![]() |
![]() |
□09:00am〜 『年頭挨拶』 9階会議室にて平成30年度は<市制施行70周年>を迎える年となりますが、苫小牧市でも第14回市議会定例会を経て4月から新たな総合計画がスタートする年となり、苫小牧市にとって人口減少時代に突入して初の総合計画となりますが、今年にかける思いの一端を伝えました。 また、年頭挨拶の最後に公務中・公務外を問わず職員の交通事故・違反件数を半減させること、さらに今年は“笑顔”で市民と企業市民に接するよう心掛けることを伝えましたが、特に船団を構成する各船のキャプテンはじめコックピットメンバーのリーダーシップに期待したいと思います! |
![]() |
![]() |
□09:15am〜 『辞令交付式/人事異動・新採用職員』 第1応接室にて人事異動(係長職3名・一般職2名/写真右)、引き続いて新採用職員1名の辞令交付式(1月1日付)を執り行いましたが、それぞれに心機一転頑張って欲しいと期待しています。 新採用職員は社会人枠採用の職員ですが、これまでのキャリアを生かして一日も早くチーム慣れ、即戦力として期待しているので全力を尽くして欲しいと思います。 例年に比べると1月1日付辞令交付は少なかったのですが、年が変わり思いも新たに<仕事始め>の辞令交付となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「辞令交付式」を終えて10:30amから『新春記者会見』が行われました。 案件は1件で新春の挨拶、記者会見を通して新年のご挨拶をさせていただきました。 記者さんからいろいろと質問をいただきましたが、「年頭挨拶」で今年は市制施行70周年の節目とふれたことを受けて質問をいただいたり、経営移管が決まった苫小牧駒澤大学の今後について質問をいただきましたが、今後に向けた市の考え方の一端を説明しました。 案件が1件だったこともあり比較的短時間で終了しましたが、記者クラブの皆さんには今年もどうぞよろしくお願い致します。<仕事始め>の日からご挨拶まわりで5階に来ていただく方々も多いのですが、不在の時や来客対応の時など直接お目にかかってご挨拶できないことも多く失礼していますが、お許しをいただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧港管理組合/年頭挨拶』 ハーバーFビルにて港湾、そして海上輸送を取り巻く現下の情勢、北海道、そして北日本に位置している苫小牧港の近未来に向けた役割と機能を踏まえた戦略に向かってチャレンジしていかなければならない今ですが、港湾経営を担ってもらっている苫小牧港管理組合の職員には是非問題意識を共有して次なる成長・発展を目指して欲しいと期待しています。 ここでも市民や企業市民に“笑顔”で対応することを心掛けるよう要請しましたが、これは市役所の窓口だけの話じゃなく公僕たらんとする立場の基本だと考えています。 苫小牧港の港勢拡大のためにチーム一丸で目標を目指して欲しいと思います! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧市社会福祉協議会/新年交礼会』 GHNにて今年の公務日程の新年会第一号は社会福祉協議会(柳谷昭次郎会長)の新年交礼会となりましたが、社協幹部、理事、評議員、監事、そして木村市議会議長外が出席され柳谷会長の挨拶で開会、私と木村議長がご挨拶させていただき乾杯となりましたが、苫小牧における“ふくし”を担っている重要なコアの一つとして今年もいろいろとお世話になります。 市の委託事業にもご協力いただいていますが、“ふくしのまちづくり”に向けて密な連携を図りながら今年もよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『(用務) 苫小牧市役所親和会/総会・新年交礼会』 GHNにて引き続いて同じGHNで開催していた市役所の親和会(係長職で構成する会)の新年交礼会に出席、市政の最前線で苦労を掛けている係長職ですが、18:00pmから総会をして、私が会場に入った時には新年交礼会も盛り上がっていました。 すぐにご挨拶して各テーブルをまわってきましたが、こうした場で職員といろんな話をするのは楽しいですね。 だいたい各部毎に座っていますが、市長就任直後に印象に残っている職員が“ここにいたんだ!”と思うことも多いんです。 楽しいひと時でした! |
![]() |
![]() |
そして、昨日の朝は07:30amから新春恒例の<3市場/初セリ>に出席してきました。□07:30am〜 『苫小牧市公設地方卸売市場水産部/初セリ』 同所にて□08:00am〜 『苫小牧市公設地方卸売市場青果部/初セリ』 同所にて□08:30am〜 『苫小牧市公設地方卸売市場花卉部/初セリ』 同所にて水産物、青果物、そして花卉の安定供給を担っている各市場の初セリに開設者として出席してきましたが、今年もよろしくお願い致します! 人口減少と高齢化が同時進行している時代にあって“食”の嗜好にも変化が出てきていますが、国でも卸売市場法の一部改正を国会に提出する見込みであり国による一律の規制は緩和される見通しの中、市場運営のあり方等について市場運営審議会でも協議を進めているところです。 今年の商売繁盛を心からお祈り致します。 写真は左から水産卸売市場(2枚)、青果卸売市場、花卉卸売市場の初セリです。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□12:00pm〜 『北海道新聞社苫小牧支社/新年交礼会2018』 GHNにて今年は北海道新聞本社から宮口宏夫取締役経営企画部長が来られていましたが、大勢の皆さんが出席されていました。 道新さんには今年も報道、文化事業、スポーツ事業、港まつりの道新納涼花火等々いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 写真は石川支社長が開会のご挨拶をさせている場面ですが、着任した年の納涼花火、見事な花火を見せていただきましたが、毎年支社長さんにプレッシャーがかかるんですよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『苫小牧青年会議所からの要望書提出』 第1応接室にて苫小牧青年会議所の丹治秀章理事長外が来訪され新年挨拶と共に要望書の提出がありました。 昨年度、地域共創政策委員会の事業展開から「(一社)北海道国際流通機構自治体会員入会に関する要望書」をいただきましたが、市としても検討をしている案件であり前向きに検討したいと考えています。 今年は北海道地区会員大会を主管する苫小牧青年会議所ですが、記憶に残る大会主管を期待しています! |
![]() |
![]() |
そして、18:00pmからGHNに行ってきました。□18:00pm〜 『苫小牧商工会議所/新年交礼会』 GHNにて苫小牧商工会議所(宮本知治会頭/写真1枚目)主催による新年交礼会ですが、橋本聖子参議、堀井 学代議士、山岡達丸代議士はじめ大勢の皆さんが出席されていました。 経済都市苫小牧の屋台骨を背負っていただいている苫小牧商工会議所の皆さんですが、今年も苫小牧が目指すべき方向を行政と共有しながらまちの歩みを支えていただきますようお願い致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧市役所和朗会/総会・新年会』 GHNにて引き続いて苫小牧市役所の管理職で構成している和朗会の新年会に出席してきました。 総会を終えて新年会に入っていましたが、この時代の転換期の中で和朗会の皆さんにも苦労をかけています。 人口減少+高齢化が進行しつつある時代にあって都市経営とどう向き合うべきか、知恵を出して共に行動していかなければなりませんが、今年の奮起に期待しています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和朗会の会場で挨拶して各テーブルをまわってきましたが、みんな良い顔して飲んでいました。 各テーブルをまわって“クラブ四季”で行われていた『自衛隊幹部との懇談会』に出席、自衛隊協力会連合会が主催して毎年苫小牧商工会議所の新年交礼会の後に行っていますが、新年交礼会にご出席いただいた第7師団の小野塚貴之師団長はじめ苫小牧がいろいろとお世話になっている自衛隊幹部を囲んで行っている懇談会です。 遅れて出席しましたが、特に苫小牧地方が国民保護、災害対応、そして民生支援でお世話になっている第73戦車連隊の中村智志連隊長には今年も苫商新年交礼会で私の挨拶時にいじってしまったのでお詫びしておきましたが、師団長からは逆にお礼を言われました。私はGHNに戻らなければならず30分程で失礼しましたが、小野塚師団長はじめ自衛隊の皆さんには今年もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |