岩倉博文@オフィス

2018年04月30日(月)発


 GWに入っていますが、昨日は朝からGW恒例の『(用務) 天理教北海道教区苫小牧支部/全教一斉ひのきしんデー』で今年も女房と海岸清掃(有明町)に行ってきました。 毎年、全国で取り組まれていることですが、高丘第一霊園の清掃からこの海岸清掃に変わって10年ほど経つんじゃないかと思います。 <053大作戦>でごみの減量、リサイクルの推進、まちの環境・美化に取り組んでいる苫小牧にとって各種団体等によるこうした取り組みは誠にありがたいことですが、ずっと以前から取り組んでいただいている天理教の皆さんには今年も誠にありがとうございました。 私も公務日程が重なっていなければ参加するところですが、平成30年春の叙勲・褒章が公表されたことを受けて<春の叙勲・褒章受章者>のお宅にお祝いに参上しなければならず女房に任せて開会式でご挨拶させていただきご無礼しました。 お天気が良かったので老若男女大勢の皆さんが参加されましたが、待機していた公用車で会場を後にしました。

 今年の<春の叙勲・褒章>、苫小牧関係者は5名いらっしゃいましたが、それぞれのご自宅にお伺いしてきました。


□10:00am〜 『平成30年 春の叙勲・褒章受章者へのお祝い贈呈』 受章者のご自宅にて

 お祝いの御茶と合同祝賀会のご案内をお届けしてきました。 受章された方々は次の通りですが、誠におめでとうございました。 尚、合同祝賀会は6月1日(金)18:00pmからGHNで執り行われますが、ご関係の皆さんには是非ご出席いただきたいと思います。

≪平成30年 春の叙勲・褒章受章者≫

○瑞宝双光章 調停委員功労  谷岡清子さん  元調停委員

○瑞宝単光章 消防功労     佐藤哲雄さん  元苫小牧市消防団分団長

○瑞宝単光章 海上保安功労  石黒亮司さん  元海上保安官

○瑞宝単光章 防衛功労     丹野 弘さん   元3等空尉

○藍綬褒章   調停委員功労  石橋和佳さん  元調停委員


 お祝いのご挨拶に参上して帰宅、間もなくして女房も“ひのきしん”から帰ってきましたが、お昼から夕方まで栄町の私の事務所で打合せがありました。 打合せを終えて帰宅、昨夜はお通夜に参列してきましたが、親しい仲間の母上がご逝去されました。 失礼な言い方になりますが、私は母を30歳の時に亡くし父を40歳の時に亡くしているので93歳までがんばられた母上を持った仲間のことを羨ましく思います。 30歳で母を亡くすと心配ばかりかけて何もしてあげられなかったことをただただ悔やむだけでしたが、今更ながらもう少し長生きして欲しかったと思っています。 心からご冥福をお祈り致します!


 今日も朝から公務日程が入っていました。


□08:30am〜 『第3回とましんスタジアム杯少年野球東西交流大会/開会式』 とましんスタジアムにて

 一昨年、“とましんスタジアム”のオープンを記念して<第1回とましんスタジアム杯少年野球東西交流大会>が始まりましたが、昨年第2回大会も苫小牧民報販売店協力会旗争奪東西親善少年野球大会の上位4チームが参加し熱戦が繰り広げられました。 そして、今年度は苫小牧信用金庫創立70周年記念大会として開催、今年の東西交流大会は決勝戦が<沼ノ端ジェッツ×北光ファイターズ>、3位・4位決定戦が<苫小牧東タイガーズ×泉野イーグルス>で競われましたが、少年野球の今シーズンを占う大会となりました。 開会式では苫信さんの畑 信也理事長(写真2枚目)が主催者挨拶、私と戸部英一スポーツ少年団専門部会長が挨拶し4枚目の写真は選手宣誓の場面です。 苫信さんの70周年記念大会ということで窪田 護名誉顧問、石田芳人会長も開会式に出席されていましたが、ちびっ子選手たちにとても貴重な機会をつくっていただいていることに感謝します!

 明日から3日まで主治医のいる北海道大野記念病院で検査入院をしてきますが、昨年から主治医が代わって初めてのカテーテル検査となります。 もう何度もやっていますが、血管の造影検査で血管の中からチェックするので患者としては一番頼りになる検査です。 検査中に狭窄が認められればPTCA(ふうせん治療)をしてステント処置をしますが、私の場合PTCAがなければ20分程で終わりPTCAがあっても30分程で検査は終わります。 局部麻酔で行いますが、腕の血管から入れると検査後の安静時間が短くすみます。 股の大動脈から入れた場合は検査後に出血を防ぐため重りを付けて約6時間安静にしていなければならず腰痛持ちにはかなりハードになりますが、大野病院ではずっと腕の血管からカテーテルを入れています。 3日に退院しますが、市長選を控えGW中の良いタイミングで検査ができるので良かったと思っています!

 

 今日は道内で真夏日になった地域もあったようですが、広い北海道、地域によってずい分気温差があったようです。 そして、GWも5月2日・3日とお天気が崩れるとのこと、何とか後半は持ち直して欲しいと願っていますが、皆さん、楽しいGWをお過ごしください!


 それじゃ、この辺で失礼します!