□11:00am〜 『苫小牧男女平等参画推進協議会/創立35周年式典・祝賀会 平成30年新年交流会』 ホテルニドムにて創立35周年を迎えた苫小牧男女平等参画推進協議会(高橋雅子会長/写真2枚目)が節目を祝う式典並びに祝賀会、そして平成30年新年交流会を開催されましたが、歴代会長はじめ35年の歩みを築かれたすべての皆さんに心からお祝い申し上げます。 また、式典の冒頭に団体及び個人表彰(写真1枚目)がありましたが、さまざまな思いの中でこの式典を迎えられた皆さんに心からお慶びを申し上げます。 道内で初めて<男女平等参画都市宣言>をし、昨年は<日本女性会議2017 とまこまい>を開催した苫小牧ですが、この流れも長年にわたる推進協の皆さんの熱い思いがあったればこそでしたが、この35年の節目からさらに力強い芽を出す節にしていただきますよう心からご期待申し上げます。 誠におめでとうございましたぁ〜。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『渇ヘ村ビル開発からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて渇ヘ村ビル開発(河村有泰会長)さんから苫小牧市の橋梁整備事業に役立てて欲しいと多額のご寄付をいただきました。 潟Aリアス設計コンサルタントグループとしてこれまでもご縁がありましたが、この度のご寄付を有効に活用させていただきたいと思っています。 河村会長さんからご寄付とは関係なく興味深いお話も伺いましたが、昨年から中野前副市長が潟Aリアス設計コンサルタントに入られています。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『フェリー関係者からの要望書提出』 第1応接室にて引き続いて苫小牧港をご利用いただいているフェリー各社さんから西港区における静穏度向上対策について要望書をいただきましたが、昨年も同様の要望をいただいていました。 苫小牧港管理組合においても開発局さんと協議している問題ですが、波のメカニズムの難しさや気象条件等の変化を踏まえしっかり調査をして対策を考えていかなければなりませんが、今後も引き続いてさまざまな角度から静穏度の実態について調査したいと、同席した苫小牧港管理組合の佐々木副官も認識している問題であり少しお時間をいただきたいと考えています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧生花商組合/総会後の新年懇親会』 活魚料理 北海にて苫小牧生花商組合(米田嘉慎組合長)が総会を滞りなく終えて新年懇親会に出席してきましたが、冠婚葬祭等のパターンが大きく変化してお花の需要にも影響している時代です。 それでも日本人の生活には欠くことができない“お花”、折々の事業で市民に少しでも“花”にふれてもらおうと組合として取り組まれていますが、そうした思いがしっかり伝わる一年にしていただきたいと期待しています。 今年の商売繁盛をお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『酔仙酒造梶E陸前高田市を応援する会』 HWITにて“北海”からHWITに向かい<酔仙酒造梶E陸前高田市を応援する会>に出席してきました。 岡部喜代司さん(写真1枚目)と加藤孝治さんが共同代表を務めていますが、年々その輪が広がっています。 今回も酔仙酒造鰍フ金野 連社長(写真4枚目)外が来苫、同社の6銘柄を楽しんでいましたが、壊滅的な被害を受けた酔仙酒造鰍熏ト建に向けて手応えを感じているようです。 そして、市の職員で陸前高田市に派遣していた磯崎洋治主幹(写真3枚目左)、二代目になる佐藤幹大主事(写真3枚目右)も出席していましたが、二人にとっても深い縁で繋がった陸前高田市となりました。 加藤孝治さんの奥さんが陸前高田市のご出身ということで“3.11”直後から現地に出向いて支援を続けてきましたが、その行動がこの<応援する会>に繋がっています。 これからもがんばって下さい! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
今日は午前中にココトマで100万人達成セレモニーがありました。□11:00am〜 『ココトマ来館者数100万人達成記念セレモニー』 ココトマにて平成26年11月1日にオープンしたココトマ(まちなか交流センター)、市の事業として取り組んだココトマプロジェクトですが、本日来館者100万人達成を記念したセレモニーが行われました。 記念すべき100万人達成をゲットしたのは愛知県半田市から来られた山口 毅さんと国弘秀之さん、今朝中部国際空港を発って新千歳空港に着かれ登別温泉に行く途中に苫小牧駅に降りられたそうです。 これまで苫小牧との縁は特になかったとのことでしたが、苫小牧駅に降りてココトマに来館したところで“100万人達成!”と言われ花束を贈呈され驚かれたようです。 そして、ココトマの中に入ったらセレモニーステージがあって《とまチョップ》や苫小牧市長がいてセレモニーが始まったわけですからかなり驚かれたと思いますが、お二人にはこのご縁を良き思い出としてまた苫小牧に寄って欲しいと思います。 今夜は登別温泉で泊まって明日には愛知に帰られると仰っていましたが、誠におめでとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□17:30pm〜 『胆振地区郵便局長会・胆振地区郵便局長夫人会/通常総会後の懇親会』 WPSにて胆振地区の郵便局長で構成する郵便局長会(橋本宗人会長)、局長夫人で構成する郵便局長婦人会(橋本朋子会長)が通常総会を無事終えられ、総会後の懇親会にお招きをいただきましたが、世界に誇る日本の郵便事業の最前線でご苦労されている皆さんです。 年に一度、こうして管内の局長さん、そして奥さんが交流を深める場であり、貴重な情報共有の場になっているとのことですが、今年も胆振管内各地の郵便事業をどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |