- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
≪03月08日(月) 第13回市議会定例会/19日目/一般会計予算審査特別委員会≫〇再 開(10:05am)〇歳出審査(各款毎)・教育費〜越川慶一議員、小野寺幸恵議員、竹田秀泰議員、大野正和議員、触沢高秀議員、橋本智子議員、矢嶋 翼議員、大西厚子議員、板谷良久議員・公債費〜なし・諸支出金〜なし・職員費〜谷川芳一議員〇散 会(16:26pm) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
<一般会計予算審査特別委員会>は総括質疑を残すのみとなりましたが、職員費まで56議員(今日の総括質疑を含めると58議員)との質疑が展開されました。 議会が散開して札幌に向かい、18:40pmから鈴木直道知事とお会いしてきました。□18:40pm〜 『鈴木直道北海道知事との面談』 北海道庁にて先日の道議会の質疑において鈴木知事から北海道のIR(統合型リゾート)の効果に期待し、改めて挑戦したいとの思いを述べた上で今回の申請は見送る旨の判断を答弁しましたが、その真意について確認させてもらいました。 私からは改めて残念な思いだったことを伝え、改めて立地場所のあり方や道における候補地選定プロセス、また道と市の連携について、さらに今後の取組方針などについて知事の考え方を確認、さらに国の今後のプロセスについて思うところを伝えましたが、また知事が述べている北海道ならではのIRのコンセプト構築に向けた取り組みについて苫小牧市として今後も協力していく旨の考えをお伝えしました。 世界のパンデミックがいつ終止符を打つか、世界に日常が戻るのがいつになるか、世界のIR事業者も含めて国内外の観光産業が最も注目していることですが、その見通しが付くまでは一定の時間がかかると覚悟しておかなければなりません。 そんな状況を見極めながら今後の経過を注視し、道による北海道らしいIRのコンセプト構築に協力していきたいと考えています。 最後に知事に対し苫小牧港の視察をお願いしてきました! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□09:00am〜 『辞令交付式/派遣職員』 第1応接室にてこの4月から経済産業省産業技術環境局に派遣する内山隼典主査、総務省消防庁に派遣する昆 慧明主任主事、国土交通省港湾局に派遣する中村功哉主事に対して辞令を交付しました。 経済産業省と国土交通省への派遣はこれまでも派遣していた部署であり、前任者と交代となりますが、苫小牧市として消防庁への派遣は今回が初めてとなります。 派遣職員の所属は総合政策部政策推進室東京事務所となりますが、しっかり引き継ぎをして、いずれも苫小牧の今後に直接関係する部署でもあり是非がんばってきて欲しいと、まったく違った環境の中ゆえに慣れるまで苦労すると思いますが、それぞれに役目を全うすることを期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<辞令交付式>を終えて10:00amから<一般会計予算審査特別委員会>が再開されましたが、今日ですべての質疑を終えて採決となり全会一致で可決されました。≪03月09日(火) 第13回市議会定例会/20日目/一般会計予算審査特別委員会≫〇再 開(10:00am)〇歳出審査(各款毎)・予備費〜なし〇歳入審査(一括)〜なし〇予算条文〜なし〇総括質疑〜小山征三議員、小野寺幸恵議員〇採 決〜可決(全会一致)〇散 会(11:54am) |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
≪03月09日(火) 第13回市議会定例会/20日目/本会議≫〇再 開(13:55pm)〇報 告・第01号:「一般会計予算審査特別委員会審査結果報告について」⇒承認・第02号:「企業会計予算審査特別委員会審査結果報告について」⇒承認〇散 会(14:00pm) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |