![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『北海道機械工業会苫小牧支部/定期総会後の懇親会』 GHNにて北海道機械工業会が設立されたのが昭和50年、その翌年に苫小牧支部が設立されましたが、現在の長谷川支部長(国策機工株式会社社長)で5代目となります。 昨日は定期総会、講演会、そして17:00pmから懇親会に入りましたが、総会も無事に終えられましたことお慶び申し上げます。 経済都市苫小牧の歩みを支えていただいているものづくりの企業市民で構成している機械工業会苫小牧支部ですが、この一年の活況をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『平成28年4月定例小・中学校校長会議』 9階会議室にて今年度は市外から8名、市内採用の2名の計10名の新しい校長先生を迎えましたが、学力向上・体力向上を目指して取り組んでいるさ中であり、また、予てから課題だった全教職員に対する校務用PCの配備もこの夏にはいよいよ実施されることになりますが、各校長先生には子供たちのためにどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『樽前山を語る会/創立25周年記念祝賀会』 WPSにて創立25周年を迎えられた樽前山を語る会、苫小牧のシンボルの一つ樽前山の歴史についての学びやPRなどに取り組みながら会員の親睦を深める活動を行っていますが、平成4年に設立されて25周年を迎えられました。 鎌田会長から会の設立にご尽力された渋谷名誉会長に感謝状が贈呈(写真左)されましたが、渋谷さんは91歳、樽前山を語ってこれたことが長寿の秘訣だと、心からお祝いを申し上げますと共に“樽前山を語る会”益々のご発展を心からお祈り致します。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧市統計協議会/定期総会』 市民会館にて毎年各種調査に取り組んでいただいていますが、昨年は国内最大規模の調査である<国政調査>があり大変お世話になりました。 今年も<経済センサス調査>等がありますが、この統計調査は国や都道府県、そして市町村の政策立案や施策展開にとって大変重要な調査となります。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:30pm〜 『第34回高校生海外短期研修派遣事業/帰国報告』 第1応接室にて今年は牛田真大君(苫東高2年)と宮川ほのかさん(苫東高2年)が3月25日から4月5日までネーピアを訪問してきましたが、無事帰国してネーピアでの様子を聞かせてくれました。 苫小牧NZ協会が昭和55年から取り組んでいる研修派遣事業ですが、この2人で述べ70人が参加したことになります。 牛田君と宮川さんにはこの経験をこれからの道で役立てて欲しいと期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部/観桜会』 GHNにて市有地売却等でも大変お世話になっている宅建協会ですが、“土地のうごき”は景気動向とも密接な係わりがあり、そのうごきが一番最初に伝わる業界でもありますが、今年も街づくりの上にいろいろとお世話になります。 どうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |