![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧市消費経済調査員/委嘱式』 ふれあい3・3にて消費生活の安定向上を図るため市では昭和52年から「消費経済調査員」制度を設けて生活必需品の価格動向などの調査結果を市民にお知らせしていますが、その調査員をお引き受けいただいた皆さんに委嘱状を交付させていただきました。 来年3月までお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 尚、これらの調査結果は市のHPや“くらしのニュース”などで発信しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『日本女性会議2017とまこまい/テーマ・ロゴ表彰式』 第1応接室にて来年10月に苫小牧での開催が決定している日本女性会議ですが、大会テーマ「北の大地で語ろう これからの未来の一歩を」を応募いただき最優秀賞の竹谷洋二さん(私の右隣)、優秀賞の入倉 彰さん(写真右端)、佐藤理香さん(急用で欠席されました)、そして大会ロゴに決定した最優秀賞の鴻野桃子さん(私の左隣/苫東高2年)、優秀賞の見年尚祐さん(写真左端)、吉鶴幹男さん(写真左から2人目)に私から表彰状、高橋実行委員長から副賞をお渡ししました。 それぞれに素晴らしい作品を応募いただき誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
今日から市役所庁舎の1階正面玄関ロビーに<CCS実証試験に関する特設モニター>が設置されました。 今月から圧入が開始されますが、CCS実証試験に関する各種情報がTV画面に流れるようになっています。 来庁された折には是非ご覧いただきたいと思いますが、日々のCO2圧入量はじめさまざまな情報を確認することができるんです。 日本で初めて実施されるCCS実証試験、地球温暖化対策の切り札として世界的に注目されているCCSプロジェクトですが、市としてもCCS実証試験に関する市民への情報開示について経済産業省、日本CCS調査鰍ニ共にしっかり取り組んでいきたいと考えています。 地球市民みんなで取り組まなければならない地球温暖化対策です! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:40am〜 『苫小牧工業高等専門学校/入学式』 同校にて同校体育館で挙行された入学式、今年度は創造工学科に208名(内 女子38名)、留学生3名、専攻科入学生は電子・生産システム工学専攻に12名、環境システム工学専攻に4名となっていますが、留学生3名は機械工学科3年に1名(男子・マレーシア)、物質工学科3年に1名(女子・マレーシア)、環境都市工学科3年に1名(女子・モンゴル)となっています。 新入生の皆さんには有意義な苫高専ライフを送っていただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
入学式を終えて帰庁、今日はお昼から来客日程が入っていましたが、空き時間に“庁ぶら”をしていたんです。 4月1日に人事異動した直後であり、実際には引き継ぎ確認などもう少し時間がかかると思いますが、特に若い職員にとって初めての職場など人の顔と名前を覚えるところからですから大変だと思います。 10階の議会事務局から“庁ぶら”を始めて下に降りてきましたが、ちょうど9階の監査委員事務局にいたら5階に戻るよう電話が入ったんです。 日本ハムファイターズでプロデビューした稲田直人元選手がSTV「どさんこワイド」のスタッフと一緒に来ていると、日ハム応援大使の代理として各地をまわって苫小牧に来られたとのことでした。 4月20日(水)の「どさんこワイド」で放映されるようですが、苫小牧のことがいろいろ出ると思いますよぉ〜! 現在は野球解説者やスポーツキャスターとしてご活躍の稲田さんですが、ご来訪に感謝します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『自閉症啓発ウォーキング in とまこまい』 1階ロビーにて出発式、苫小牧駅までウォーキング4月2日が国連が定めた<世界自閉症啓発ディ>で緑ヶ丘公園展望台で《ライト・イット・アップ・ブルー/点灯の集い》がありましたが、2日から8日までは国が定めた<発達障害啓発週間>でもあります。 苫小牧では初めて《自閉症啓発ウォーキング》が実施されましたが、17:30pmから市役所1階ロビーで出発式を行い、ブルーイルミネーションに飾られた駅前通りをウォーキング、途中苫信本店で記念撮影をして駅まで行進しましたが、「あじさいの会(北海道自閉症協会苫小牧分会)」の皆さんや《とまチョップ》はじめ大勢の皆さんに参加していだきました。 こうした活動を通じて自閉症という疾病に対する理解が少しでも深まることを願っていますが、≪ふくし大作戦!! 2016≫がスタートした直後の市からも大勢の職員が参加、苫小牧警察署のご理解とご協力にも感謝したいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |