お昼には"Smile Japan"の表敬訪問がありました。□13:00pm〜 『女子アイスホッケー日本代表 "Smile Japan"/表敬訪問』 第2応接室にて平昌冬季五輪に向けた最終調整のため苫小牧合宿をはっている"Smile Japan"ですが、山中武司監督はじめコーチィングスタッフ、そして大澤ちほ主将はじめ選手の皆さんが来訪、チーム構成が決定してから2月10日16:40pmフェイスオフとなる第1戦<対スウェーデン>に向けて調整を重ねている"Smile Japan"、いよいよカウントダウンが始まりましたが、積極果敢なパワーと緻密な判断力と素晴らしいチームワークで予選リーグにぶつかって欲しいと、"Smile Japan"の健闘を心から祈りたいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□13:25pm〜 『女子アイスホッケー日本代表 "Smile Japan"/壮行会』 市庁舎1階ロビーにてそして、市庁舎1階ロビーで壮行会が行われましたが、大勢の市民、職員、そして《とまチョップ》が"Smile Japan"に熱い視線を送っていました。 平昌冬季五輪は2月9日に開会式、"Smile Japan"の予選リーグ第1戦は2月10日(土)に対スウェーデン戦、第2戦は2月12日(月)に対スイス戦、そして第3戦は2月14日(水)に対韓国戦となっており、この3試合とも16:30pmから白鳥王子IAでパブリックビューイングを行いますが、氷都苫小牧から熱い声援を送りましょう! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『苫小牧更生保護女性会へのボランティア功労者厚生労働大臣表彰/伝達式』 第1応接室にて<ボランティア功労者>として厚生労働大臣表彰を受賞された苫小牧更生保護女性会(佐々木和江会長)に表彰状の伝達を執り行いましたが、昭和37年に設立、保護観察所や保護司と連携し犯罪や非行を犯した人が地域社会で立ち直るための支援活動に協力、幅広い分野で各社社会奉仕活動に取り組んでこられたことが評価され、この度の受章に至りました。 現在会員数が88人、心からお慶び申し上げますと共に今後益々のご発展をお祈り致します。 誠におめでとうございました。 |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧地区保護司会/新年交礼会』 GHNにてまず苫小牧地区保護司会(菅原正良会長)の新年交礼会に出席してきましたが、平素から保護司活動にご尽力いただいている皆さんです。 1市3町で構成されている苫小牧地区保護司会なので安平町、厚真町、むかわ町からも町長外が出席していましたが、厚生労働大臣表彰を受けられた更生保護女性会の皆さんも出席されていました。 保護司会の皆さんには今年もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、一度GHNを離れて医師会館に向かいました。□18:15pm〜 『苫小牧市医師会館エレベーター始動式』 苫小牧医師会館にて医師会館3階に今後の地域医療体制に重要な役割を担ってもらう<医療・介護連携センター>を設置しましたが、このセンターの機能強化の一環としてアクセスしやすい環境整備が必要だったためエレベーターを設置、その<始動式>が執り行われましたが、同じ3階には講堂もあり、4階には多目的フロアーとして医師会のほうでトイレも新しくしました。 また、医師会だけではなく歯科医師会、薬剤師会の事務局もこの医師会館に集結、さまざまなニーズに対しワンストップ化を狙った取り組みですが、まずはご関係の皆さんに一度医師会館3階、4階のゾーンを見ていただきたいと思っています。 始動式には《とまチョップ》も駆け付けたんですよ! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧造園協同組合/新年交礼会』 GHNにて苫小牧造園協同組合(青木俊憲理事長)の新年交礼会に出席してきましたが、今年も“緑の価値”の維持・管理の上にお世話になります。 市の施設の指定管理者としてご苦労いただいている外、市が展開する各種取り組みにも積極的にご協力いただいておりますが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 組合を構成する各社さんの活況を心からお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧管工事業協同組合/新年交礼会』 GHNにて引き続いて苫小牧管工事業協同組合(水嶋清孝代表理事)の新年交礼会に出席してきましたが、こちらも市民や企業市民にとってのライフラインの一つ、“水道の維持・管理”を担っていただいている業界ですが、特に冬場の水道凍結等の対応では大変ご苦労いただいています。 また、《とまチョップ水》の展開にもご協力いただいていますが、今年もどうぞよろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『苫小牧慈光会/新年交礼会』 GHNにてそして、苫小牧慈光会(梅津良紀理事長)の新年交礼会に出席してきましたが、職員さんたちのパァフォーマンスで盛り上がっていました。 こうして途中でお邪魔した場合はご挨拶も短くさせていただいていますが、今年も地域の福祉力充実・強化に向けてよろしくお願い致します。 こちらではご挨拶してカラオケを歌ってきましたが、皆さん和気あいあいのアットホームな雰囲気が伝わってきました! |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『緑陽会グループ/合同新年会』 GHNにて各種の福祉施設を展開されている緑陽会(佐藤英美理事長)グループですが、毎年こうしてグルーブの皆さんによる合同新年会を開催しています。 この業界は常に国の方針を睨みながら細かな変更等に対処していかなければなりませんが、国も益々高齢社会から超高齢社会に移行する時代にあって難しいかじ取りが求められる時代です。 ステージでは職員の皆さんが素晴らしいパァフォーマンスを披露していましたが、いゃ〜それがとても本格的なんです。 パワーを感じましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□17:30pm〜 『苫小牧市消防団表彰式・親交会新年交礼会』 WPSにて苫小牧市消防団(矢内信一消防団長)による恒例の表彰式並びに新年交礼会に出席してきましたが、消防庁長官表彰、北海道知事表彰、市長表彰、日本消防協会表彰、北海道消防協会表彰、東部消防連絡協議会表彰、そして団長表彰がそれぞれ表彰されましたが、誠におめでとうございました。 消防団の皆さんには今年もご苦労をおかけすることになりますが、何卒よろしくお願い致します! 表彰式の後、別会場で新年交礼会が開催されましたが、私は同じWPSで開催された<苫小牧風花の会/新年親睦会>に出席のため親交会の新年交礼会は失礼しました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧風花の会/新年親睦会』 WPSにて苫小牧風花の会(甲谷由美子会長)の新年親睦会、いつもは日程が重なって途中から出席してご挨拶して失礼していたのですが、今年は冒頭から出席して《とまチョップ》の場面までお邪魔していました。 例年より出席者も多かったのですが、《とまチョップ》に子供たちが大喜びしていましたよ! 昨年の<日本女性会議>では大変お世話になりましたが、ご挨拶の中で改めて御礼させていただきました。 <苫小牧風花の会>にとって今年が笑顔あふれる一年になりますようお祈り致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧歯科医師会/新年交礼会』 WPSにてそして、WPSからGHNに向かい苫小牧歯科医師会(牛丸智恵会長)の新年交礼会に出席、だいぶ遅れてしまいましたが、市民の歯の健康を担っていただいている先生に新年のご挨拶をさせていただきました。 昨年度から実施している高齢者の歯科健康診査は1,436人、40歳から70歳までの歯周病検診は昨年度実績490人と当初見込みを大幅に増やしましたが、歯の健康についての関心は高まりつつあると感じています。 今年もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |