昨年、苫小牧港開港50周年の“港まつりを少しでも盛り上げたい!”と、“祭りには華が必要!”との熱い思いで苫小牧八重桜会から花菖蒲会に声がかかり、それから商工会議所女性会、漁組女性部、国際ソロプチミスト苫小牧、国際ソロプチミスト苫小牧はまなす、苫小牧ライオネスクラブ、苫小牧花街ママの会、舞踊道楽お達者会と年々輪が広がり、札幌の嘉門衛信先生(嘉門流宗家家元)、苫小牧の坂東登喜春先生(日本舞踊坂東流登喜春会代表)、石塚ヒデ子先生(苫小牧美容会苫翁美会代表)、杵家七美裕先生(長唄七美裕会代表)、佐野幸子先生(苫小牧バレエ研究所主宰)の強力な支援もあって“日本の祭りの伝統的な山車”を追求して3年目を迎えました。
 港まつりに至る半年以上前から本会幹事の皆さんによって準備が進められてきましたが、企画から資金集め、各山車の練習、そして当日の段取りなどほんとうに膨大で大変な作業があり、飾り物もほとんどが手作りで港まつりを盛り上げようと結集された女性団体の皆さんに心から御礼申し上げます。 直会で御礼のご挨拶をさせていただきましたが、出演された各団体の皆さんや裏方の皆さん151名が出席して直会は盛り上がっていましたよぉ〜。 直会のステージでも子供たちの日本舞踊はじめ皆さんが披露されていましたが、私は次の用務日程があったので1時間ほどで女房に任せて中座しWPSで行われていた会合に出席してきました。

 “花菖蒲会”は私の連合後援会女性部で衆議時代の“さなえ会”が市長に就任してから“花菖蒲会”に改名しました。 今年は“花菖蒲会”から裏方を含めて30名が参加、2台目の山車「宝船」を担当していましたが、例年以上に多くの皆さんが沿道で観られていたので各山車に出演されていた皆さんも大変喜んでいました。 “女性・港まつりを飾る会”の皆さ〜ん、今年もありがとうございましたぁ〜!

 そして、今日の午前中は告別式に参列、故人が病気で入院されているとは知りませんでしたが、誠に残念で心からご冥福をお祈り致します。 この後用務日程に対応していましたが、15:00pm頃に帰宅し夕方に女房とお墓参りに行ってきました。 第1霊園はお墓参りの皆さんがけっこう来られていましたが、こうして折々にお墓参りをされる方が多い反面、さまざまな事情でお墓をお守りできないお宅も増えている現実があります。 これは苫小牧だけのことじゃなく全国的な現象ですが、“お墓のあり方”について幅広い意見が出てくる時代に入っていることを痛感する昨今です。 今年のお盆のお墓参りでは佑介夫婦に長男昊汰が誕生したことを報告し、これからも佑介一家を見守っていただくようお願いしてきました。

 帰宅して来客がありましたが、それから姪っ子が東京から来ていたので兄の家に行って久しぶりに会ってきました。 明日には帰京するとのこと、元気そうで安心しましたが、だんなの家業を支えながら共にがんばっているようです!

 それじゃ、この辺で失礼します!

岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)