- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
そして、午後にも来客日程があり葛v保屋グループの久保真一社長と宇多春美市議が来訪、このコロナ禍でもがんばっている飲食店経営者の取り組みを市長にも知っておいて欲しいと宇多市議の思いもあり、久保社長を紹介してもらいました。 錦町1丁目にお店がある“炭火焼肉久保屋”では《食で笑顔を》をテーマに掲げ、商売にとって厳しい環境にあって自分たちにもコロナ禍で何かできることはないかを考え、取り組みを始めた“100円カルビ丼/一日10食限定”とのこと。 毎日仕込みをしている中で白米など廃棄してしまうことも多く、スタッフのモチベーション維持にも苦労されたようですが、客足が遠のいている今、テイクアウトやデリバリーにも力を入れる一方で、食べてくれる人が笑顔になれる行動はないかと取り組み始めた“100円カルビ丼”でした。 そして、この“100円カルビ丼”の売り上げはすべて市に寄付したいと、コロナでがんばっている医療の現場のために少しでも役立てて欲しいと申し入れをいただきましたが、そのお気持ちに感謝したいと思います。 お店に着いて電話(34-8121)してもらえばドライブスルーで“100円カルビ丼”が食べられるというシステム、感染防止に配慮して1月15日から始めているとのことですが、終了期間は未定とのこと、コロナ禍で先がまったく見えないなかでもチャレンジしている久保社長の話を聞いて一度お店にも行ってみたいと思いましたが、是非がんばってください! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□14:30pm〜 『公明党議員団から要望書提出』 第1応接室にて公明党議員団(神山哲太郎団長)から<新型コロナウイルス対策に関する緊急要望書>が提出されました。 全6項目ありましたが、@中小企業・個人事業主への支援、A外出自粛やイベントなどの中止要請によって損失を受けた事業者への支援、BPCR検査について(3点)、C納税猶予・減免措置の拡充・分割納税時の無利子対応、D上下水道料金の減免延長、支援制度の周知徹底・手続きの簡素化の6項目でした。 各担当部長が同席していたので現時点においてお話しできる範囲で市の考え方について聞いてもらいましたが、公明党議員団の各議員が支持者まわりをして得たことや直接要望されたことをまとめられて上記6項目となったものですが、検討できることについては検討したいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧風花の会からの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧風花の会(甲谷由美子理事長)から今年も要望書が提出されました。 甲谷理事長、吉田敏子副理事長外3名でお越しになりましたが、全5項目、@助成金額の維持継続、A自動販売機の設置台数維持、B市民ホールに写真撮影場所の設置について、C委託事業の発注確保、D売店業務についての5項目でしたが、各項目について総務部長、市民生活部長、環境衛生部長、健康こども部長から現段階における市の考え方などについて聞いてもらいました。 コロナの影響によるイベントなどの中止も大きな減収につながる要因となり厳しい状態が続いていますが、市としても検討できることは検討していきたいと、要望案件以外についてもいろいろと懇談していました。 |
![]() |
![]() |