- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
□09:00am〜 『辞令交付式』 第1応接室にて新型コロナウイルスのワクチン接種に向けて【新型コロナウイルス感染症ワクチン接種対策室】を立ち上げますが、この【ワクチン接種対策室】設置に係る辞令を交付、いずれも兼職辞令となりますが、室長の白川健康こども部次長はじめ関係職員に辞令を交付しました。 生後6ヶ月以上の約17万人を対象に一人2回のワクチン接種に取り組む事業となりますが、国で定めた接種順位に従って実施することになります。 周知・段取り・段階接種・確認はじめワクチン接種の流れと進捗管理をしっかりやっていかなければなりませんが、市民に分かりやすく、そしてスムーズに取り組むために全力を尽くしたいと、そして苫小牧市医師会はじめ各医療機関とも連携しながら具体的な準備に入ります! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、09:50amに11階の本会議場に上がり、10:00amから<第12回市議会臨時会>が開会しました。≪01月15日(金) 第12回市議会臨時会≫〇開会宣告(10:00am)〇会議録署名議員の指名〇会期の決定〇諸般の報告〇議案審議(審議順にて)・第01号:「令和2年度 苫小牧市一般会計補正予算(第10回)について」⇒可決(全会一致)※質問者〜池田謙次議員、岩田 薫議員、首藤孝治議員、小野寺幸恵議員、谷川芳一議員、大野正和議員〇閉 会(11:37am) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
<市議会臨時会>が閉会し5階に戻りましたが、午後から内部打合せが数件続いていました。 そして、14:30pmから『新型コロナウイルス感染症対策コアグループ会議』、16:30pmから『第30回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議』を行いましたが、市内の感染状況について情報共有し対策等について協議、また臨時会で可決された小規模事業者向け経済対策はじめ関連事項について担当部長から報告がありました。 また、国が“緊急事態宣言”を追加発出して11都府県になったこと、同時に北海道が“集中対策期間”を2月15日まで延長したことや知事記者会見で国に対して“緊急事態宣言”を要請する条件を示したことを受けて市として備えるべきことについて検討を指示しました。 この<新型コロナウイルス感染症対策本部>は庁議メンバーで構成していますが、この日の<対策本部会議>で30回目、<対策本部>は市民生活部危機管理室が事務局機能を担っており、会議の進行管理も市民生活部長が担当しています。 また、<対策本部会議>で情報共有すべき案件や協議すべき案件については<新型コロナウイルス感染症対策コアグループ会議>で練ることにしていますが、この流れも定着、今後も<対策本部>機能が充分発揮できるよう努めたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |