- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
まずは昨日のダイアリーからですが、朝から内部打合せがあり、10:00amから<消防団協力事業所表彰式>が執り行われました。□10:00am〜 『苫小牧市消防団協力事業所表彰式』 第1応接室にて例年は<出初式>の際に行っている表彰式ですが、今年は<出初式>が中止になったため市役所5階第1応接室で執り行いました。 この制度は従業員の消防団活動等にご理解をいただきご協力いただいている事業所を市が<消防団協力事業所/苫小牧では現在16事業所>と認定し、表示証を交付し社会貢献への取り組みを広く公表する制度ですが、国でも熱心に推奨している制度の一つです。 今年の受賞事業所は次の通りですが、心からお慶び申し上げますと共に今後も消防団活動にご理解とご協力を何卒よろしくお願い致します。≪令和2年度 苫小牧市消防団協力事業所/受賞事業所≫〇株 備 代表取締役 下谷内浩二 様 (新規認定)〇北海道石油共同備蓄竃k海道事業所 取締役所長 河村好雄 様 (認定10年表彰)〇北海道曹達鞄マ小牧事業所 事業所長 小林寛市郎 様 (認定10年表彰)※小林事業所長がご都合により橋本公美子環境安全品質部長が出席されました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□14:00pm〜 『苫小牧社会保障推進協議会からの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧社会保障推進協議会(宮崎有広会長)から<医療・介護従事者に対する新型コロナウイルス感染症についての行政検査の拡大を求める要請書>が提出されました。 医療施設、介護施設で働く職員の無症状の希望者を対象に公費負担で定期的にCOVID-19(新型コロナウイルス感染症の国際正式名称)のPCR検査を行われるよう北海道に要請して欲しいとの趣旨でしたが、感染リスクが高い医療・介護従事者の皆さんが安心して医療・介護の現場で仕事ができる環境をつくることは大事なことと考えています。 桜田健康こども部長、柳沢福祉部長外が同席し、現状等について説明しましたが、北海道に対してしっかり声を届けたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
≪02月18日(木) 第13回市議会定例会/1日目≫〇開会宣告(10:00am)〇会議録署名議員の指名〇会期の決定〇諸般の報告〇議案審議/審議順・第01号:「苫小牧市固定資産評価審査委員会委員の選任について」⇒全員協議会に持ち越し〇市政方針及び教育行政執行方針・市政方針〜市長より・教育行政執行方針〜五十嵐教育長より〇議案審議/審議順・第02号:「令和2年度苫小牧市一般会計補正予算(第11回)について」⇒可決(全会一致)※質問者〜(総務費)冨岡 隆議員 (民生費)原 啓司議員 (環境衛生費)〜池田謙次議員、佐々木修司議員、松井雅宏議員、桜井 忠議員 (商工費)首藤孝治議員、小野寺幸恵議員、大野正和議員 (消防費)松井雅宏議員 (教育費)山谷芳則議員・第03号:「令和2年度苫小牧市国民健康保険事業特別会計補正予算(第4回)について」⇒可決(全会一致)・第04号:「令和2年度苫小牧市介護保険事業特別会計補正予算(第4回)について」⇒可決(全会一致)・第05号:「令和2年度苫小牧市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2回)について」⇒可決(全会一致)・第06号:「令和2年度苫小牧市水道事業会計補正予算(第4回)について」⇒可決(全会一致)・第07号:「令和2年度苫小牧市下水道事業会計補正予算(第4回)について」⇒可決(全会一致)・第08号:「令和2年度苫小牧市立病院事業会計補正予算(第3回)について」⇒可決(全会一致)・第09号:「令和2年度苫小牧市公設地方卸売市場事業会計(第1回)について」⇒可決(全会一致)〇散 会(16:49pm) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |