□10:30am〜 『苫小牧市長生大学/入学式・始業式』 アイビープラザにて今年の新入生は中央・東・北・沼ノ端・錦岡で計43名ですが、誠におめでとうございます! 平成28年度の在籍数は本科生が229名、研修科生が107名で計336名となりますが、それぞれに有意義な大学生活を送られますよう心からお祈り致します。 今年は記念アトラクションとしてフラダンスクラブ、そして合唱クラブの発表があり、在校生の皆さんが新入生を歓迎されましたが、右の写真は新入生代表の田中紀子さんが宣誓をしている場面です。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
昨日はお昼から “庁ぶら”の延長で錦多峰浄水場(下の写真1枚目)、高丘浄水場(写真2枚目・3枚目)、そして沼ノ端クリーンセンターに行ってきました。 苫小牧のおいしい水を提供してくれている2ヵ所の浄水場、“おいしい水”がある都市というのも苫小牧が誇れるポイントの一つですが、そのキーステーションが2ヵ所の浄水場となります。 3枚目の写真、水槽の中に小さな魚がいるんですが、水質チェックの一環として取り組んでいることなんですよ! そして、ごみ行政の拠点である沼ノ端クリーンセンターを訪問、《053大作戦〜ステージ4〜》を終えたところですが、次の世代に<053のまち>を繋いでいこうと職員たちが各分野でがんばってくれています。 熊本地震でもそうですが、災害の度にクローズアップされる“水”や“ごみ”の問題、万が一に備えたマネージメントも含めて市民の安心・安全に直結する業務であり、それぞれが抱えている課題解決に向けて今年もよろしく頼みます! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
□11:45am〜 『日本相撲協会枝川親方外来訪』 第1応接室にて今年は苫小牧にとって<スポーツ都市宣言50周年イヤー>であり、日本の国技である相撲を多くの皆さんに楽しんでいただきたいと8月20日(土)に総合体育館で「スポーツ都市宣言50周年記念大相撲苫小牧場所」が行われますが、苫小牧相撲協会(矢嶋翼会長)を中心に現在準備が進められています。 今日は日本相撲協会で北海道巡業を担当されている枝川親方外が来訪、5月のGW明けから前売券の販売が始まるとのことですが、大勢の皆さんに楽しんでいただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧市老人クラブ連合会/定期総会』 ふれあい3・3にて昭和38年に発足した老人クラブ連合会ですが、平成25年には創立50周年を迎えられました。 各単位クラブの事業、そして連合会の事業などご熱心にさまざまな活動に取り組まれていますが、今年度も活発な一年になりますようお祈り致します。 市としても健康寿命を延ばそうと各種健康事業に取り組んでおり老人クラブの皆さんにもいろいろとご協力いただいていますが、今年度の大作戦シリーズにもご理解をいただきご協力いただきますようお願い致します! |
帰庁して『課題レクチャー』が再開、夕方には内部打合せが入っていましたが、今夜はお通夜に参列してきました。 そうそう、先日開院した<苫小牧呼吸器内科クリニック>の内覧会の折に須郷事務長から強力に勧められて診察券を作ったのですが、その診察券が昨日届きましたぁ〜。 「診察券の番号はどうしますか?」と受付スタッフに聞かれたので「15番空いてますか?」と、ちょうど空いていたようで「No.15」の診察券が届きました。 開院して数ヶ月は鈴木院長はじめスタッフの皆さんも大変だと思いますが、長きにわたって地域に根付いていた道立病院の後継施設第1号として開院したクリニックであり、地域の皆さんに愛されるクリニックとして歩んで欲しいと心から願っています。 鈴木院長はじめクリニックスタッフの皆さん、がんばって下さい! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |