岩倉博文@オフィス

02月02日(火)発


 2月に入りました! 私にとっては【第11クール(全16クール)/中間月】となりますが、今年は苫小牧冬のビックイベント<第55回 とまこまいスケートまつり>もコロナの影響で中止となってしまいました。 積雪ゼロだった苫小牧も先週末一気に雪景色となりましたが、昨夜の雨でかなり融けたようです。 さて、この2月のお天気はどう経過するでしょう? 


 一昨日1月31日(日)はステイホームの一日でしたが、女房はこの日も栄町の事務所で所用があったので留守番をしていました。 来客もなく宅配が1件だけありましたが、土曜日に雪かきしていたので足腰が筋肉痛の一日でした。 “人工股関節”のほうは問題ないものの“脊柱管狭窄症”がなかなか回復せずにいますが、出来るだけ早く検査して腰の手術を受けようと思っています。 先日、私と同じような症状だった小山征三市議が腰の手術をして退院してきましたが、症状がかなり改善したとのこと、身近な人の実体験は説得力があり、腰の手術についてずっと迷っていたのですが、お陰さまで決断することができました。 沖 一郎先生にも相談しましたが、賛同してもらったので整形は王子の鈴木克典先生にお世話になっていることもあり近々腰の手術について相談するつもりです!


 昨日はMM(Monday Meeting)から始まりましたが、月初めなので教育長、監査委員も入って情報交換をしていました。 MMを終えて来客日程があり、引き続き内部打合せが続いていましたが、気が付いたら11:00amを過ぎていました。 そして、午後一番にも来客日程があり北海道開発局室蘭開発建設部苫小牧港湾事務所の矢野隆博所長外が来訪、令和2年度3次補正予算が可決・成立したことにより苫小牧港関連の予算措置について説明がありました。 まずまずの数字だったのでホッとしていますが、アフターコロナに向けて戦略的基盤整備に励まなければならないと思っています。


 そして、14:30pmには<動画撮影>がありました。


□14:30pm〜 『苫小牧商工会議所青年部<青い折り鶴プロジェクト>/動画撮影』 市長応接室にて

 苫小牧商工会議所の青年部(藤田健次郎会長)と北海道中小企業家同友会苫小牧支部の青年組織 友知会(藤 淳一会長)が実行委員会を組んで、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、治療や感染防止対策に日々尽力されている医療従事者、保健機関はじめ関係者への感謝と、感染された方々が一日も早く回復されることへの願いを込めてプロジェクトを立ち上げました。


≪青い折り鶴プロジェクト≫

@青い折り鶴を折り、持っているスマホで写真に撮る

A感謝の気持ちと自身の感染防止対策を記入する

Bハッシュタグ<#青い鶴プロジェクト>を付けてSNSに投稿する


 というプロジェクトですが、実行委員会では多くの皆さんに参加を呼び掛けています。 苫小牧でも感染状況がなかなか落ち着かない日々が続いていますが、医療従事者への負担が大きくなっている実態がある中、こうした市民の思いや声が医療従事者や保健機関でがんばっている皆さんに広く届けて欲しいと願っていますが、このプロジェクトを実行される苫小牧商工会議所青年部、そして友知会外の皆さんに敬意を表し、私からも感謝したいと思います。 ありがとう!

 そして、15:30pmから表敬訪問日程が入っていました。


□15:30pm〜 『苫小牧工業高等専門学校による表敬訪問』 第2応接室にて

 苫小牧工業高等専門学校創造工学科のフロンティアコース1期生観光班が企画し、苫小牧市、みなとオアシス苫小牧運営協議会がアドバイサーとなり、道南バス鰍フ特別協賛や民間事業者の協力によって産学官連携で実施される<「QRコード」で苫小牧を知ろうプロジェクト>ですが、その報告にプロジェクトメンバー学生5人の内、苫高専の阿部有馬君、杉村豪太君、そして本プロジェクト主担当の創造工学科石川愛弓准教授と副担当の須田孝徳教授にお越しいただきました。 都市の強みでもある“バス停の多さ”に着目して観光関連情報の発信とバス利用者の増加を狙って取り組んだプロジェクトですが、その企画のキッカケは予備調査で得た外国人観光客の「苫小牧は来てみたら良いところだが、来るまで分からない!」との声を聞き、多言語に対応した観光案内動画を制作しようと構想を練り、バス停に設置された広告にあるQRコードにアクセスするとPR動画が再生できる仕組みを完成させました。 こうした学生のアイデア・企画が実用化されて街づくりに活かされる、こんなプロジェクトがたくさんあったら素晴らしいことですが、とても参考になりました!

 昨日の夕方、3ヶ月毎の歯科健診に行ってきましたが、今回は気になっていた箇所を治療してもらうことになると思っていました。 で、診てもらったら簡単な処置で大丈夫とのことで昨日処置してもらい来週もう一度処置して終えるようです。 クリーニングもしてもらいましたが、北海道大野記念病院と同じ月、3ヶ月毎の通院が同じサイクルなので分かりやすくて助かっています。


 昨夜の雨はかなりの雨量でしたが、今朝幹線道路以外の生活道路では雨が凍って劣悪な状態になっていました。 厳寒期に雨、これが当たり前になってくるんでしょうか! 今朝は内部打合せから始まりましたが、10:30amから<社会福祉表彰式>が執り行われました。


□10:30am〜 『令和2年度 苫小牧市社会福祉表彰式』 第1応接室にて

 この<社会福祉表彰>は、長年民生委員として地域福祉に貢献されてきた方、サークル活動などを通して高齢者の生きがいづくりに尽力されてきた方、また本市における福祉のまちづくり推進の模範となる活動に取り組まれている団体・事業者のご労苦に対して心から敬意をし、その努力を讃えて表彰させていただいている制度です。 令和2年度の受賞者は次の通りです。


≪令和2年度 苫小牧市福祉表彰/受賞者≫

◎社会福祉推進功労者表彰〜榎本郁子さん 牧田芳野さん

◎高齢者活動推進貢献者表彰〜齋藤幸雄さん

◎福祉のまちづくり表彰〜

 ・苫小牧要約筆記通訳サークル <つたえーる>

 ・苫小牧傾聴ボランティア <アガペーの会>

 ・鞄d気工事西川組

 お昼前に内部打合せが入っていましたが、午後から内部打合せ、そして15:30pmから<はちとまネットワーク会議>が、今年はWeb形式で行われました。


□15:45pm〜 『令和2年度 はちとまネットワーク会議/Web開催』 第2応接室にて

 今回の<はちとまネットワーク会議>はWeb形式で行われましたが、平成30年に古くから交流のある両市間で交流連携協定を締結、都市間連携による相乗効果を狙った取り組みがスタートしました。 本来であれば令和2年度は八戸市で開催する予定でしたが、コロナの影響でWeb開催となりました。 小林 眞八戸市長はじめ両市の連携事業関係者が出席して行われましたが、連携推進分野における報告や連携事業等の報告などそれぞれありましたが、引き続き令和3年度も“観光分野”、“スポーツ分野”、“物流・貿易分野”、“文化分野”で交流を進めていければと思っています。 令和2年度はWeb形式での開催となりましたが、令和3年度は八戸開催となります。 一年一年、一歩一歩“はちとまネットワーク”の歩みを進めていきたいと思っていますが、小林市長はじめ八戸の皆さん、ありがとうございました!

 今日、2月2日は<節分の日>、124年振りに2月2日が<節分の日>とのことで話題になっていますが、例年樽前山神社の<節分祭/豆撒きご奉仕>も今年はコロナの影響で中止になってしまいました。 いつも<節分祭>に参列して“升”をいただくのですが、写真のように1期目からこの“升”を市長室に飾っています。 今年は中止なので“升”が積めなくなると思い、宮司にお願いして“升”をいただくことにしていましたが、今日届けていただきました。 市長就任の最初から積んできた<節分祭/豆撒きご奉仕>の升を見ているとこれまでの歩みを実感するのですが、今年も欠けずに積むことができて宮司に感謝します! 過去の“升”と今年の“升”の色の違いが分かると思いますが、日が経つに連れて色が変化していきます。 この変化を眺めているのも楽しみの一つですが、124年振りに2月2日が<節分の日>になった特別な年だったこともありコロナ禍でなければ<節分の日>が盛り上がったでしょうね。 少し残念な気持ちもありますが、樽前山神社の<節分祭>は滞りなく納められたようです! それにしても市長就任1期目にはこんなに“升”を積むことになるとは思ってもいませんでしたが、この4期目も3つの“升”が積み上がりました! 


 それじゃ、この辺で失礼します!