□10:55am〜 『中華人民共和国国務院総理 李克強首相/視察対応』 トヨタ自動車北海道鰍ノてトヨタ自動車鰍イ本社から豊田章男社長はじめ役員の皆さんがご対応されていましたが、トヨタ自動車北海道鰍フ北條康夫社長はじめ受け入れ準備にご苦労いただいた皆さんには誠にお疲れさまでした。 安倍総理が到着され5〜6分程して李克強首相ご一行がトヨタ自動車北海道潟nスカップホールにご到着されましたが、豊田章男社長のご案内で同社の最先端技術を紹介するコーナーを視察、李克強首相は大変ご熱心に質問をされていましたが、説明役も北京のトヨタ自動車潟Xタッフが中国語で担当されていました。 当初は11:30amに恵庭に向けて経たれる予定でしたが、到着が遅れたことも含めて12:00pm過ぎにお発ちになりました。 写真1枚目と2枚目、桜満開のトヨタ自動車北海道鰍ナ社員の皆さんが大勢お出迎えをされていたのがとても印象的でした! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:45pm〜 『中華人民共和国国務院総理 李克強首相/帰国対応』 新千歳空港にて初の北海道訪問、そして安倍総理もご一緒に視察されることになり警備関係も大変だったと思いますが、北海道での日程を無事終えられ中国への帰途に付かれました。 当初、安倍総理は恵庭で李克強首相ご一行とお別れする予定でしたが、結局総理も駐機場までお見送りされていました。 西村康稔内閣府官房副長官、堀井 学外務大臣政務官、横井 裕駐中国日本国大使、高橋はるみ知事、そして私が並ばせていただき李克強首相をタラップの下でお別れのご挨拶をさせていただきました。 短い時間ながら苫小牧にお迎えできたことは大変意義深いことと思っていますが、秦皇島市との友好都市20周年の年に苫小牧市にとっても大変大きな出来事でした! 安倍総理から「選挙、がんばって!」と激励(1枚目)をいただきましたが、飛行機がお発ちになってほっとした気持ちになりました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『北海道都市職員年金者連盟苫小牧支部創立40周年記念祝賀会』 GHNにて北海道都市職員年金者連盟苫小牧支部(大塚光夫支部長)が創立40周年を迎えられ記念祝賀会が行われました。 記念祝賀会に先立つ通常総会で山本紀勝支部長が交代され新たに大塚光夫支部長が就任されましたが、人口構造の変化によって年金制度に係わる懸念が若い世代にまん延している時代の中、知恵を絞ってこの大きな壁を越えていかなければなりません。 苫小牧支部には40周年の節から力強い芽を出す節にしていただきますようお祈り致しますが、私は次の日程のため中座、同じGHNの同じフロアーで開催していた下記日程に出席してきました。 |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『北海道電機商業組合苫小牧支部/通常総会後の懇親会』 GHNにて遅れての出席となりましたが、北海道電機商業組合苫小牧支部(半澤敏夫支部長)の通常総会後の懇親会に出席してきました。 高齢社会から超高齢社会に移行しつつあるわが国、そして苫小牧ですが、そうした時代の波の中で“まちの電気屋さん”の存在意義が今後高まってくるのではないかと感じています。 気軽にノックできる、気楽に相談できる、そんな“電気屋さん”が求められる時代が近づいているようにも感じますが、平成30年度、苫小牧支部の皆さんの商売繁盛を心からお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、5月12日(土)は苫小牧に春を告げる<第45回緑ヶ丘公園まつり>が開催され素晴らしいお天気のなかで開会、大勢の市民に楽しんでいただきましたが、私は函館出張で今年は開会式を失礼しました。 佑介一家も楽しんできたようで昨夜、帰宅して写真や動画を見せてもらいましたが、ほんとうに公園まつり日和で賑わったようです。 ライオンズクラブ国際協会331-C地区のガバナーが来期苫小牧ハスカップライオンズクラブから排出され来年の年次大会が苫小牧で開催されることから函館で開催された年次大会で《とまチョップ》と一緒にご挨拶してきました。□14:00pm〜 『ライオンズクラブ国際協会331-C地区 第64回年次大会式典』 函館芸術ホールにて苫小牧ハスカップライオンズクラブの吉原成昌さん(写真4枚目/吉原ご夫妻と)が昨日の年次大会で来期のガバナーエレクトとして正式に就任されましたが、7月から331-C地区のガバナーとして正式に就任されます。 ライオンズクラブの慣例として次期年次大会開催地の首長がご挨拶することになっていますが、来年の5月には第65回年次大会が苫小牧で開催することになります。 吉原ガバナーには1年間がんばっていただきたいと思いますし奥様、そしてホストクラブの皆さんのご協力があってのガバナー職ですが、是非チームとしてガバナーを支えていただきたいと期待しています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『道路建設ペリグリン/発会式』 金剛園にて函館出張と重なってしまい出席は難しいと思っていましたが、16:30pm頃に函館を発って20:00pm少し前に金剛園に到着、いゃ〜選手の皆さんは食欲が良いですねぇ〜! 20:30pmの予定が20分程オーバーして閉会しましたが、選手の皆さんには“北京”を目指して来シーズンの奮闘に期待したいと願っています! それにしてもすっかり若返ったペグ、日本の女子アイスホッケー、そのトップリーグでがんばってくれている各チームをまちとしても応援したいと思っています! |
![]() |
![]() |
□09:15am〜 『苫小牧地区民謡連合会主催 苫小牧地区連選抜大会兼全道民謡決勝大会予選会/熟年・一般の部外』 文化会館にて苫小牧地区民謡連合会(畠山桂星会長)が主催する選抜大会、全道民謡決勝大会の出場権をかけた予選会になっています。 各世代の民謡の担い手が育っている苫小牧地区連ですが、今回は熟年の部、一般の部、江差追分の部、全国民謡の部、北海道民謡の部の各部門で地区連を構成する各先生ご一門の大会で優秀な成績を収められた皆さんによる選抜大会ですから高いレベルで競われる大会です。 次の日程のためご挨拶後に失礼しましたが、ご盛会をお慶び申し上げます! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□09:30am〜 『第25回少林寺拳法胆振大会/開会式』 総合体育館にて文化会館から総合体育館に向かい<第25回少林寺拳法胆振大会>の開会式に若干遅れて会場に入りました。 ご挨拶でも伝えたことですが、この少林寺拳法の大会の開会式では会場全体を包む空気が他の競技の開会式とは違っているんです。 小さな拳士もたくさんいましたが、とても集中していました。 日頃から各道場で指導にあたられている皆さんの熱い思いが拳士たちに伝わっているのでしょうが、今朝もそんな気持ちにさせてくれました。 一人一人がこの大会に向けて積み重ねてきた練習の成果が発揮されたことと思いますが、是非これからもがんばって下さい! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□10:00am〜 『(用務) 茶道表千家同芯会/母の日茶会』 道新苫小牧支社にてそんなわけで私はアイビープラザから道新苫小牧支社1階ロビーに伺って<茶道表千家同芯会/母の日茶会>で一服いただいてきました。 佐藤宗芯先生社中の皆さんによる茶会ですが、母の日茶会らしくとても和やかな雰囲気の茶会で小学2年生の女の子(写真左)がお菓子を配っていました。 とても可愛かったですが、お茶もけっこうなお点前で大変美味しくいただいてきました。 表千家同門会道南支部の支部長を務めていますが、来年には5年に一度の<献茶式>を控えており同芯会の皆さんにもいろいろとお世話になります。 10:00amから14:00pmまでだったので大勢の皆さんが茶会に行かれたことと思いますが、佐藤宗芯社中の皆さん、大変お疲れさまでした。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |