誇れる街 苫小牧へ ~ 活気みなぎるふくしのまちづくり ~
岩倉博文@オフィス
トップ
2016年
2015年
2017年
2018年
2020年
2019年
2021年
過去のダイアリー(2000年4月16日~2021年)
2016年
2015年
12月30日発
12月27日発
12月25日発
12月23日発
2015年12月20日発
2015年12月18日発
12月16日発
12月12日発
12月10日発
12月08日発
2015年12月06日発
2015年12月03日発
2015年12月01日発
2015年11月29日発
2015年11月27日発
2015年11月25日発
2015年11月23日発
2015年11月21日発
2015年11月18日発
2015年11月08日発
2015年11月06日発
2015年11月04日発
2015年11月02日発
2015年10月02日発
2015年10月04日発
2015年10月06日発
2015年10月08日発
2015年10月10日発
2015年10月12日発
2015年10月15日発
2015年10月17日発
2015年10月20日発
2015年10月23日発
2015年10月25日発
2015年10月27日発
2015年10月29日発
2015年10月31日発
2015年09月02日発
2015年09月04日発
2015年09月06日発
2015年09月09日発
2015年09月11日発
2015年09月13日発
2015年09月15日発
2015年09月17日発
2015年09月20日発
2015年09月23日発
2015年09月25日発
2015年09月27日発
2015年09月29日発
2015年08月02日発
2015年08月04日発
2015年08月06日発
2015年08月08日発
2015年08月09日発
2015年08月12日発
2015年08月15日発
2015年08月17日発
2015年08月19日発
2015年08月21日発
2015年08月23日発
2015年08月25日発
2015年08月27日発
2015年08月29日発
2015年08月31日発
2015年07月02日発
2015年07月04日発
2015年07月06日発
2015年07月08日発
2015年07月10日発
2015年07月12日発
2015年07月14日発
2015年07月17日発
2015年07月19日発
2015年07月21日発
2015年07月24日発
2015年07月26日発
2015年07月28日発
2015年07月30日発
2015年06月01日発
2015年06月03日発
2015年06月05日発
2015年06月07日発
2015年06月09日発
2015年06月11日発
2015年06月13日発
2015年06月15日発
2015年06月17日発
2015年06月19日発
2015年06月21日発
2015年06月24日発
2015年06月26日発
2015年06月28日発
2015年06月30日発
2015年05月03日発
2015年05月06日発
2015年05月08日発
2015年05月10日発
2015年05月12日発
2015年05月15日発
2015年05月18日発
2015年05月20日発
2015年05月22日発
2015年05月24日発
2015年05月26日発
2015年05月28日発
2015年05月30日発
2015年04月02日発
2015年04月05日発
2015年04月07日発
2015年04月09日発
2015年04月12日発
2015年04月15日発
2015年04月17日発
2015年04月19日発
2015年04月21日発
2015年04月23日発
2015年04月25日発
2015年04月27日発
2015年04月30日発
2015年03月01日発
2015年03月03日発
2015年03月06日発
2015年03月08日発
2015年03月10日発
2015年03月12日発
2015年03月14日発
2015年03月16日発
2015年03月18日発
2015年03月20日発
2015年03月23日発
2015年03月25日発
2015年03月31日発
2015年02月01日発
2015年02月03日発
2015年02月05日発
2015年02月07日発
2015年02月09日発
2015年02月12日発
2015年02月15日発
2015年02月17日発
2015年02月19日発
2015年02月21日発
2015年02月23日発
2015年02月25日発
2015年02月27日発
2015年01月01日発
2015年01月04日発
2015年01月06日発
2015年01月08日発
2015年01月10日発
2015年01月12日発
2015年01月14日発
2015年01月16日発
2015年01月18日発
2015年01月20日発
2015年01月23日発
2015年01月25日発
2015年01月27日発
2015年01月30日発
2017年
2018年
2020年
2019年
2021年
2015年11月23日発
東京/北斗/ベトナム+NZ/仙台と出張が続いていましたが、それぞれ無事に終えてホッとしたと思ったら第4回市議会定例会(12月議会)に向けた日程が入ってきました。 NZから帰国後の「部長会議」で12月議会に提出する議案や補正予算などの確認をしていましたが、25日(水)には“議案説明会”と“記者会見/議会招集告示”が入ってきます。
議会は12月3日(木)に開会する予定
ですが、しっかり準備を整えたいと思います。
さて、昨日は公務日程が1件、敬老会日程が入っていましたが、しらかば西町内会にお邪魔してきましたぁ~。
□11:00am~
『しらかば西町内会敬老会』
しらかば総合福祉会館にて
しらかば西町内会の敬老会、大改修をしていた総合福祉会館の完成を待って開催されたため例年より遅くなってしまいましたが、約100名の皆さんが出席され心温まる敬老会が開催されました。 町内会の皆さんに心から感謝すると共に冬場を迎えて皆さんには日々お元気でお過ごしいただきますようお祈り致します! おめでとうございましたぁ~。
次の日程のため敬老会を中座させていただき12:00pmから夕方までHWIT(ホテルウィングインターナショナル苫小牧)外で用務日程が続いていましたが、すべてを終えて16:30pm頃に帰宅しようと思ったら外がもう薄暗かったんです。 帰宅して17:00pmには真っ暗になりましたが、
暗くなるのが早いですね。
今年の冬至は12月22日、冬至を過ぎるとまた少しずつ日が長くなりますが、冬至に向けてもう少し日が短くなってきます。
そして、今日は用務日程だけで公務はありませんでしたが、出張が続いて不在だったこともあって何だかんだとありますね! 昼過ぎに帰宅して
久しぶりにジムで汗を流してきました。
“まちかどミーティング”が続いた後、出張が続いていたのでなかなかジムに行けませんでしたが、一段落したのでまたジム通いを始めます。 オールドタイマーリーグも既にシーズンに入っていますが、まだ一度も参加できていないんです。 がんばりま~す! 今週から気温が低くなるとの予報で雪マークが付いてきましたが、スーツは既に衣替えをしたものの明日からソックスと靴も冬モードにしようと思っています。 今年の積雪はいつ頃からになりますかねぇ~?
さて、昨日今日と日程が少なかったので
海外出張中の話を2~3書いておきます。
ベトナム滞在中にパリで発生したテロ事件、ハノイやネーピアでもTVでCNNにチャンネルを合わせると連日パリで発生したテロ事件が流れていましたが、ISの動きが活発になってからフランスはじめEU主要国でも警戒レベルを上げていたなかで起きた事件に衝撃が走りました。 米国・ソ連の冷戦時代には考えられなかった“複雑な動き”が浮上して宗教対立・民族紛争・貧困・格差・覇権・・・、さまざまな構図が入り乱れて起きている破壊行為に20世紀型とはかなり異質で難解な世の中になってきましたが、日本にとっても“自国の安全保障”についてより深く考えていかなければならない時代を迎えていると感じています。
長きにわたる戦争で多くの国民に犠牲者が出た
ベトナム
、国の平均年齢が約28歳、上の世代に戦争の犠牲者が多いことを示す数字ですが、まだ発展途上ながら勤勉な国民性、特に女性の勤労意欲は進出している各国の企業にも高く評価されているようです。 街で平日の昼間からお店の前のテーブルで男性数人が集まりお茶を飲みながら話し込んでいる光景が目立ちましたが、ベトナムでは“有事の時は国を守るために男性が前面に出るので平時の時は女性ががんばる!”といった風土があるそうで、それを裏付けるように女性の活躍が大きいとご案内いただいた方から聞きましたが、経済成長の伸びしろはまだまだ大きいと感じました。 そして、ベトナムでもほとんどの自動車が日本車でトヨタ車が非常に多かったのとバスはヒュンダイ(韓国)が目立っていました。 また、発展途上国に共通したことですが、経済成長に社会インフラが伴っていない、この課題にどう取り組んでいくかが問題ですが、ハノイからハイフォン港までの高速道路も一部で開通しているものの全面開通まであと2年かかると言われているようです。 こうしたインフラ整備も計画通りにはいかないのが普通で数年遅れは当り前といった感じで受け取られていましたが、ベトナムでは何と言ってもニソン製油所建設でがんばっている出光興産の皆さんの奮闘ぶりがとても印象的でした。
そして、
ネーピアの話題を二つ
、今回は5年ぶりの訪問でしたが、やはりラグビーW杯でオールブラックス(NZラグビーチーム)が優勝したことと日本チームの活躍が大きな話題になっていました。 日本代表チームのカーン・ヘスケス選手はネーピア出身ですが、姉妹都市35周年記念式典でもビル・ダルトン市長の挨拶の中で日本チームの活躍ぶりを称えていました。 私からもW杯を制覇したNZチームを称えましたが、やはりラグビーが国技のNZ、いろんなショップで子どもから大人までオールブラックスウエアーが並んでいました。 そして、2019年のラグビーW杯は日本で開催されますが、次回の苫小牧訪問は2019年に行きたいという話まで出ていましたぁ~。
送別晩餐会でビル・ダルトン夫人が歌を3曲披露してくれましたが、これがとても素敵な声でほんとうにお上手でした。 合唱団に所属しているそうですが、自宅に日本でいえばカラオケマシーン、だいぶタイプは違うのですが、それも大中小3種類のスピーカーを持っているとのこと、この日は小サイズのセットを持ってこられましたが、スピーカーと器械のセットと後片付けはダルトン市長がしていたんです。 シャーリー夫人が歌った3曲のテープも市長が事前に作ってこられたようですが、ダルトン市長夫妻の手作りアトラクション、とても素適でしたぁ~。
ジムから帰って食事をしてダイアリーを書いていましたが、11月も間もなく月末、そしてもう少しで師走ですよぉ~!
それじゃ、この辺で失礼します!