2015年08月25日発
“こうのとり5号”がISS(国際宇宙ステーション)とのドッキングに成功、ISSに搭乗中の油井飛行士とNASA管制センターで交信Gのリーダーを務めていた若田さんとの見事な連携でしたが、まずは良かったです! ISS内で“水”を造るために必要なフィルターの輸送が遅れていたのが一番気掛かりだったのですが、NASAから緊急要請のあった生活関連物資が無事ISSに届けられました。 皆さ〜ん、油井飛行士はじめISSクルーに声援を送りましょう!
昨日は月曜恒例のMM(Monday Meeting)からスタートしました。 教育長と監査委員を交えて情報交換を行っていましたが、報告案件等もあり50分ほどかかりました。 MMを終えて内部打合せが入っていましたが、引き続き行革審から意見書が提出されました。
![]() |
□10:00am〜 『行政改革推進審議会から意見書提出』 第1応接室にて |
そして、11:00amからGHNで“苫小牧港管理組合50周年記念式典”が挙行されました。
□11:00am〜 『苫小牧港管理組合設立50周年記念式典・功労者表彰式』 GHNにて
苫小牧港が開港して2年後の昭和40年に苫小牧港管理組合が設立されましたが、今年で設立50周年を迎えることになりました。 この節目を記念して功労者表彰式が執り行われましたが、苫小牧港発展のためにご尽力いただいた皆様に表彰状と記念盾を贈呈させていただきました。 開港50周年を経て苫小牧港は新しい発展に向けた道を歩み始めましたが、ご関係の皆様には今後共苫小牧港のために何卒よろしくお願い申し上げます。 特別功労者及び功労者表彰を受賞された皆様は次の通りです。
≪苫小牧港管理組合設立50周年功労者表彰 受賞者≫
○特別功労者 故板谷 實氏(奥様出席)/神戸典臣氏
○功労者 田村龍治氏/故栗林 隆氏(奥様出席)/栗林成光氏/鈴木信一氏/宮ア英樹氏/山田正儀氏(代理出席)
式典及び功労者表彰式が終わった後に写真撮影があり、引き続いて功労者表彰者の皆様を囲んで午餐会が開催されましたが、受賞された皆様には今後も益々お元気でご活躍いただきますよう心からお祈り申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GHNから帰庁して内部打合せが入っていましたが、来客日程もあり苫小牧市遺族会の嵐会長外が「忠魂碑」に係わる要望処置に対するお礼に来られました。 8月15日の“平和祈念式典”までに説明板や案内板を設置することができて大変喜んでおられましたが、嵐会長はじめ皆さんには苫小牧市遺族会の運営の上に今後共よろしくお願い致します。
また、“原子力災害時における避難者受入れ”に係わって倶知安町の西江町長外(写真右)が来訪、同町では最大3,000人の避難先として苫小牧を想定されていますが、市でもこの4月に“原子力災害時における避難者受入れに関するマニュアル”を策定し、万が一の場合に倶知安町の皆さんを受け入れることになります。 いろいろと懇談させていただきましたが、冬場に海外から多くのスキー客が来ているここ数年の倶知安町、英会話ができるスタッフの確保に苦労されているようですが、倶知安の現況についていろいろとおもしろい話を聞かせていただきましたぁ〜。
その後、夕方にも内部打合せが入っていましたが、昨夜は家にお客さまがあり迎えに来た女房の車で帰宅し食事をご一緒しましたぁ〜。
そして、今朝も一番から内部打合せが数件続いていましたが、10:00amから市長応接室で『平成26年度決算意見書の提出』がありました。 玉川監査委員と松井監査委員(議会)から決算意見書が提出され正副市長外でご意見を聞かせていただきましたが、ご指摘いただいた事項については今後の市政運営に活かしていきたいと思っています。 誠にありがとうございましたぁ〜。 お昼にはGHNで『(用務)会食』が入っていましたが、一度帰庁し、改めてGHNで開催された北海道都市教育委員連絡協議会の総会に出席してご挨拶させていただきました。
![]() |
□14:15pm〜 『平成27年度北海道都市教育委員連絡協議会/定期総会』 GHNにて |
帰庁して内部打合せが入っていましたが、今夜は19:00pmからリサイクルプラザに行ってきました。
![]() |
□19:00pm〜 『新千歳空港24時間運用に関する地域協議会』 リサイクルプラザにて |
それじゃ、この辺で失礼します!