□11:00am〜 『満100歳敬老祝金贈呈/松本サトさん』 第八区総合福祉センターにてとてもお元気で100歳のお誕生日を迎えられた松本のお婆ちゃん、8区の皆さんがお祝い会をしているところに参上してきました。 ご自宅や施設で皆さんとお祝い会をしているところにお邪魔したことは何度もありますが、こうして町内会館で身内の皆さんや町内の皆さんが集われて100歳のお祝い会をしている場面は初めてでした。 それほどお元気だと言うことですが、驚きましたぁ〜。 平成7年にドクターだったご主人を亡くされていますが、穂別時代には私の祖父と親交があったとのこと、いろいろお話を伺いましたが、とてもご縁を感じました。 この年度末で100歳以上の方は47人、最高齢は107歳のお婆ちゃんですが、松本さんのお婆ちゃんもまだまだお元気で長生きして下さい。 おめでとうございましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『兜汾X工務店からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて福森工務店が会社創設50周年を迎えられたことを記念して多額のご寄付をいただきましたが、省エネのために使って欲しいとのご趣旨を踏まえて活用させていただきます。 誠にありがとうございました。 会社オーナーの福森希志雄氏と息子さんで代表取締役の福森秀希氏が来訪されましたが、50周年を機に益々のご発展をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『住拓工業鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて住拓工業も会社創設50周年を迎えられ瀬尾 清社長、瀬尾光博専務から図書や車椅子35台等多額のご寄付をいただきました。 この節からさらなる成長をお祈り致しますが、時代の変化に対応しながら積み重ねてきた50年、この節に社長が会長に、そして専務が社長に就任されるとのこと、誠におめでとうございます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『辞令交付式/退職者』 9階会議室にて今年の退職者は44名(依願退職者を含む)、団塊の世代が定年退職を迎えた時期から比べれば少なくなりましたが、それぞれに市政の歩みを支えてくれた一人一人に感謝の意を込めながら退職辞令を交付しました。 どうかこれからも元気で新たな道でがんばっていただきたいと思います。 皆さん、長きにわたりありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:45am〜 『辞令交付式/特別職』 第1応接室にて引き続いて和野教育長に辞令を交付、法律の一部改正によりこれまでの教育長に一度退職辞令を交付し2月議会で同意をいただいた法改正による教育長の辞令を明日改めて交付することになりますが、引き続きよろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『市民文化公園ネーミングライツ契約締結式』 第2応接室にて市民文化公園のネーミングライツ、出光興産鰍ノご快諾いただき松本副社長、澤山北海道製油所長外にご来訪いただいて契約を締結させていただきましたが、愛称は<出光カルチャーパーク>となります。 今後も市としてより市民に親しまれる公園づくりを目指したいと思っていますが、ご縁深き出光さんとネーミングライツ契約を締結できたことは嬉しい限りです。 改めて御礼申し上げますと共に今後共よろしくお願い致します。 《とまチョップ》も大喜び、出光さんにとってもネーミングライツは全国で初めてとのことです! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□11:15am〜 『辞令交付式/苫小牧港管理組合退職者』 ハーバーFビルにて管理組合で退職者に対する辞令を交付、退職者2名の外併任を解く辞令をそれぞれに交付、海上貨物取扱量全国第4位に成長した苫小牧港の歩みをこれからも見守っていただきたいと思いますが、それぞれに大変ご苦労をお掛けしました。 今後の活躍をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『市政レポーターとの市長懇談会』 第1応接室にて平成27年度のテーマは「053大作戦〜ステージ4〜」でしたが、杉野啓志さん、松本静男さん、内田和行さんにご出席いただき昨年5月1日の委嘱式からの経過を振り返っていろいろと懇談させていただきました。 事前にレポートを提出いただいていましたが、これからもごみ行政の推移を見守っていただきたいと思いますし、何かご意見があれば是非寄せていただきたいと思います。 誠にありがとうございましたぁ〜。 私の手に持っている本は「O53のまち とまこまい/小学生環境教育副読本」と「ごみとリサイクル/中学生副読本」なんですが、とても良くできていて読みやすく大人でも参考になりますよ! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『市民自治推進会議から「市と町内会との協働に関する検討経過報告書」提出』 市長応接室にて<市民との協働>が問われている時代ですが、特に町内会との協働は既に広い分野にわたっています。 一方で加入率の低下、役員の高齢化、担い手不足など町内会運営を取り巻く環境は厳しさを増しているここ数年、これは苫小牧だけの現象ではありませんが、市民自治推進会議の皆さんにさまざまな角度から議論しご検討いただきました。 その報告書を提出いただきましたが、今後内部でもこの報告書を分析した上でこれからの市政運営に活かしたいと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『辞令交付式/苫小牧港管理組合柏葉専任副管理者』 第1応接室にて柏葉副官には苫小牧港開港50周年の節目はじめ課題多き港湾経営を担っていただきましたが、この度定年を迎えられました。 苫小牧港管理組合には2度にわたって北海道から派遣されお世話になりましたが、今後ともお元気でご活躍いただきたいと思いますし、苫小牧港の今後の歩みを見守っていただきたいと思います。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |