- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
□09:00am〜 『第34回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 9階会議室にて庁議メンバーで構成されている<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>ですが、第34回目となりました。 前日の<コアグルーブ会議>での検討を踏まえて<対策本部会議>を開催しましたが、“報告事項1件/市の感染状況について、“協議事項3件/国及び北海道の動向について、市の体制・対応について、ワクチン接種の状況について”、そして最後に“その他”でいろいろと情報共有の作業をしていましたが、ここ数日の感染状況を注視していかなければならない苫小牧の現状です。 何とかこれ以上の感染拡大を防いでいかなければなりませんが、国や北海道の状況も見極めつつ市としての対策・対応についてしっかり取り組んでいきたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『令和3年度 苫小牧地区企業誘致連絡協議会/総会』 第2応接室にて<苫小牧地区企業誘致連絡協議会>は苫小牧市長が会長を務め、苫小牧港開発梶A鞄マ東、苫小牧商工会議所、苫小牧港管理組合、公益財団法人道央産業振興財団、そして苫小牧市の6団体で構成されていますが、令和3年度の総会が開催されました。 令和2年度の事業報告及び決算、そして令和3年度の事業計画及び予算等について審議、また令和2年度の企業立地動向についても市の担当から報告がありました。 コロナの影響で予定していた事業にも影響が出た令和2年度でしたが、そんな中でもまったく動きがなかったわけではありません。 令和3年度についても情報のアンテナを高く上げて小さな動きも見逃さず対応していかなければなりませんが、ご出席いただいた構成メンバー代表の皆さんからもいろいろとご意見をいただくことができました。 今年度もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
お昼から内部打合せ(総務部)がありましたが、13:30pmから東胆振1市4町の首長、そして苫小牧地方総合開発期成会には議長も加わって意見交換会及び総会が開催されました。 尚、例年は総会終了後に懇親会を行っていましたが、今年はコロナ禍ということもあり懇親会は中止となりました。 また、1市4町持ち回りで開催していますが、今年度は苫小牧開催となりました。□13:30pm〜 『令和3年度 東胆振定住自立圏構想市長・町長意見交換会』 9階会議室にて (下段写真1枚目)□14:30pm〜 『令和3年度 東胆振地域ブランド創造協議会/総会』 9階会議室にて (下段写真2・3枚目)□15:10pm〜 『令和3年度 苫小牧地方総合開発期成会/総会』 9階会議室にて (下段写真4枚目)最初の定住自立圏構想意見交換会では新型コロナウイルス感染症に係る案件はじめ各首長からいろいろと意見が出されましたが、大変有意義な意見交換の場になったと思います。 また、ブランド創造協議会、引き続いて1市4町の議長も加わっての総合開発期成会では令和2年度の事業報告及び決算、そして令和3年度の事業計画及び予算などについて審議、コロナ禍で活動にも影響がでることを想定しておかなければなりませんが、圏域のためにしっかりと連携を強化して令和3年度も活動したいと思います。 4町の町長、議長の皆さんにはご出席いただき感謝致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□10:30am〜 『令和3年度 苫小牧クルーズ振興協議会/総会』 第2応接室にて<苫小牧クルーズ振興協議会>も苫小牧市長が会長を務めていますが、苫小牧港管理組合、北海道開発局室蘭開発建設苫小牧港湾事務所、北海道運輸局室蘭運輸支局苫小牧海事事務所、苫小牧商工会議所、苫小牧港利用促進協議会、苫小牧市町内会連合会、苫小牧観光協会、苫小牧青年会議所、女性みなと街づくり苫小牧、そして苫小牧市の10団体で構成され、事務局は苫小牧市産業経済部と苫小牧港管理組合でチームを組んでいます。 コロナの影響により世界のクルーズ船事業にも影響が色濃く出ていますが、クルーズ船社も感染防止対策を徹底したうえで今年度は7月に苫小牧港にも<飛鳥U>が寄港する予定になっています。 お諮りした議案等はご承認いただきましたが、誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧白鳥ライオンズクラブからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて創立45周年を迎えられた苫小牧白鳥ライオンズクラブ(鈴木秀作会長)から市の“ふくし大作戦W 2021”に合わせて障がい児向けコロナ対策備品購入はじめ福祉器具の整備のために使って欲しいと多額のご寄付をいただきました。 鈴木会長(写真)、佐藤 聖幹事、そして坂本琢哉PR委員会委員長外にお越しいただきましたが、コロナ対策としてエアドックX5(空気清浄機)、サーモマネジャーサーマルカメラ、紫外線殺菌灯、また運動器具、ICT関係、教材、そして絵本など多種多様な備品購入に使わせていただきましたが、誠にありがとうございました。 福祉部の柳沢部長外も同席していましたが、同クラブから福祉部に毎年ご寄付をいただいており、部長からも感謝の気持ちを伝えていました。 |
![]() |
![]() |
<感謝状贈呈>日程を終えて白鳥王子IAに向かいました。□14:00pm〜 『第16回全国高等学校選抜アイスホッケー大会/第1回実行委員会』 白鳥王子IAにて昨年はコロナの影響で中止となった<氷上の甲子園>ですが、今年も5月末に予定している第2回実行委員会で開催の可否についての最終判断を行いたいと考えています。 今日の第1回実行委員会では開催を前提として、特に感染防止対策など大会運営に係る基本的なことを協議、開催することになった場合でもコロナ対策を徹底した上で開催することになりますが、次の実行委員会で最終判断することになります。 仮に開催の場合は8月3日(火)から8日(日)までの日程となりますが、2ヵ月前には決定しないと航空運賃等にキャンセル料が発生してしまいます。 そんな事情もあり、5月末には最終判断をしますが、参加チームが全国にわたることもあり、慎重に判断したいと思っています。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |