![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧港開発鰍ニの「津波一時避難施設としての施設の使用に関する協定」締結式』 同社にて新築された苫小牧港開発竃{社ビルを津波時避難施設として使用させていただく協定の締結式が執り行われましたが、新本社ビルは非常発電装置の備えや警報での自動開錠システム、そして生活用品の備蓄等津波避難ビルの機能を併せ持った建物になっています。 苫小牧港開発叶ホ森 亮社長はじめ幹部の皆さんに出席いただき協定締結式を滞りなく終えることができました。 同社のご理解とご協力に心から御礼申し上げます。 |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『東京海上日動火災保険鰍ニの「健康経営の推進に関する協定』 第2応接室にて東京海上日動火災保険鰍ニは平成22年に苫小牧信用金庫、アメリカンファミリー保険、東京海上日動火災保険、そして苫小牧市で「苫小牧市民をがんから守るプロジェクト協定」を締結、平成29年には「事業者のBCP策定支援に関する協定」を締結していますが、この度は「健康経営の推進に関する協定」を締結させていただきました。 “健康”に対する市民や企業市民の関心が高まっている時代ですが、本協定締結を企業市民の健康増進、健康意識の向上につなげていければと考えています。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:30pm〜 『苫小牧市議会議員OB会/定期総会及び懇親会』 HWITにて苫小牧市議会議員OB会(守屋久義会長)の定期総会・懇親会に出席してきましたが、OB会では年に二度、6月の定期総会と9月には施設研修会に取り組まれています。 その折の懇親会に正副議長と共に出席させていただいていますが、3期目4年間の任期満了が迫りOB会の皆さんに“大変お世話になりました”ことにお礼を申し上げご挨拶させていただきました。 OB会の皆さんには益々お元気で今年度も活発な一年になりますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
□18:20pm〜 『苫小牧工業高等専門学校協力会/定期総会後の懇親会』 GHNにて苫高専の歩みを支える組織として平成5年に設置された苫小牧工業高等専門学校協力会(松本紘昌会長)ですが、専攻科研究・研究シーズ発表会、会員企業合同研究会、苫小牧高専公開講座への協力及び学生との交流・共同事業等に取り組まれています。 松本会長にお聞きしたら会員数がこのところ増加傾向にあるとのことで昨日も大勢の皆さんが出席されていましたが、苫小牧に高専が存在していることの意義と価値を考え直す必要があると、苫高専も地域との連携に積極的だし新たな取り組みも含めて今年度も活発な一年になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『「苫小牧たるみなバル2018」浴衣 de ナイト実行委員会関係者による表敬訪問』 第1応接室にて6年目を迎えた<浴衣 de ナイト>、今年からイベント名も<苫小牧たるみなバル2018>となり7月14日(土)から8月5日(日)まで開催されますが、齋藤美奈子代表はじめ実行委員会の皆さんが来訪されました。 宇多市議も同行されましたが、今年は25店舗が参加、苫小牧の短い夏を盛り上げたいと、錦町・大町を賑わせたいと実行委員会の皆さんが一生懸命準備されています。 “たるみな”のたるは樽前のたる、“たるみな”のみなは港のみなとのこと、“浴衣”は日本の夏の風物詩ですが、私も毎年浴衣で参加しています! |
![]() |
![]() |
□15:30pm〜 『苫小牧駒澤大学野球部関係者による表敬訪問』 第1応接室にて第67回全日本大学野球選手権に北海道代表として出場した苫小牧駒澤大学野球部、1回戦を<vs 日本文理大学>に勝利し、2回戦で慶応大学と対戦、残念ながら5回コールド負けしましたが、この経験を秋の大会に活かしてほしいと願っています。 田崎悦子学長、大滝敏之監督、植松 悟選手はじめご関係の皆さんが報告に来てくれましたが、経営移管した初年度、少数精鋭でがんばった選手たちの奮闘に拍手を送りたいと思いますが、チームは秋の全日本選手権に向かっています! がんばって! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今夜はGHNで3件の公務日程に出席してきました。□18:00pm〜 『第48回公益財団法人苫小牧市体育協会スポーツ賞・第33回苫小牧市スポーツ少年団表彰式』 GHNにて苫小牧市体育協会(鈴木雄輔会長)、そして苫小牧市スポーツ少年団(渡邊敏明本部長)の表彰制度による表彰式が行われましたが、今年度は苫小牧市体育協会スポーツ賞として特別賞18名(平昌オリンピック・パラリンピック2018出場者)、優秀賞2個人17団体の計270名、そして奨励賞に5個人5団体の計57名、合計351名が受賞、そして苫小牧市スポーツ少年団表彰として育成功労賞3名、スポーツ奨励賞に4個人1団体の計6名、合計9名が受賞しましたが、それぞれに誠におめでとうございました。 今回の受賞を機にまた次なる目標に向かって切磋琢磨してほしいと願っていますが、スポーツ都市宣言のまち苫小牧を引っ張っていってほしいと期待しています! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧地区協同組合等連絡協議会/総会後の懇親会』 GHNにてだいぶ遅れてしまいましたが、GHNで開催していた苫小牧地区協同組合等連絡協議会(水嶋清孝会長)の総会後懇親会に出席、現在会員数21、企業数では665社となっていますが、経済都市苫小牧を支えていただいている団体の一つです。 視察研修会や講演研修会等にも取り組まれ交流・親睦に励まれていますが、今年度の活況を期待しています! |
![]() |
![]() |
□19:00pm〜 『明野軽工業団地連絡協議会/定期総会後の懇親会』 GHNにてそして、最後に明野軽工業団地連絡協議会(渡部義男会長)の総会後懇親会に出席してきました。 こちらも毎年5月と10月に団地内のごみ清掃に取り組まれたり講演会等も開催していますが、会員相互の親睦に励まれています。 人手不足等で苦労されている業界も多い昨今、こうした会合に出ると必ず話題になっています。 生産年齢人口の減少、これからが本格的に企業さんも多いと思いますが、今年も活発な一年になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |