<記者会見>も比較的短時間で終えましたが、ひと段落して岩見沢に向けて発ちました。□13:50pm〜 『高橋はるみ知事とJR北海道室蘭線沿線首長外との意見交換会』 岩見沢市コミュニティープラザにてJR北海道維持困難線区として位置づけられている室蘭線の沿線首長と高橋はるみ知事外との意見交換会が開催されましたが、松野 哲岩見沢市長、佐々木 学栗山町長、松村 諭由仁町長、及川秀一郎安平町長、そして苫小牧市長の室蘭沿線首長、高橋はるみ知事、黒田北海道総合政策部交通企画監外、JR北海道の西野史尚副社長、北海道運輸局の齊藤敬一郎交通政策部長が出席、約1時間でしたが意見交換の場がもたれました。 特に結論とか方針を話し合う場ではありませんでしたが、各首長はじめ出席者から意見が述べられ最後に知事からコメントがありました。 意見交換会を終えて、私は帰途に付きましたが、知事はじめ関係者と佐々木栗山町長はJR室蘭線で岩見沢駅から栗山駅まで向かったようです。 今後も国や道の動きを見極めながら東胆振1市4町で協議しつつ今後共この問題と向き合うことになります! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□19:00pm〜 『北海道自衛隊退職者雇用協議会苫小牧支部総会並びに隊友会苫小牧支部/総会後の懇親会』 WPSにて地域と自衛隊の架け橋として各種活動にご尽力いただいている北海道自衛隊退職者雇用協議会(石田芳人支部長)と自衛隊OBで構成している隊友会苫小牧支部(工藤敏生支部長)、それぞれに総会を終えられ合同懇親会に出席してきました。 第2航空団の寺崎隆行千歳基地司令、第73戦車連隊の中村智志連隊長はじめ現役の皆さんも出席されていましたが、日頃から民生支援等でも苫小牧が大変お世話になっています。 雇用協の総会で阿部光一支部長が勇退され顧問に就任、そして石田芳人氏が新支部長に就任されましたが、両支部の皆さんには今年度も活発な一年にしていただきますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□10:30am〜 『新日本婦人の会苫小牧支部との懇談』 第2応接室にて新日本婦人の会苫小牧支部(加納千鶴子支部長)の皆さんとの懇談でしたが、「国際子どもデー懇談」というタイトルで要請をいただき懇談しました。 子育て支援に係わる項目が多かったのですが、この“子育て支援”を捉える幅がかなり広くなり、これからはそういう時代が続くとつくづく感じています。 子育て世代が苦労しながらも日々笑顔で暮らせる都市にしたいと、義務教育課程における負担軽減、子供たちへのインフルエンザワクチン接種負担軽減、冬でも子供たちを連れて遊べる全天候型施設、保育所運営に係わる問題等々、市でも問題意識をもって取り組んでいる、または取り組もうとしている課題もありましたが、そうした声に応え得る財政基盤をもっともっと強くしなければならないと改めて感じました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『勝幸辰建設鰍ゥらの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて勝幸辰建設鰍フ河村直樹社長外が来訪され、児童福祉施設に対する社会貢献活動事業として住吉児童センターの軟弱地盤改修の労力奉仕に対し感謝状を贈呈させていただきました。 施設を利用する児童にとって誠にありがたいことですが、これまでも同じ趣旨により児童センター各所で軟弱地盤改修や法面改修のご奉仕をいただいてきました。 河村社長はじめ同社の皆さんに御礼申し上げますと共に今後益々のご発展を心からお祈り致します。 誠にありがとうございましたぁ〜! |
![]() |
![]() |
そして、満100歳のお祝いに参上してきました。□14:00pm〜 『満100歳敬老祝金贈呈/高橋 秀さん』 樽前慈生園にて満100歳のお誕生日を迎えられた高橋 秀さん、とてもお元気なお婆ちゃんでしたが、100歳を迎えられた方が68人目となりました。 車椅子を利用されることが多いとのことですが、施設で用意されたケーキを一気に食べたのにはびっくり、甘いものがお好きなようですが、甥御さんご夫妻、そして施設の皆さんと一緒にお祝い会が開催されました。 高橋さんのお婆ちゃんにはこれからもお元気でお過ごしいただきたいと思いますが、誠におめでとうございましたぁ〜! 68人の内、最高齢は108歳で男性は11人(16.2%)、来年3月末(年度内)までに100歳を迎えられる方が32人いらっしゃいますが、皆さんにはお元気で満100歳のお誕生日を迎えられることを願っています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |