昨日の日曜日、朝から緑ヶ丘公園サッカー場に行ってきました。□09:20am〜 『市制施行70周年記念 緑ヶ丘公園サッカー場プレオープン記念セレモニー』 緑ヶ丘公園サッカー場にて 昨年来人工芝ピッチ改修工事をしていましたが、一面が完成しプレオープン記念セレモニーが行われました。 苫小牧地区サッカー協会(明村 亨 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□10:00am〜 『ひよし保育園開園記念式典』 ひよし保育園緑ヶ丘公園サッカー場からひよし保育園に向かいましたが、10:00amから<開園記念式典>が執り行われました。 昭和51年に開園したひよし保育園、園舎建設から40年以上が経過し施設の老朽化が懸案になっていましたが、この度建物の工事が完成(外構工事は今年度着手)し開園を記念するセレモニーが執り行われました。 外観も施設内も“木のぬくもり”を感じさせる設計で施設内にも最新鋭の機能が備えられていましたが、このリューアルしたひよし保育園で園児たちがすくすくと成長することを期待しています。 この保育園の運営を担っていただいているのは苫小牧市福祉事業協会(吉本俊憲理事長)ですが、保育行政がさまざまな意味で問われている時代にあって今後共よろしくお願い致します。 おめでとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□18:15pm〜 『ライト・イット・アップ・ブルー2018 in とまこまい 点灯を見守る集い』 緑ヶ丘公園展望台にて4月2日は2007年に国連で決議された<世界自閉症啓発デー>、一人でも多くの皆さんに自閉症への理解と支援の輪が広がることを願って苫小牧では2014年からこの<ライト・イット・アップ・ブルー(LIUB)>キャンペーンに参加していますが、北海道自閉症協会苫小牧分会(あじさいの会/神谷洋子会長)が主催し市役所はじめ多くの支援者の輪が広がりつつあります。 今年も4月1日に<点灯を見守る集い/緑ヶ丘公園展望台>、4月4日(水)に<自閉症啓発ウォーキング(17:40pmに苫小牧市役所前を出発して苫小牧駅前までウォーキング/《とまチョップポイント》がもらえます!)>、3月31日から4月26日まで<自閉症・発達障がい関連図書コーナー開設/苫小牧市中央図書館>、そして福祉ふれあいセンターではセンター内にある軽食喫茶「サニースポット」で“青いもの”を提示すれば350円以上利用した場合に50円の値引きされるサービスを実施中、4月6日までだそうです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨夜は少し肌寒いなかでしたが、<あじさいの会>の皆さんはじめ市の関係者、そして《とまチョップ》も参加して<LIUB2018>の点灯セレモニーが行われましたが、心配していた降雨もなく予定通り終えることができました。 今後も自閉症はじめ発達障がいへの理解と支援の輪がもっともっと広がることを目指してこの運動に取り組みたいと思っていますが、4月2日から8日まで日本では<発達障がい啓発週間>と位置付けられていることも知っておいて欲しいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□09:00am〜 『辞令交付式/異動・新採用職員』 9階会議室にて最初に異動対象者に辞令を交付しましたが、部長職6人、次長職4人、課長職22人、課長補佐職22人、係長職21人、行政事務研修員1人に辞令を交付、市政運営の最前線で苦労をかけますが、共にがんばりましょう! 引き続いて新採用職員23人に辞令を交付しました。 新採用職員を代表して澤田圭吾君が宣誓(写真4枚目)を行いましたが、引き続いて市長挨拶と特別職の紹介があり終了しました。 新採用職員には公僕として一日も早くこのチームに慣れ“市民のための市役所づくり”に参画して欲しいと期待しています! 写真最初の2枚は異動に伴う辞令交付式、次の2枚は新採用職員への辞令交付式の様子です。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□10:15am〜 『苫小牧港管理組合辞令交付式/異動・新採用職員』 ハーバーFビルにて引き続いて苫小牧港管理組合の<辞令交付式>のためハーバーFビルに行きましたが、苫小牧港管理組合では北海道からの新規派遣者4名、苫小牧市からの新規派遣職員6名、管理組合内異動者9名に辞令を交付、そして新採用職員1名に辞令を交付しましたが、港湾を取り巻く難しくも厳しい時代の中にあって苫小牧港の次なる成長発展のために全力を尽くして欲しいと期待しています! |
![]() |
![]() |
□11:15am〜 『新採用消防職員挨拶』 第1応接室にて新採用消防職員辞令は消防長が交付する決まりなので毎年こうして辞令交付の後に挨拶に来てくれますが、頼もしい10名の新採用職員です。 そのうち女性が2名ですが、みんな姿勢が良くはつらつとした表情で自己紹介してくれました。 消防職員としての研修を積んで一日も早く市民の安心・安全の最前線で活躍して欲しいと期待していますが、是非がんばってください! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:30am〜 『辞令交付式/苫小牧市消防団長』 第1応接室にて引き続き苫小牧市消防団長として就任される齋藤謙吉氏に辞令を交付しました。 消防団勤続39年、このうち副団長として7年間お勤めいただいてきましたが、平成24年には消防庁長官永年勤続功労者表彰を受賞されています。 万が一の場合に消防団機能は極めて重要な存在となりますが、齋藤新団長には第11代消防団長としてご苦労をおかけします。 何卒よろしくお願い致します! |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『苫小牧市在日米軍再編問題対策会議』 第2応接室にて本日、札幌で開催された「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」で3週間前通知がありましたが、それを受けて「苫小牧市在日米軍再編対策会議」を開催、“4月下旬に訓練を実施する方向で日米間で調整中”というものですが、千歳基地での日米共同訓練は今回で9回目となります。 昨年度はなかったため1年5ヶ月ぶりとなりますが、対策会議では訓練開始から訓練終了・撤収完了まで市民の安心・安全を第一義に作業を進めることを確認しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |