![]() |
![]() |
□09:00am〜 『苫小牧市と王子イーグルスとの包括連携協定/締結式』 第2応接室にて昭和41年に全国に先駆けて《スポーツ都市宣言》を行ってから50年の節目の年に郷土を代表するスポーツであるアイスホッケーのトップリーグで活躍している王子イーグルスと包括連携協定を締結、市としてもイーグルスのPRはじめさまざまなことに取り組むことになりますが、同時にイーグルスにも苫小牧のPRや市民との交流に取り組んでもらうことになります。 王子イーグルスには地域により密着した存在として苫小牧の子供たちに夢や感動を伝えて欲しいと期待していますが、島村オーナー、木戸部長、桜井監督はじめイーグルスの皆さんにはよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧クルーズ振興協議会/総会』 第2委員会にて官民関係機関で構成している本協議会ですが、報告3件、議案2件をご審議いただきご承認いただきました。 残念ながら今年度のクルーズ船寄港は今のところ予定されていませんが、また来年度に向け関係機関で動きを活発化させたいと考えています。 協議会の皆さんには引き続きどうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:15am〜 『平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞/伝達式』 第1応接室にて今年は8名の皆さんが受賞されましたが、誠におめでとうございました。 現場での創意工夫に実績顕著な勤労者に贈られる文部科学大臣表彰ですが、今年は北海道から15名、その内苫小牧から8名が受賞されました。 受賞式後に一人一人から受賞の喜びを聞かせてもらいましたが、恒例で市に対する要望なども聞かせてもらいました。 受賞された皆さんは下段の通りですが、この受賞を機にさらなるご活躍をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『高齢者叙勲伝達式/高橋延枝さん』 第1応接室にて満88歳を迎えられた高橋さん、民生委員児童委員や町内会役員、さらには公営企業等調査審議会委員、福祉のまちづくり推進会議委員などさまざまな分野でご活躍いただいてきましたが、この度「高齢者叙勲」を受賞され胆振総合振興局から伝達されました。 心からお祝いを申し上げますと共に益々お元気で地域のことを見守っていただきたいと思います。 誠におめでとうございました! |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『北海道新幹線×nittan地域戦略会議/総会』 NHPにて《nittan地域戦略会議》の平成28年度総会が開催され胆振・日高から首長、議長はじめ官民で構成する戦略会議の構成メンバー、そしてご来賓の皆さんやオブザーバーの皆さん外大勢の皆さんにご出席いただきましたが、平成27年度の事業報告並びに決算、そして平成28年度の事業計画並びに予算、そして役員改選案等をご承認いただきました。 3月26日に開業した北海道新幹線、《nittan地域戦略会議》としてもこの2年半の活動を踏まえ新たなステージでnittan地域のための活動に励みたいと思います。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『北海道新幹線×nittan地域戦略会議/講演会』 NHPにて講演会は2部構成で最初に「おらが町に来ませんか!?」という演題でHIDAKAおもてなし部会共同代表の天野洋海氏(お料理あまの店主)、そして「北海道新幹線とnittanの交通の将来を考える」という演題で北海道大学大学院工学部研究院 交通インテリジェンス研究室の岸 邦弘准教授(写真左)にご講演をいただきましたが、<人口減少+高齢化>時代に“交通”をどう捉えるべきか、北海道新幹線のことを中心にさまざまな角度からお話をいただきましたが、とても参考になりました。 お二人の講師に心から御礼申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『北海道新幹線×nittan地域戦略会議/懇親会』 NHPにて講演会を終えて懇親会の会場に向かう途中に今年も<ポニーショウ>を見学、新バージョンでとても可愛かったですよ! 神戸道議の乾杯で懇親会が始まりましたが、nittan管内各地から出席された皆さんと懇談、衆議時代にお世話になった方々も多くて懐かしかったです! NHPの吉田社長は海外出張中で懇親会には息子さんが顔を出してくれましたが、いつもお世話になっています。 最後までご出席いただいた皆さんに心から御礼申し上げます! |
![]() |
![]() |
□09:00am〜 『《つなごう スポーツ大作戦》プレイボールイベント & とましんスタジアムオープン記念式典』 とましんスタジアムにて苫小牧信用金庫さんとネーミングライツ契約を締結して今シーズンから<とましんスタジアム>になり、今日はそのオープン記念セレモニーに先立って“ときわ澄川ライオンズ”の松崎大和主将と“末広アトムズ”の寺本主将が元気よく《つなごう スポーツ大作戦/プレイボール宣言》をしてくれました。 <とましんスタジアム>のオープンを記念して苫信の窪田名誉会長、石田理事長、苫小牧野球連絡協議会の澁谷会長、苫小牧市スポーツ少年団の戸部本部長、そして日ハムベースボールアカデミーの牧谷さん、高田さんと私、そして《とまチョップ》とタララちゃん(とましんマスコット)でネーミングライツ除幕式を行いました。 ナイター設備(この秋に工事)を残して改修工事が完成、本日オープニングセレモニーを迎えたわけですが、91mだった両翼が98m、センターが120mから122mとなり、電光掲示板も設置されダックアウト回りやブルペンなどずい分改善してすっかりリニューアルされました。 今年は8月にプロ野球イースタンリーグ公式戦<ファイターズ vs スワローズ戦>がある外、《スポーツ都市宣言50周年》イヤーとして各級大会が予定されています。 この夏、今年こそ“ベースボール サマー Tomakomai”でいきますよ! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
それにしても肌寒い朝にもかかわらず少年野球の子供たちや保護者の皆さん、そして野球関係者が大勢来てくれましたが、セレモニー開始前から寒いなか市民吹奏楽団の皆さんによる演奏がありました。 上の写真の一番右は始球式、私がピッチャーでバッターは窪田苫信名誉会長なんですよ! セレモニーが終わってスタジアムの玄関前でご関係の皆さんと写真を撮り、私は『春の叙勲・褒章受章者へのお祝贈呈』に向かいましたが、この春の叙勲・褒章の受章者は6名、ご自宅に参上してお祝いのお茶と合同祝賀会のご案内状をお届けしてきました。 合同祝賀会は6月13日(月)18:00pmからGHNで開催されますが、お一人でも多くのご関係の皆さんにご出席いただきますようお願い致します。 春の叙勲・褒章受章者は次の通りですが、それぞれに長きにわたり各分野でご活躍いただいた功績により受章されました。 心からお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |