岩倉博文@オフィス

01月01日(金)発


※公職選挙法の規定により選挙区内での年賀状によるご挨拶は失礼しています。 ご理解を!


 謹賀新年 2021


 新年明けましておめでとうございます。


 皆様にはお元気で2021年(令和3年)の新春をお迎えいただいておりますことを心からお慶び申し上げます。 本年も生まれ育った苫小牧の近未来に向けて一生懸命市政運営に挑む所存ですので何卒よろしくお願い致します!


 今年も新型コロナウイルス感染症の経過を注視しながらの一年になりますが、市民、そして企業市民のために<感染拡大防止/地域経済対策/市民の健やかな日常>を重点軸として各種対策に取り組みます。 同時に“感染防止に努めながら日常を取り戻すプロセス”を引き続き目指したいと考えていますが、感染防止対策が難しいと判断した市の事業、取り組み、そして行事等については昨年同様中止することも視野に入れながらその時々の感染状況を見極めつつ判断していきたいと思います。 また、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に向けた準備にこの新年から取り掛かりますが、市民周知に努めながら国の規定による優先順位に従ってスムーズにワクチン接種が進捗するよう全力を尽くします。 新型コロナウイルスの克服にとって、今年は重要な一年になると考えていますが、同時にアフターコロナも意識しながら市政のかじ取りに挑む一年になります!


 今年こそ<東京オリンピック・パラリンピック2020>が予定通り開催されることを願っていますが、特に苫小牧っ子の丹羽孝希選手が出場する卓球競技に際しては多くの市民と共に応援したいと、そして札幌で行われるマラソン競技、競歩競技も楽しみにしていますが、願わくば今年の<東京オリンピック・パラリンピック>を成功させて2030年の冬季オリンピックに向けた機運が高まればと期待しています。 そして、全国で一番最初に<スポーツ都市宣言>をした都市として各種スポーツの振興発展を通じ“まちづくりの視点”からもスポーツを捉えていければと考えています。


 この4月からスタートする令和3年度の大作戦は≪ふくし大作戦W 2021≫を設定してチャレンジします。 大作戦として“ふくし”を設定するのは4度目となりますが、“福祉”を“ふくし”と表現している思い、その意味を今一度みんなで考えて一人一人が“ふくしの心/ふくしの気持ち”に向き合って行動する、そんな苫小牧づくりにチャレンジしたいと思っています!


◎≪warm  heart! ☞ふくしのこころ≫ 3つの心構え


〇ちょっとした心遣いを行動に!

〇人のために少しでも役立とうとする素直な心!

〇困っている人がいたらできる範囲で少しでも助けようとする前向きな気持ち!


 どんな場でも“ふくしの行動”をみんなで心掛ける、きれいごとではなく意識しなくても声掛けができる、そんな思いやりの掛け合いが必要な時代だとつくづく感じる昨今、“ふくしのまちづくり”に向けたチャレンジはそうした一人一人の意識と福祉の政策・制度がマッチィングして初めて効果が出るものと捉えています。 “ふくしのまちづくりに向けた環境醸成”を目指して市民と一緒にチャレンジしていきたいと、また昨年8月に開催する予定だった<いけまぜ夏フェス 2021 in とまこまい>も新型コロナウイルスの影響で延期を余儀なくされましたが、コロナが収束すれば今年夏の開催となります。 道内各地から参加する皆さんを“とまこまいホスピタリティ”を発揮して成功させたいと、高橋義男医師が長きにわたって積み重ねてきた“いけまぜ”の集大成をたくさんのボランティアと共に盛り上げていければと思います。 一人でも多くの皆さんにお手伝いいただきますようお願いします!


≪いけまぜ夏フェスについて≫

<NPO法人 障がい児の積極的な活動を支援する会/にわとりクラブ>”が主催、1997年から続いているイベント<いけまぜ夏フェス>ですが、苫小牧では初開催となります。

とまこまい脳神経外科病院副院長の高橋義男先生を中心に古くから活動している<NPO法人障がい児の積極的な行動を支援する会/にわとりクラブ>ですが、この意味は“こまるわ”、“できないわ”の二つの“わ”を取る、飛べないが人の役に立っているという思いを<にわとり>という言葉に託して活動されている全道規模のNPO法人です。

“いけまぜ”の意味〜障がいがあるものもないものも、共にまざって生きていける社会を創っていきたいという気持ちを表現した造語


 さて、いつものように4期目の基本スタンスと大作戦シリーズの流れを確認しておきます。 岩倉市政の基本的な時代認識、そして私自身がふるさと苫小牧と向き合う気持ちを伝えたいと毎年元旦ダイアリーで4期目のテーマや目標、そして大作戦の流れを記していますが、毎年の元旦に私自身が自らの心に刻んでいるキーワードになっています!


≪4期目のキーワード≫

□基本テーマ…『快適都市を目指して〜笑顔あふれるふくしのまちづくり〜』

□目 標…『財政基盤のさらなる強化、そして20年先を見据えたまちづくりの実践!』

□五つの基本スピリット

 『信頼獲得』  『チーム一丸』  『挑戦する市政』  『市民のための市役所づくり』  『誠心誠意をもって市民と企業市民に接する』

□大作戦シリーズ2021…『ふくし大作戦W 2021』

 

≪これまでの大作戦シリーズ≫

・2007年〜『053大作戦!』

・2008年〜『歩こう! いきいき健康大作戦』

・2009年〜『ecoライフ大作戦!〜053ステージ2〜』

・2010年〜改選期のため取り組みなし

・2011年〜『みんなでふくし大作戦T 2011』

・2012年〜『053大作戦!〜ステージ3〜』

・2013年〜『未来へ! みなと大作戦〜Gateway to the future〜』

・2014年〜改選期のため取り組みなし

・2015年〜『053大作戦!〜ステージ4〜』

・2016年〜『ふくし大作戦U 2016』 + 『つなごう スポーツ大作戦』

・2017年〜『ふくし大作戦V 2017』

・2018年〜改選期のため取り組みなし

・2019年〜『みんなで健大作戦! 健康寿命をのばそう〜ちょっと実行、ずっと健康〜』

・2020年〜『053大作戦!〜ステージ5〜』

・2021年〜『ふくし大作戦W 2021』


 私にとっての一丁目一番地は何といっても<財政健全化>、14年前の財政状況からみれば市の財政はずい分好転してきましたが、この4期目は<財政基盤のさらなる強化>を目指して財政運営に取り組んでいます。 右肩上がりの時代の“財政の見方と向き合い方”は既に通用しない時代に入っており、人口減少と高齢化が同時進行している中にあって新たな視点で“財政運営”を捉え実践していくことが求められています。 表面的な数字だけで判断するのではなく数字を深掘りし、その背景にあるものを見極めなければなりませんが、コロナ禍にあっても<財政基盤の強化>を視野に入れながら都市経営の土台に位置する“健全な財政運営”に取り組みます。 また、内部的には“人材育成”を心掛けながら実践研修を通じて若手職員の育成に取り組みたいと考えています!


 新型コロナウイルス感染症の影響により本来行うべき市の事業、取り組み、そして行事等の中止が目立った昨年でしたが、今年も感染状況次第では予定していた事業や行事ができなくなることを想定しておかなければなりません。 新型コロナウイルスが一日も早く収束に向い、そして終息することを祈っていますが、当初予算化した事業等については出来る限り取り組めるよう願っています。 この4期目、長年の課題であり国や道に対する要望案件だった【国道36号線樽前-白老間拡幅】【国道276線緑跨線橋拡幅工事】【苫小牧中央インターチェンジ】【苫小牧港西港区中央北ふ頭岸壁整備】【地方版図柄入りご当地ナンバープレート】【苫小牧市こども相談センター/室蘭児童相談所苫小牧分室】、そして【北海道苫小牧支援学校】等々、いずれも実現、又は実現に向けて着々と準備が進められている事業ですが、令和3年度についても新たに仕込んできた案件の具現化に向けて確実な歩みをしていきたいと考えています。 また、苫小牧駅前についても市民に一日も早く具体的な姿をお見せできるよう全力で対応していく所存ですが、“まちの顔”再生に向けた動きが出てくることに期待したいと思います! 同時に、<財政基盤安定化計画>、<乳幼児等医療費助成制度対象拡大>、<受動喫煙防止条例>、<行政創改プラン>、<子どもを虐待から守る条例>外など4期目の公約案件のフォローアップにも力を注ぎたいと、そして待望の<(仮称)市民ホール計画>もスケジュール通りに進めたいと考えています。


 数年前から“人口減少時代のキーワードは良質な雇用の創出”という考え方を発信してきましたが、引き続きダブルポートシティの特性を活かし<統合型リゾート(IR)を含めた臨空ゾーンにおける国際リゾート構想/港湾機能を背景とした臨海ゾーンにおけるロジスティックスの展開/新たな発想によるものづくり産業のさらなる集積>という成長戦略の柱をはじめ近未来に向けた“カーボン・ニュートラル2050”を目指すわが国にとって苫小牧で展開されるカーボン・リサイクル(CCUS)プロジェクトの推進は極めて重要な国家的チャレンジであり、時代の先端を担うプロジェクトを地元としてCCSに引き続いて協力していきたいと考えています。 こうした流れによって新たな民間投資の誘発をイメージしながら積極果敢に攻めていきたいと、同時にパンデミックが今後の世界にどんな影響を与えるか見極めながら近未来に向けた仕込みにチャレンジする一年にしたいと考えています。


 また、この4月から<苫小牧駒澤大学>が<北洋大学>として再出発しますが、スムーズな船出になるよう市として協力できることは引き続き協力していきます。 また、10月9日(土)には“苫東・和みの森”で開催される<第44回全国育樹祭/お手入れ行事>が予定通り開催されることを願っていますが、天皇皇后両陛下をお迎えして開催された<第58回全国植樹祭>の開催地で行われる<第44回全国育樹祭/お手入れ行事>にも注目していただきたいと思います。 この外、各種大会・行事なども予定されていますが、スポーツ団体であれ文化団体であれ新型コロナウイルスの収束度合いで開催の可否が判断されることになるため現時点で何とも言えないのが残念です。 昨年度はほぼすべてが中止ないし延期の措置が取られていましたが、やはりコロナ次第ということになります!


 さて、令和2年度の大作戦<053大作戦〜ステージ5〜>はこの3月まで続きますが、新型コロナウイルス感染症の影響で予定していた取り組みにも影響が出てしまいました。 また、コロナ禍において家庭系のごみや事業系のごみの排出量にも変化が見られたわけですが、特に家庭ごみの排出量は【7月/一人一日618g】まで増加、我々が目標としている【一人一日550g】をかなり超えていました。 そうした家庭ごみの増加について毎月の速報値をまちかどミーティングでもお知らせし減量についてお願いしてきましたが、【8月/一人一日615g】、【9月/一人一日612g】、【10月/一人一日607g】、【11月/一人一日601g】と推移しています。 願わくばこの3月までに【一人一日550g】という目標値に限りなく近付いて欲しいと願っていますが、市民の皆さんのご協力をお願いします!


 新型コロナウイルスの感染拡大防止は一人一人の自覚と【マスクの着用/折々の手洗い/密を避ける】などの基本的な感染防止策を徹底することが必要ですが、感染拡大防止が地域経済対策にとっても不可欠なことであり、一日も早く新型コロナウイルス感染症を克服するために共にがんばりましょう! 市政に対する皆さんのご理解とご協力を切にお願い申し上げ<元旦ダイアリー 2021>と致します。


 本年もどうぞよろしくお願い致します!


 それじゃ、この辺で失礼します!