![]() |
![]() |
□11:30am〜 『美光町内会/新年交礼会』 美光町総合福祉会館にて今年は町内会館で開催することになりましたが、美光町内会(菅野嘉一会長)の新年交礼会に出席してきました。 私もここの町内会の住民ですが、町内の皆さんに新年のご挨拶をさせていただきました。 美園町と泉町の一部、三光町の一部で構成されている美光町内会、馴染みの皆さんも多いのですが、町内会の皆さんにとって今年が笑顔あふれる一年になりますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
□12:00pm〜 『苫小牧アイヌ協会/新年交礼会』 生活館にて引き続いて生活館で開催された苫小牧アイヌ協会(澤田一憲会長)の新年交礼会に出席、午前中に執り行われた新年の儀式“アシリパカムイノミ・イチャルパ”には出席できませんでしたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 例年、ご挨拶時にムックリの音を聴いていただいているので今年もムックリを聴いていただきましたが、お隣の白老町で建設が進められている象徴空間も順調に推移しているようで2020年に向けて楽しみになってきました。 今年も活発な一年になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『苫小牧身体障がい者福祉連合会/新年交礼会』 GHNにてそして、GHNで開催された苫小牧身体障がい者福祉連合会(井上政一会長)の新年交礼会に出席してきましたが、台湾出張のため14:00pmに新千歳空港集合だったためでご挨拶してすぐ失礼させていただきました。 ≪ふくしの心≫あふれる苫小牧づくりのために連合会の皆さんには今年もいろんな意見を聞かせていただきたいと思っていますが、連合会にとって活発な一年になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
〇09:30am 台北港視察 臺灣港務股有限公司外訪問(〜11:00am)※政府出資の企業が港湾運営を担われていますが、この企業と港湾内で自動車関係の輸送等を担当している企業外でもプレゼンしていただきました。 ロジスティックス(ものの流れを経済的に合理化する手段)の取り組みが進んでいると感じましたが、大変勉強になりました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇13:00pm 北海道物産展・商談会視察 桃園市タイモールにて(〜14:00pm)※1月18日から29日まで台北市の隣に位置する桃園市のダウンタウンにあるタイモールで開催している北海道物産展・商談会を視察、残念ながら苫小牧のお店の出店はありませんでしたが、けっこうな賑わいでした。 台湾資本だけじゃなく諸外国のバイヤーさんがその場で商談に入ることができるので具体的な商談も多いとのこと、そうした場合にやはり輸送手段が大きな問題になります。 時間とコスト、そんな課題に港湾が如何に対処していけるかが問われてきますが、いろいろと勉強になりました。 3枚目の写真でブルーのワイシャツ姿の男性は潟Xリーサークル(札幌市清田区)の三輪貴寛社長で台湾事情に詳しく今回の物産展・商談会のコーディネイト役ですが、三輪日高町長の息子さんなんです。 現地で彼から聞いてびっくりしましたが、一般社団法人北海道国際流通機構はじめいくつかの企業展開をサポートし台湾にも会社を持っています。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇18:00pm 苫小牧港セミナー 台北福華大飯店にて(〜19:30pm)※苫小牧港セミナーには約120人の皆さんに出席いただき開催されましたが、まず私から挨拶、そして来賓挨拶として台湾日本協会の謝延淙台副参事(写真3枚目)からご挨拶をいただき苫小牧港のプレゼン(会場内のスクリーンでDVDを放映)を聞いていただきましたが、説明役は苫小牧港管理組合の三瓶はるか主事(写真4枚目)が担当、そして苫小牧栗林運輸の栗林秀光社長(写真5枚目)が乾杯の発声をしました。 私はご来会の皆さんと名刺交換をしていろいろと懇談、物流関係の皆さん、日台間で貿易をしておられる皆さん、そして今後の貿易に向けて検討されている皆さん等々いろんな方々にご出席いただきました。 最後は苫小牧埠頭鰍フ橋本哲実社長に締めのご挨拶をしてもらいましたが、会場をまわっていても今回は具体的なお話が多かったように思います! そして、台湾を訪問していた苫小牧日台親善協会(藤田博章会長)のご一行13名(板谷良久議員、竹田秀泰議員も参加)にもセミナーにご参加いただき感謝しますが、<苫小牧港セミナー in 苫小牧>ご出席いただいたすべての皆さんに心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇07:51am 台湾新幹線にて左營駅(高雄市左營区に駅があるため高尾駅ではなく左營駅となっています)へ※台湾新幹線で台北から高雄に向かいましたが、いゃ〜快適な新幹線でした。 驚いたのは台北と高雄・台南との天気の違い、日本の九州とほぼ同じ大きさなのですが、亜熱帯と熱帯の差があると聞いていたもののほんとうに違いを感じました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
〇10:30am 高雄港視察(〜11:30am)※高雄港では経営を担当しているTIPCのお取り計らいで写真1枚目のクルーズ船で港湾内を視察させていただきました。 とても大きな港湾で以前から話は聞いていましたが、もちろん巨大なコンテナ埠頭区あり、RORO船埠頭区あり、一般商港区、漁港区、さらには軍港区まである高雄港、こうしてクルーズして説明を受けたのは初めてでしたが、やはり世界を代表する港湾の一つです! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇13:30pm 高雄市政府表敬訪問 高雄市役所にて※苫小牧日台親善協会の皆さんと高尾市を訪問、市長不在のため陳鴻益副秘書長(写真3枚目)はじめ経済発展局や海洋局外の皆さんに迎えていただきましたが、市庁舎に入ってロビーに写真2枚目の写真入り大型パネルがどんとあったんです。 びっくりしましたが、これが台湾流のおもてなしなんですね! 意見交換もさせていただきましたが、主に港湾関係の話題が多かったです。 熱烈歓迎、感謝致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
〇15:05pm 台南市政府表敬訪問 台南市役所にて※台南市でも熱烈歓迎を受けましたが、市長が中央政府に入られた(日本にはない仕組みです)とのことで現在は李孟諺代理市長(写真1枚目)が市政運営を担われていて今年市長選挙が行われるとのことでした。 昨年7月に<台南市苫小牧・道東クリーンエネルギー文化交流視察訪問団>がご来苫いただいた折に団長を務められていた祭旺詮台南市議会議員外来苫いただいた経済関係者も昨日の訪問時に同席されましたが、蔡市議会議員は8月の苫小牧日台親善協会設立総会にも陳市議会議員と共にご来苫いただき花を添えていただきました。 とても懐かしかったです! 台南市でも温かい歓迎を受けましたが、わずかな時間の滞在ながら台南市は台北市や高雄市とは少し雰囲気が違ったとてもきれいな都市という印象が強かったです。(全体写真も撮ったのですが、私のカメラに入っていませんでした) |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |