![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『ふくし大作戦!! 2016/市議会議員対象手話講座』 9階会議室にて議会のご理解をいただき開催された手話講座ですが、20名の議員に参加していただきました。 冒頭でご挨拶させていただきましたが、市では手話条例の制定に向け昨年から内部で準備に取り掛かっていました。 2006年の国連での採択、そして2011年には“言語に手話を含む”という国の立法措置がなされている今日、市としても条例制定に向けて前向きに取り組みたいと考えています。 まずは“手話”に対する理解醸成のために議会の皆さんを対象に<手話講座>が開催されたことは誠に意義深いことですが、これを機に市民や企業市民、そして子供たちからお年寄りまで“手話”をもう少し身近な存在にしていきたい思いますし“言語としての手話”について理解を深めていきたいと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00pm〜 『JAとまこまい広域農業協同組合/第15回通常総代会』 厚真町総合福祉センターにて衆議時代に大変お世話になっていたJAとまこまい広域の皆さんですが、久しぶりに厚真町での会合に出席して大変懐かしかったです! TPP問題だけじゃなく担い手の高齢化、後継者問題はじめ課題も多い農業の現場ですが、安心・安全な食材への期待、アジアに広がる北海道ブランド、そして国内でもブレイクしている北海道の食材、この追い風を生産者の皆さんにしっかりキャッチしていただきたいと期待していますが、総代会の開催を心からお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『北海道港湾協会/通常総会』 札幌ガーデンパレスにて会長を務めている北海道港湾協会ですが、午前中の役員会は厚真町での会合に出席したため副会長である高橋留萌市長に進行をお願いしました。 お昼から総会が開会して議長役を務めましたが、本州は都府県知事が港湾管理者を務めているのに対し北海道の港湾のほとんどは市や町の首長(石狩湾新港と苫小牧港は一部事務組合が港湾を管理しており、石狩港新港は知事、苫小牧港は苫小牧市長が港湾管理者となっています)が務めています。 昨日も道内の国際拠点港湾、重要港湾、そして地方港湾の管理者が集いましたが、苫小牧港から佐々木副管と浅井総務部長も出席、苫小牧港が会長を務めている関係で事務局のフォローもしています。 佐々木副管にとっては久々に北海道港湾協会の総会でしたが、知った顔が多いので懐かしかったんじゃないでしょうか! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |