2015年10月29日発
一雨ごとに寒さが厳しくなる季節、やはり朝晩など風がかなり冷たくなりましたが、一昨日の夜から昨日の朝まで雨が降っていたものの08:00am前には急に薄日がさしてきました。 ここ数日風邪をひいたという話題が増えてきたように感じますが、私は先取りして既にひいてしまったので少し気が楽です! この時期から初冬にかけて本格的に風邪が流行ってくるので皆さ〜ん、気を付けましょうね。
さて、昨日も朝から内部打合せが入っていましたが、10:00amから北海道曹達鰍フ“新電解槽見学会”に参加してきました。
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『北海道曹達叶V電解槽見学会/説明会・視察・意見交換会』 GHN→同社工場→GHNにて |
帰庁して午後から9階第2委員会室で『第4回総合教育会議』が開催されました。 当初の“教育大綱原案”を3度にわたる総合教育会議の協議により各委員から意見をいただき修正の上「苫小牧市教育大綱案」がまとまりましたが、“教育大綱案”に係るパブリックコメント(市民意見募集手続)の結果を受けて協議をしていました。 パブコメの結果(3件)について各委員から意見をいただきましたが、協議の結果“教育大綱案”通りとすることで各委員の意見が一致して承認の運びとなりました。 今後、市民・議会・教育委員会内部に「苫小牧市教育大綱」を周知するプロセスに入りますが、事務局が考えている周知に係わる考え方も了承されました。 “総合教育会議”を終えて、いつものように懇談の時間に入りましたが、市の教育行政を取り巻くさまざまな課題等について意見交換をさせてもらいました。
5階に戻って内部打合せと来客日程が続いていましたが、夕方には感謝状贈呈日程が入っていました。
![]() |
□16:00pm〜 『サンエイ鰍フ寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて |
夕方にも内部打合せがありましたが、昨夜は豊川地区で“まちかどミーティング”が開催されました。
□18:30pm〜 『まちかどミ−ティング2015/豊川町地区』 日新草笛ふれあいセンターにて
・対象町内会(◎当番町内会):◎日新草笛町内会、豊川町内会、桜木町町内会、しらかば東町内会、有珠の沢町内会
・共通テーマ説明者
@「健康づくりについて〜ヘルスプロモーションとは〜」⇒太田春菜(健康支援課・保健師)、木村 綺(健康支援課・保健師)、小橋洋太(健康支援課・主事)、山谷美希(健康支援課・保健師)
A「053(ゼロごみ)についてもう一度考えてみよう!」⇒押本尚也(減量対策課・主任主事)、片岡大輔(減量対策課・主査)、田中拓哉(環境保全課・主事)、田中広平(都市建設部住宅課・主事)、村上祐樹(都市建設部道路維持課・技師)
※事例発表〜富樫俊夫さん(日新草笛町内会 文化厚生部長)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日の“まちかどミーティング”で昨年も出席された方なのですが、昨年と同じ意見を長い時間をかけてお話しされた方がいて出席していた方々にも強い不快感を与えてしまいました。 結局、昨年と同じように出席者から苦言が出たら途中で帰られましたが、後味の悪い雰囲気が漂ってしまいました。 入室を拒むわけにもいかず、こうした場合の対策も考えておく必要がありますが、いろんな方がいらっしゃいます!
そして、今朝は家からまっすぐ文化会館に向かいPTA研究大会でご挨拶してきました。
![]() |
□09:00am〜 『第17回胆振東部PTA連合会・第56回苫小牧市PTA連合会/研究大会』 文化会館にて |
市役所に着いて来客日程が続いていましたが、河原啓雲先生が鈴木紅藍先生と共に来訪されました。 河原先生が今年日展の書部門に入賞されてその報告に来ていただきましたが、日展入賞は5度目、誠におめでとうございます。 そして、鈴木先生から先日の書展の報告をいただきましたが、啓心社の若手による書展、私も拝見しましたが、元気をもらいましたよ! |
![]() |
そして、要望書提出日程が入っていました。
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧商工会議所からの平成28年度商工業振興に関する要望書提出』 第2応接室にて |
午後から“苫小牧港管理組合議会”のためハーバーFビルに行ってきました。
≪10月29日(木)14:04pm 苫小牧港管理組合議会/第3回定例会≫
○議員協議会〜説明略
○開 会(14:04pm〜)
日程第1 会議録署名議員の指名について
日程第2 会期の決定について
日程第3 諸般の報告について
日程第4 報告について
・報告第1号:「公営企業に係る資金不足比率について」⇒承認
日程第5 議案第1号から第4号について
・議案第1号:「苫小牧港管理組合個人情報保護条例の一部を改正する条例について」⇒可決(全会一致)
・議案第2号:「平成26年度苫小牧港管理組合各会計歳入歳出決算の認定について」⇒可決(全会一致)
・議案第3号:「平成27年度苫小牧港管理組合一般会計補正予算(第1号)について」⇒可決(全会一致)
・議案第4号:「平成27年度苫小牧港管理組合港湾整備事業特別会計補正予算(第1号)について」⇒可決(全会一致)
日程第6 一般質問
・質問者〜越川慶一議員、藤田広美議員、松尾省勝議員
日程第7 議員提案第1号について
・議員提案第1号:「苫小牧港管理組合議会議員の派遣について」⇒可決(全会一致)
港議会は15:45pmに閉会しましたが、議員の皆さんにご挨拶して帰庁、夕方まで内部打合せが入っていましたが、今夜はGHNで2件の公務に出席、まずは9年目を迎えた“地産地食フェア”に出席してきました。
□18:00pm〜 『第9回東胆振地産地食フェア・イン・とまこまい』 GHNにて
今年で9年目を迎えた地産地食フェアですが、“地産地消”から“地産地食”にステージを変えて商工会議所食品飲食業部会を主体にスタートしたイベントです。 市民にも大好評のイベントに育ちましたが、東胆振地域の食材、そしてその食材をベースに料理人の皆さんやパティシエが腕をふるったいろんな分野の“食”を楽しんでいただけたと思いま〜す。 《とまチョップ》も駆け付けたんですよ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
19:00pmから同じGHN内で開催されたJCの例会に出席してきました。
![]() |
![]() |
□19:00pm〜 『苫小牧青年会議所10月第2例会/「市民協働の輪〜市民と共に創り上げるお祭りへの第一歩』 GHNにて |
JCの例会に出席すると市長というよりOBの頭に切り替わるので現役の面々には大変だと思いますが、今は市長も会頭も観光協会長もOBなので仕方ありませんね。 例会が終わって帰宅、このダイアリーを仕上げていますが、昨日今日といろんな日程があり街のうごきを感じてきましたぁ〜。
それじゃ、この辺で失礼します!