2015年10月27日発
☆[Hirofumi フォトダイアリー]が更新(2015年6月~9月まで)されています。 お時間があったらお立ち寄りください!
昨日は晴天の朝を迎え日曜日の夕方から降った雪もすっかり融けてしまいましたが、昨日車のタイヤ交換をしました。 例年11月に入ってから交換していますが、今年の11月は半月海外出張で不在になるので早めに交換、昨日の朝スタンドに出し夕方ピックアップしましたが、冬に備える時期になりましたねぇ~。
昨日はMM(Monday Meeting)から始まりましたが、教育長と監査委員を交えていろいろ情報交換をしていました。 毎週月曜日に行っているMMですが、次から次にさまざまな動きが出てくるものだといつも感心してしまいます。 そんな時代を歩んでいると認識しなければなりませんが、小さな動きから何を察するか、ここが重要だと思っているんです! そして、10:00amから定例記者会見が行われました。
□10:00am~ 『定例記者会見/5案件』 第2応接室にて
1.平成27年度苫小牧市自治貢献者表彰について
・苫小牧市自治貢献者(8名)~伊藤素江さん(統計調査)、高畑敬子さん(統計調査)、中村峰子さん(スポーツ推進)、二階堂徹さん(保護司)、山下能旦さん(学校医)、故末國正美さん(学校医)、山崎 力さん(学校歯科医)、堤 厚二さん(学校歯科医)
2.平成27年度苫小牧市青少年表彰について
・苫小牧市青少年表彰(11名)~川畑奈津美さん(環境測量士)、泉田優人さん(板金工)、蜂谷史朗さん(板金工)、下川部博紀さん(総務事務)、森田勝次朗さん(産業廃棄物処理)、金野一樹さん(産業廃棄物処理)、佐久間 凌さん(配管工事施工管理)、西田藤子さん(珠算指導者)、佐藤絢香さん(住宅販売営業職)、青木ひまわりさん(飲食店運営管理)、笹森健太郎さん(生産関係職)
3.平成27年度苫小牧市技能功労者表彰について
・苫小牧市技能功労者(7名)~入倉政彦さん(板金工)、大友正志さん(塗装工)、佐藤英也さん(調理人)、出垣 匠さん(造園師)、中井忠司さん(自動車整備工)、平目 豊さん(電気工事士)、柳田 強さん(配管工)
4.平成27年度苫小牧市文化賞・文化奨励賞表彰について
・苫小牧市文化賞(1名)~名取光恵さん(俳句文化の発展)
・苫小牧市文化奨励賞(1名)~砂澤代惠子さん(アイヌ文化の継承・普及)
5.ごみステーションから資源ごみ持ち出しについて
・“まちかどミーティング”で指摘された問題について市民に呼びかけを行いました!
記者会見を終えて要望書提出日程がありました。
![]() |
□10:00am~ 『苫小牧建設協会から要望書提出』 第2応接室にて |
お昼前に北海道総合政策部の浦本知事室長が来訪、苫小牧出身の浦本室長ですが、両副市長と浦本室長とは苫東高同期の五十嵐総務部長を交えて懇談していました。 午後からは夕方まで内部打合せと来客日程が交互に入っていましたが、内部打合せを終えてスタンドで車をピックアップし一度帰宅、間もなく迎えが来てご弔問に伺って“まちかどミーティング”に向かいました。
□18:30pm~ 『まちかどミ-ティング2015/しらかば町地区』 日新町内会館にて
・対象町内会(◎当番町内会):◎しらかば中央町内会、しらかば西町内会、日新町町内会、日新中央町内会、桜坂町内会
・共通テーマ説明者
①「健康づくりについて~ヘルスプロモーションとは~」⇒山元直子(健康支援課・保健師)、東梅睦子(健康支援課・主任保健師)、小杉佳祐(健康支援課・主事)、岩崎美樹(健康支援課・保健師)
②「053(ゼロごみ)についてもう一度考えてみよう!」⇒押本尚也(減量対策課・主任主事)、片岡大輔(減量対策課・主査)、田中拓哉(環境保全課・主事)、田中広平(都市建設部住宅課・主事)、村上祐樹(都市建設部道路維持課・技師)
※事例発表~石丸 肇さん(しらかば中央町内会/環境衛生部長)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半の“共通テーマ”と後半の“意見交換”、8月から始まった“まちかどミーティング”も当初は時間管理に苦労していましたが、少しずつ慣れて今では“意見交換”の時間に迷惑かけぬよう“共通テーマ”を終えることができています。
そして、今朝は内部打合せが続いていましたが、10:30amから太陽光発電所の竣工式に出席してきました。
□10:30am~ 『とまこまい勇払メガソーラー発電所竣工式/神事・祝賀会』 建設地・GHNにて
丸紅㈱の100%出資によるとまこまい勇払メガソーラー㈱が昨年4月に着工し準備を進めてきた太陽光発電所が竣工式を迎え神事(現地)及び祝賀会(GHN)が開催されました。 苫小牧では16箇所目のメガソーラー拠点となりますが、発電出力29,754kW、パネル(260W)を114,440枚を使用して約8,900世帯の年間使用量に相当する電力量となります。 下段の写真は神事と祝賀会の写真ですが、勇払メガソーラープロジェクトの成功を心からお祈り致します!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
GHNから帰庁して内部打合せが入っていましたが、15:00pmからキッズタウン2015の企業報告会が開催されました。
![]() |
□15:00pm~ 『とまこまいキッズタウン企業報告会』 9階会議室にて |
私は次の日程のためご挨拶して5階に戻りましたが、16:00pmから要望書提出日程が入っていました。
![]() |
□16:00pm~ 『苫小牧地区サッカー協会・苫小牧市ラグビーフットボール協会・苫小牧地区社会人サッカー連盟から要望書提出』 第1応接室にて |
今夜は西町総合福祉会館で“まちかどミーティング”がありました。
□18:30pm~ 『まちかどミ-ティング2015/大成町・光洋町地区』 西町総合福祉会館にて
・対象町内会(◎当番町内会):◎西町親交会、大成町公住町内会、光洋町町内会、あやめ町内会、日吉町町内会、糸井南町内会、糸井西町内会
・共通テーマ説明者
①「健康づくりについて~ヘルスプロモーションとは~」⇒太田春菜(健康支援課・保健師)、松田真由子(健康支援課・主任保健師)、真壁貴帆(健康支援課・主事)、西部あこ(健康支援課・保健師)
②「053(ゼロごみ)についてもう一度考えてみよう!」⇒押本尚也(減量対策課・主任主事)、片岡大輔(減量対策課・主査)、田中拓哉(環境保全課・主事)、田中広平(都市建設部住宅課・主事)、村上祐樹(都市建設部道路維持課・技師)
※事例発表~加藤正胤さん(西町親交会 副会長)、熊本 修さん(西町親交会 大成2区会長)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全15地区で開催する今年の“まちかどミーティング”もあと3地区となりましたが、いよいよカウントダウンですね! 最後の3地区もしっかり努めて締めたいと思っています。
それじゃ、この辺で失礼します!