2015年10月12日発
今日は「体育の日」、1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を1966年(昭和41年)から国民の祝日としていましたが、2000年から“ハッピーマンデー制度”の適用により10月第2月曜日となって今日に至っています。 苫小牧ではこの「体育の日」にちなんで前日の日曜日にマラソン大会を開催していますが、昨日“第32回とまこまいマラソン大会”が開催されました。
□08:15am〜 『第32回とまこまいマラソン大会/開会式』 緑ヶ丘公園陸上競技場にて
今年も遠くは長崎や大阪などから2,100名を超える方々にエントリーしていただきましたが、完走コースが3q男女中学生以上、3q男女小学生以上、トリプル3q、ペア3q、5q男女中学生以上、5q男女小学生以上、そしてロードコースが10q、車椅子ハーフ、ハーフと全9種目で構成されるマラソン大会です。 ロードコースのスタート地点は別ですが、完走コースに参加される皆さんにより開会式が行われました。
昨年、陸上競技場の一部供用開始で一番最初に開催した大会がこの“とまこまいマラソン2014”でしたが、この4月に陸上競技場がグランドオープンして2回目のマラソン大会となりました。 《とまチョップ》とホクト君(道警マスコット)が応援に駆け付けましたが、みんな元気いっぱいスタートしましたぁ〜!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
私は次の日程のため開会式が終わって帰宅し、女房の車で苫小牧念法寺に向かい09:45amから執り行われた『(用務)念法眞教立教90年祭記念行事』に参列しました。 立教90年祭を記念した「現世界極楽浄土建設円成弐百萬願祈願大護摩供」の修法が執り行われましたが、道内各地から大勢の信者さんが参列、壮観でしたよ! お寺の外で執り行われた大護摩供でしたが、途中から降雨があったものの厳粛にお納めいただきました。 13:00pmからGHNにご燈主様をお迎えして行われたご法話には公務日程と重なったため出席できず女房が出席しましたが、滅多に拝見することのない大護摩供、とても印象的でした。
念法寺さんから帰宅し、間もなく迎えの車が来て苫高専に行ってきました。
![]() |
□13:00pm〜 『全国高等専門学校ロボットコンテスト2015北海道地区大会/開会式』 苫高専体育館にて |
夕方にWPSで開催された絃声民謡会創立30周年記念祝賀会に出席してきました。
![]() |
□17:00pm〜 『堀田照絃師苫小牧地区民謡連合会功労賞授与式・絃声民謡会創立30周年記念発表会後の祝賀会』 WPSにて |
桂GCから帰宅して今夜はお通夜に参列してきました。 女房は夕方から苫小牧西高等学校吹奏楽部の定期演奏会に行ってましたが、ちょうどお通夜から帰宅して間もなくして帰宅しました。 11月14日・15日に横浜で開催される全日本高等学校吹奏楽大会に出場する西高校吹奏楽部のステージ、とても素晴らしかったと感心していましたが、是非がんばって欲しいですね!
それじゃ、この辺で失礼します!