誇れる街 苫小牧へ ~ 活気みなぎるふくしのまちづくり ~
岩倉博文@オフィス
トップ
2016年
2015年
2017年
2018年
2020年
2019年
2021年
過去のダイアリー(2000年4月16日~2021年)
2016年
2015年
12月30日発
12月27日発
12月25日発
12月23日発
2015年12月20日発
2015年12月18日発
12月16日発
12月12日発
12月10日発
12月08日発
2015年12月06日発
2015年12月03日発
2015年12月01日発
2015年11月29日発
2015年11月27日発
2015年11月25日発
2015年11月23日発
2015年11月21日発
2015年11月18日発
2015年11月08日発
2015年11月06日発
2015年11月04日発
2015年11月02日発
2015年10月02日発
2015年10月04日発
2015年10月06日発
2015年10月08日発
2015年10月10日発
2015年10月12日発
2015年10月15日発
2015年10月17日発
2015年10月20日発
2015年10月23日発
2015年10月25日発
2015年10月27日発
2015年10月29日発
2015年10月31日発
2015年09月02日発
2015年09月04日発
2015年09月06日発
2015年09月09日発
2015年09月11日発
2015年09月13日発
2015年09月15日発
2015年09月17日発
2015年09月20日発
2015年09月23日発
2015年09月25日発
2015年09月27日発
2015年09月29日発
2015年08月02日発
2015年08月04日発
2015年08月06日発
2015年08月08日発
2015年08月09日発
2015年08月12日発
2015年08月15日発
2015年08月17日発
2015年08月19日発
2015年08月21日発
2015年08月23日発
2015年08月25日発
2015年08月27日発
2015年08月29日発
2015年08月31日発
2015年07月02日発
2015年07月04日発
2015年07月06日発
2015年07月08日発
2015年07月10日発
2015年07月12日発
2015年07月14日発
2015年07月17日発
2015年07月19日発
2015年07月21日発
2015年07月24日発
2015年07月26日発
2015年07月28日発
2015年07月30日発
2015年06月01日発
2015年06月03日発
2015年06月05日発
2015年06月07日発
2015年06月09日発
2015年06月11日発
2015年06月13日発
2015年06月15日発
2015年06月17日発
2015年06月19日発
2015年06月21日発
2015年06月24日発
2015年06月26日発
2015年06月28日発
2015年06月30日発
2015年05月03日発
2015年05月06日発
2015年05月08日発
2015年05月10日発
2015年05月12日発
2015年05月15日発
2015年05月18日発
2015年05月20日発
2015年05月22日発
2015年05月24日発
2015年05月26日発
2015年05月28日発
2015年05月30日発
2015年04月02日発
2015年04月05日発
2015年04月07日発
2015年04月09日発
2015年04月12日発
2015年04月15日発
2015年04月17日発
2015年04月19日発
2015年04月21日発
2015年04月23日発
2015年04月25日発
2015年04月27日発
2015年04月30日発
2015年03月01日発
2015年03月03日発
2015年03月06日発
2015年03月08日発
2015年03月10日発
2015年03月12日発
2015年03月14日発
2015年03月16日発
2015年03月18日発
2015年03月20日発
2015年03月23日発
2015年03月25日発
2015年03月31日発
2015年02月01日発
2015年02月03日発
2015年02月05日発
2015年02月07日発
2015年02月09日発
2015年02月12日発
2015年02月15日発
2015年02月17日発
2015年02月19日発
2015年02月21日発
2015年02月23日発
2015年02月25日発
2015年02月27日発
2015年01月01日発
2015年01月04日発
2015年01月06日発
2015年01月08日発
2015年01月10日発
2015年01月12日発
2015年01月14日発
2015年01月16日発
2015年01月18日発
2015年01月20日発
2015年01月23日発
2015年01月25日発
2015年01月27日発
2015年01月30日発
2017年
2018年
2020年
2019年
2021年
2015年08月19日発
お盆ウィークが終わって今週、日程的にはまだ穏やかな日が続いていますが、昨日の午前中は朝から内部打合せが数件続いていました。 昼前には来客日程もありましたが、昨日は朝から雨模様、朝早くに雨音で一度目が覚めちゃいましたが、
全国的に大気が不安定な状態
が続いていて今日の日中にも2度ばかり突然激しい雨、要注意です!
午後からトヨタ自動車北海道㈱の工場を視察してきましたぁ~。
□14:00pm~
『トヨタ自動車北海道㈱工場視察及び田中社長外役員と懇談』
同社にて
創業以来23年目を迎えているトヨタ北海道さん、これまで事務所には何度も訪問していますが、こうして工場のライン詳細(本館→第4工場→第3工場→排水処理場→はすかっぷホール→本館)を視察させていただくのは2度目で、最初は市長になるずっと前のことでしたが、田中社長はじめ幹部の皆さんにご案内いただきました。 佐々木副市長、佐藤副市長、福原産業経済部長外で視察させていただきましたが、やはり随所に日本の“ものづくり”を引っ張っているトヨタイズムが伝わってくるラインを視察して大変勉強になりました。 最初のご挨拶と視察後の懇談を交えて約2時間、今や製造分野では北海道最大の規模を誇るトヨタ北海道さん、お忙しいなかご配意をいただきましたことに心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございましたぁ~!
帰庁して内部打合せがあり、
8月21日に実施される樽前山火山噴火総合防災訓練
に係わるレクチャーがありましたが、7月1日の図上訓練に引き続いて取り組まれる実動訓練です。 御嶽山の噴火以降、火山噴火が全国的に続いていますが、今年の総合防災訓練は樽前山が万が一の場合に備えた訓練に取り組んでいます。 関係機関・団体の皆さん、今年の実動訓練に向けて何卒よろしくお願い致します。
そして、18:00pmからこども研修事業の報告会が開催されました。
□18:00pm~
『平成27年度こども研修事業の研修報告会』
9階会議室にて
昨年に引き続き“3.11”で甚大な被害を受けた被災地を視察、今年は宮古・南三陸・石巻・松島などを視察して宮古では藤原小学校を訪問してきたようです。 被災地から学んだことが大きかったようですが、この経験を一人一人今後に活かして欲しいと願っています。 アドバイザーの先生はじめこの取り組みにご協力いただいた皆さんに心から感謝致します。
報告会を終えて帰宅しましたが、
腰はだいぶ回復
、前夜に4枚の湿布を張って、その上から腰痛ベルトをして寝たのですが、これ効きます! 昨夜も張って寝たんですけど、ほぼ回復しました。
今週の金曜日に樽前山火山噴火総合防災訓練(実動訓練)が実施され「部長会議」が開催できないため今朝08:45amから
『部長会議』
が開催されましたが、9月議会に提出する議案や補正予算等につき最終確認をしていました。 いよいよ議会モードに入ります! 議会日程は100%議会側で決める仕組みゆえ行政側でコントロールすることは出来ませんが、今のところ9月3日に招集される予定で後日開催される議運(議会運営委員会)で決定される見込みです。 9月議会に提出する報告は3件、議案が28件の計31件(8月19日現在)で未定案件が6件(契約案件など)ほどありますが、加えて行政報告が1件あります。 議会改選を経て2度目の定例会となりますが、しっかり努めたいと思います!
そして、11:00amから要望書提出日程が入っていました。
□11:00am~
『晋山式実行委員会からの要望書提出』
第1応接室にて
来年9月に中央院の7代目荒澤義範住職が引退されるとのことですが、それに伴って晋山式が挙行されるとのこと、その中にお稚児さんと共に新住職(現副住職)がお寺に向かう儀式が執り行われますが、その起点を高齢者福祉センターにしたいと、同施設の一部をお借りしたいとの内容でしたが、快諾させていただきました。 25年ぶりに挙行される晋山式が滞りなく納められますよう願っております。
引き続いて来客日程がありましたが、お昼には
『(用務)会食』
のためGHNに行ってきました。 会食を終えて13:30pm過ぎに帰庁しましたが、それから来客日程が入っていました。
□14:00pm~
『日本学生氷上競技連盟小野島真会長外/表敬訪問』
第1応接室にて
既に内諾していましたが、平成28年度のインカレ苫小牧開催(平成29年1月開催)に対するお礼のため来苫されました。 リンク事情などによって全国でインカレ(アイスホッケー・スピード・フィギュア)開催が可能な都市が少なくなってきていますが、氷都苫小牧として冬のスケート競技振興のため今後共前向きに協力したいと考えています。
来客日程を終えて日程がなかったので
“庁ぶら”
をしていましたが、家に札幌からお客さまが来られることになっていたので迎えに来た女房の車で帰宅しました。 お盆が終わって朝晩など秋っぽくなってくる時期に入りますが、皆さん、気候の変わり目につきご自愛のほどを!
それじゃ、この辺で失礼します!