- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
□13:00pm〜 『信金中央金庫からの企業版ふるさと納税に対する感謝状贈呈』 第2応接室にて信金中央金庫の創立70周年記念事業である地域創生推進スキーム<SCBふるさと応援団>に対し、苫小牧信用金庫の推薦を得て当市より<苫小牧市事業承継推進事業>を申請していましたが、昨年暮れに採択の通知をいただき一千万円のご寄付をいただきました。 昨日、感謝状を贈呈させていただきましたが、信金中央金庫北海道支店の丸山武志支店長、逸見義則上席調査役、そして苫小牧信用金庫の窪田 護特別顧問、小林一夫理事長にお越しいただきました。 全国の信用金庫、その本店所在地がある地方自治体が実施する地域創生事業が寄付対象になっていますが、苫信さんの協力・バックアップをいただいて採択となりました。 市の<事業承継事業>に活用させていただきますが、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続いて来客日程があり、苫小牧青年会議所の佐々木隆幸理事長外が来訪、新年交礼会のご案内を持ってきてくれました。 “緊急事態宣言”が発出されたら中止にすること、また例年の新年交礼会とは内容も時間設定も大きく変わるようですが、何とか2021年船出の事業をしたいとの後輩たちの思いは理解できます。 もし予定通り開催することになれば出席したいと思っていますが、無事開催を願っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
来客日程を終えて、<男女平等参画を推進する市民会議>のため市民活動センターに行ってきました。□14:00pm〜 『第6回 苫小牧市男女平等参画を推進する市民会議』 市民活動センターにて感染防止対策を徹底した上での開催を考えていましたが、メンバーの皆さんにもご理解いただき16名に出席していただき予定通り開催しました。 昨年6月に開催予定していたのですが、コロナの影響で書面会議とし、令和2年度に予定していた事業・取り組みを令和3年度に実施することにしていましたが、今日は“新型コロナウイルスの影響による男女差について”、“令和3年度事業<自分らしさ応援EXPO>について”、そして“目標・行動指針(ミッションステートメント)として位置付けているテーマの一つ<10歳までの子どもを安心して預けられる環境を充実させる>について”、事務局から関係資料についての説明があり、皆さんからご意見をいただきました。 コロナ禍での会議であり時間も約60分で終えましたが、メンバーの皆さん、ありがとうございました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |