- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『潟Aールビーズとの包括連携協定/締結式』 第2応接室にて令和元年度からノーザンホースパークマラソン大会の運営を受託されている潟Aールビーズ(橋本治朗社長)、雑誌<ランナーズ>をはじめとしたランニング専門誌の出版社で東京、大阪、北海道マラソン等の国内主要マラソン大会を受託している企業ですが、同時に官民一体となった<arbeee プロジェクト>を展開し、スポーツによるまちづくりの推進に取り組んでおられます。 コロナ禍でもあり東京と苫小牧を結んでリモートによる締結式となりましたが、全国で一番最初に<スポーツ都市宣言>をした苫小牧としても今後の展開に大いに期待していますが、今回のキッカケを作っていただいたノーザンホースパークさんにも心から感謝します。 令和3年度の取り組みを目指して<北海道・苫小牧TRIAL MARATHON 大会>を計画しているとのことですが、楽しみですね! |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『第109回 苫小牧市都市計画審議会』 議会大会議室にて委員改選期を経て初めての審議会となりましたが、都市計画審議会委員をお引き受けいただいたことに対し改めて御礼を申し上げました。 市議会議員(4名)、学識経験者(5名)、住民の意見を代表する者(6名)と15名の委員で構成する審議会となりますが、今回は平成31年4月に改訂した都市計画マスタープランの考え方に連動した内容等についてご意見をいただくことになります。 人口減少と高齢化が同時進行している日本、そして我がまち苫小牧ですが、未利用地の増加、空き家問題、そして中心市街地の衰退など課題が山積している現状です。 まちづくりの根幹に係わる案件をご審議いただく場となりますが、何卒よろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:30pm〜 『苫小牧スピードスケート連合少年団・関係者による表敬訪問』 第2応接室にて年が明けて1月15日(金)から17日(日)にかけて阿寒湖畔スケートリンクで開催された<第43回北海道スポーツ少年団スピードスケート競技大会>に出場した苫小牧スピードスケート連合少年団の目黒ひとみコーチと中学男子3選手、中学女子3選手、小学男子6選手、小学女子2選手が報告に来てくれました。 小学男子の小松拓史選手(拓勇小6年)が1000mで1位、永渕友悠選手(北光小5年)が1500mで1位、平井恒輝選手(澄川小3年)が500mと1000mで1位はじめ出場選手それぞれに立派な成績を上げることができました。 また次の大会、がんばって下さい! |
![]() |
![]() |