- トップHirofumi ダイアリ−(日記)
- Hirofumi プロフィール
- Hirofumi フォトメモリ-
- 連合後援会事務所
- 基本メッセージT 2000.03.08
- 基本メッセージU 2006.06.20
□13:00pm〜 『ファーマライズ鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて東京に本社を置くファーマライズ(松浦惠子社長)から市内小中学校に対して新型コロナウイルスの感染拡大予防に役立てて欲しい非接触式手指消毒器600個と薬用泡ハンドソープ190個をご寄贈いただきました。 ファーマライズ灰S事業部北海道エリア担当の君嶋基弘エリア長外にお越しいただきましたが、心から御礼申し上げます。 コロナ禍において小中学校にとってもしばらくは必需品となりますが、さっそく市内各小中学校に配布し活用させていただきます。 五十嵐教育長も同席し教育委員会としても感謝の意を伝えていましたが、ワクチン談議もさせてもらっていました。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、今日は金曜日、本来であれば<部長会議>があるところですが、今週は案件がなく<部長会議>は中止、朝から<新型コロナウイルス感染症対策本部会議>を開催していました。□09:00am〜 『第35回 新型コロナウイルス感染症対策本部会議』 9階会議室にて北海道が国に対し<まん延防止等重点措置>を要請したことを受けて市としての対策・対応等について協議しました。 札幌、そして道内の感染者も高い水準で推移していること、そして連日のように変異株の報告が出てきていますが、この<まん延防止等重点措置>の設定期間内(5月9日〜5月31日まで)で一定程度の効果を期待したいと思います。 また、東胆振圏で感染症指定病院の役目を担っている市立病院も市外からの患者さん受入れ要請等もあり、だいぶタイトになってきましたが、地域医療という面でも緊張感をもって注視していかなければならない状況です。 このところ連日全国で感染報告ゼロの都道府県がない状態が続いていますが、この5月が北海道にとっても大変重要な対策期間となります。 “東京オリパラ2020”も刻々と近づいてきていますが、米国ではIOCバッハ会長への批判記事の中で“東京オリパラは中止すべき”とのマスコミ論評も出てきたと報じられていました。 そんな意味でも国内の感染状況を早く落ち着かせることが求められますが、何はともあれ足元の感染拡大防止に向けて<対策本部>としても全力を挙げて取り組みたいと思っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□14:00pm〜 『苫小牧ライオネスクラブからの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧ライオネスクラブ(下川原芳子会長)から苫小牧市こども相談センターに対して多額のご寄付、そして苫小牧市立病院に対して歩行補助器2台をご寄贈いただきました。 ずっと以前から同クラブの事業“友愛セール”の益金を市立病院に役立てて欲しいとご寄付をいただき、また市立図書館に対して図書をご寄贈いただいてきましたが、同クラブが今期で解散することとなり、この度はクラブ解散に伴ってのご寄付ということで“こども相談センター”と“市立病院”に対してご寄付をいただいたものです。 38年の歴史に幕が閉じられることになりますが、長きにわたり活動されてきた経過に心から敬意を表したいと、また市政伸展の上にもご理解とご協力をいただいてきたことに心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |