岩倉博文@オフィス

2016年03月31日発


☆4月2日は国連が定めた<世界自閉症啓発ディ>ですが、日本では4月2日から8日までの7日間を<発達障害啓発週間>と定めています。 苫小牧では一昨年から「あじさいの会」を中心に発達障害への理解を少しでも市民に深めてもらおうと緑ヶ丘公園展望台で≪ライト・イット・アップ・ブルー運動(施設等をブルーにライトアップする試み)≫に取り組んでいますが、昨年からその輪が広がり駅前商店街のご協力で駅前本通、そして苫小牧信用金庫や社会福祉法人ふれんどのご協力をいただいて“苫信本店ビル”や“ふれんどビル”をブルー・ライトアップしてこの運動に参加していただいています。 今年は4月2日(土)18:15pmから緑ヶ丘公園展望台で≪ライト・イット・アップ・ブルー2016/点灯を見守る集い≫が行われますが、この運動にご理解をいただき≪点灯を見守る集い≫に是非ご参加ください!(雨や雪は降らせませんから!・・汗


☆岩倉博文連合後援会主催「春の集い」のご案内

 毎年恒例の「春の集い」ですが、今年は4月9日(土)11:00amからGHN3階グランドホールで開催させていただきます。 ゲストは私の初陣(2000年総選挙)の折に自民党総務会長としてお世話になって以来のお付き合いである鈴木宗男先生をお招きしますが、大勢の皆さんのお越しをお待ちしています。 会費は2,000円、何卒よろしくお願い致します!(お問合せ先:岩倉博文事務所35-5115)


 昨日の朝は強風が吹き荒れていましたが、風の強弱で体感気温がずい分と違ってきます。 ずっと穏やかな日が続いていたので余計に肌寒く感じましたが、それでもまちの景色はすっすり春モード、明日から4月ですからねぇ〜。 さて、昨日の午前中、100歳のお祝いに参上してきましたぁ〜。


□11:00am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/松本サトさん』 第八区総合福祉センターにて

 とてもお元気で100歳のお誕生日を迎えられた松本のお婆ちゃん、8区の皆さんがお祝い会をしているところに参上してきました。 ご自宅や施設で皆さんとお祝い会をしているところにお邪魔したことは何度もありますが、こうして町内会館で身内の皆さんや町内の皆さんが集われて100歳のお祝い会をしている場面は初めてでした。 それほどお元気だと言うことですが、驚きましたぁ〜。 平成7年にドクターだったご主人を亡くされていますが、穂別時代には私の祖父と親交があったとのこと、いろいろお話を伺いましたが、とてもご縁を感じました。 この年度末で100歳以上の方は47人最高齢は107歳のお婆ちゃんですが、松本さんのお婆ちゃんもまだまだお元気で長生きして下さい。 おめでとうございましたぁ〜!

 お昼から来客日程があり宗清皇一代議士(大阪13区/当1/自民党・塩川正十郎先生の秘書を務められていました)が来訪、宗清代議士の佐藤博之秘書が苫小牧にご縁のある方で今回北海道5区の補選支援で来道されお立ち寄りいただきました。 私が衆議の時、佐藤秘書は高市早苗先生の秘書でしたが、“東京とまこまい会”にも出席していただいていました。 今回佐藤秘書は同行されませんでしたが、父上のお仕事(農水省)の関係で6年間苫小牧に在住されていたんです。 宗清代議士といろいろ懇談させていただきましたが、ご来訪を歓迎致します! 


 引き続いて感謝状贈呈日程がありました。



□13:30pm〜 『兜汾X工務店からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 福森工務店が会社創設50周年を迎えられたことを記念して多額のご寄付をいただきましたが、省エネのために使って欲しいとのご趣旨を踏まえて活用させていただきます。 誠にありがとうございました。 会社オーナーの福森希志雄氏と息子さんで代表取締役の福森秀希氏が来訪されましたが、50周年を機に益々のご発展をお祈り致します!

 引き続いて内部打合せがありましたが、15:00pmからも感謝状贈呈日程が入っていました。



□15:30pm〜 『住拓工業鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 住拓工業も会社創設50周年を迎えられ瀬尾 清社長、瀬尾光博専務から図書や車椅子35台等多額のご寄付をいただきました。 この節からさらなる成長をお祈り致しますが、時代の変化に対応しながら積み重ねてきた50年、この節に社長が会長に、そして専務が社長に就任されるとのこと、誠におめでとうございます! 

 夕方に2件ほど内部打合せが入っていましたが、昨日は朝からお天気が悪かったせいか何となく“だるさ”を感じた一日でした。 アイスホッケーの筋肉痛は回復しているのですが、昨夜はいつもより早く寝ましたぁ〜。 今朝、目が覚めたらすっきりしていましたねぇ〜! 


 そして、今日はいよいよ平成27年度のラストディ、朝から退職辞令交付式が行われました。



□09:00am〜 『辞令交付式/退職者』 9階会議室にて

 今年の退職者は44名(依願退職者を含む)、団塊の世代が定年退職を迎えた時期から比べれば少なくなりましたが、それぞれに市政の歩みを支えてくれた一人一人に感謝の意を込めながら退職辞令を交付しました。 どうかこれからも元気で新たな道でがんばっていただきたいと思います。 皆さん、長きにわたりありがとうございました。



□09:45am〜 『辞令交付式/特別職』 第1応接室にて

 引き続いて和野教育長に辞令を交付、法律の一部改正によりこれまでの教育長に一度退職辞令を交付し2月議会で同意をいただいた法改正による教育長の辞令を明日改めて交付することになりますが、引き続きよろしくお願いします。

 そして、10:00amから出光興産さんとネーミングライツ契約の締結式が執り行われました。 


□10:00am〜 『市民文化公園ネーミングライツ契約締結式』 第2応接室にて

 市民文化公園のネーミングライツ、出光興産鰍ノご快諾いただき松本副社長澤山北海道製油所長外にご来訪いただいて契約を締結させていただきましたが、愛称は<出光カルチャーパーク>となります。 今後も市としてより市民に親しまれる公園づくりを目指したいと思っていますが、ご縁深き出光さんとネーミングライツ契約を締結できたことは嬉しい限りです。 改めて御礼申し上げますと共に今後共よろしくお願い致します。 《とまチョップ》も大喜び、出光さんにとってもネーミングライツは全国で初めてとのことです!

 契約締結式を終えて苫小牧港管理組合に行ってきました。



□11:15am〜 『辞令交付式/苫小牧港管理組合退職者』 ハーバーFビルにて

 管理組合で退職者に対する辞令を交付、退職者2名の外併任を解く辞令をそれぞれに交付、海上貨物取扱量全国第4位に成長した苫小牧港の歩みをこれからも見守っていただきたいと思いますが、それぞれに大変ご苦労をお掛けしました。 今後の活躍をお祈り致します! 

 お昼から『庁議』が行われました。 節目節目に行われる「庁議」ですが、定年退職される飯田財政部長新谷上下水道部長渡部消防長、そして金沢議会事務局長からご挨拶をいただきました。 「庁議」、そして「部長会議」の構成メンバーも明日から変わることになりますが、退職される皆さんのさらなるご活躍を心からお祈り致します。 お世話になりましたぁ〜!


 そして、14:00pmから市政レポーターとの懇談会が行われました。


□14:00pm〜 『市政レポーターとの市長懇談会』 第1応接室にて

 平成27年度のテーマは「053大作戦〜ステージ4〜」でしたが、杉野啓志さん松本静男さん内田和行さんにご出席いただき昨年5月1日の委嘱式からの経過を振り返っていろいろと懇談させていただきました。 事前にレポートを提出いただいていましたが、これからもごみ行政の推移を見守っていただきたいと思いますし、何かご意見があれば是非寄せていただきたいと思います。 誠にありがとうございましたぁ〜。 私の手に持っている本は「O53のまち とまこまい/小学生環境教育副読本」「ごみとリサイクル/中学生副読本」なんですが、とても良くできていて読みやすく大人でも参考になりますよ!

 そして、15:00pmから報告書の提出がありました。


□15:00pm〜 『市民自治推進会議から「市と町内会との協働に関する検討経過報告書」提出』 市長応接室にて

 <市民との協働>が問われている時代ですが、特に町内会との協働は既に広い分野にわたっています。 一方で加入率の低下、役員の高齢化、担い手不足など町内会運営を取り巻く環境は厳しさを増しているここ数年、これは苫小牧だけの現象ではありませんが、市民自治推進会議の皆さんにさまざまな角度から議論しご検討いただきました。 その報告書を提出いただきましたが、今後内部でもこの報告書を分析した上でこれからの市政運営に活かしたいと考えています。

 16:00pmから港管理組合柏葉専任副管理者に辞令を交付しました。


□16:00pm〜 『辞令交付式/苫小牧港管理組合柏葉専任副管理者』 第1応接室にて

 柏葉副官には苫小牧港開港50周年の節目はじめ課題多き港湾経営を担っていただきましたが、この度定年を迎えられました。 苫小牧港管理組合には2度にわたって北海道から派遣されお世話になりましたが、今後ともお元気でご活躍いただきたいと思いますし、苫小牧港の今後の歩みを見守っていただきたいと思います。 誠にありがとうございました。

 夕方に2件のご弔問に伺ってきましたが、今夜は女房が18:30pmから会合のため不在、以前からお約束していた懐かしいお客さまが18:00pm前に来られて久しぶりに懇談していました。 そして、明日からいよいよ4月、新年度がスタートしますね。 私にとっては<第8クール>に入ることになりますが、心機一転の気持ちで新年度を迎えたいと思いま〜す!


 それじゃ、この辺で失礼します!