![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『糾ロ水山本水産からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて市制施行70周年を記念して糾ロ水山本水産の山本英行会長が来訪され多額のご寄付をいただきました。 海の駅ふらっとみなと市場を構成する山本水産ですが、市内にあって今では市内外から大勢の皆さんがアクセスする中心部の一大観光スポットを育てていただいています。 山本会長の個性あふれる経営スタイルはいつも話題になりますが、今では息子さんの山本英誠氏に社長を譲られて会長職としてまちづくりにの上にもいろいろとご意見をいただいています。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
□13:30pm〜 『苫小牧建築大工技能士会からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて引き続いて苫小牧建築大工技能士会(矢本俊彦会長)から子どもたちのために大成児童センターに対してベンチ2基と踏み台2台をご寄贈いただきましたが、大成児童センターの子ども達も一緒にニスや防腐剤を塗布し完成させたものです。 駅前ふれんどビルにあるベンチも矢本会長が市内の高校生に製作指導をしながら完成し設置されたものですが、製作過程の写真を見ると子ども達が真剣な眼差しで作業をしている光景が見られました。 こうした活動を通じて建築大工技能士会の存在を知って欲しいと大変ご熱心に取り組んでいただいています。 誠にありがとうごさいました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□14:00pm〜 『第63回とまこまい港まつり/第2回実行委員会』 9階会議室にて8月3日(金)から5日(日)に開催される今年の<港まつり>、その第2回実行委員会が開催され実行委員会の各部からいろいろと報告をいただきましたが、今年は何と言っても市制施行70周年イヤーであり市内外の皆さんに楽しんでい欲しいと期待しています。 今年の市民おどりでは苫小牧生まれ苫小牧育ちのものまねタレント“羽生ゆずれない”くんも参加するんですよ! けっこういろいろな番組に出ている羽生くんですが、故郷で温かく迎えたいですね! 是非、楽しみにしていて下さい。 |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『第13回全国高等学校選抜アイスホッケー大会/第2回実行委員会』 白鳥王子IAにてこちらも7月31日(火)に開会式から8月5日(日)の決勝戦まで、今年も港まつりと並行開催となりますが、各専門部会から報告をいただき本番に向けた最終確認をしていました。 第13回大会は全国から28チームが参加、全国各地でアイスホッケーに打ち込んでいる高校生が氷都苫小牧に集い、苫小牧のリンクで事前合宿と大会で少しでも長くメッカの氷で滑ってもらうため実行委員会の皆さんにご苦労をいただいてきました。 延べ宿泊数が3000泊を超える大会となりますが、<氷上の甲子園>を盛り上げるために、皆さん、応援をお願いします! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□17:00pm〜 『(用務) 道路建設梶E景観緑化 安全協議会/懇親会』 GHNにて白鳥王子IAから一度帰庁しましたが、17:00pmからGHNに向かい道路建設鰍ウんと景観緑化鰍ウん恒例の安全大会後の懇親会に出席してきました。 四季折々に地域貢献活動に取り組まれていることに心から感謝致しますし、道路建設ペリグリンのメインスポンサーとして女子アイスホッケーの歩みを支えていただいていますが、今年度も無事故無災害でお通りいただきますようお祈り致します! 安全協議会の宮田清彦会長、宮ア洋二社長のご挨拶に引き続き安藤邦夫道議とご挨拶させていただきましたが、誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『平成30年度中学生広島派遣事業参加者/表敬訪問』 第1応接室にてGHNから帰庁しましたが、18:00pmから広島に派遣する中学生5人が来てくれました。 リーダーの川村凛々羽さん(凌雲中3年)、澤田 彩さん(沼ノ端中3年)、高木幸大くん(啓明中3年)、山本舞羽さん(和光中3年)、北條愛紗さん(勇払中3年)の5人には広島の悲劇を知り、平和の意味と価値を学ぶと共に広島の悲劇から立ち上がって復興に力を注いだ人たちの心にふれてきて欲しいと願っています。 そして、みんなが感じたことを8月15日の<平和祈念式典>で発表してもらいますが、猛暑の中でもあり無理せず研修に励んでいただきたいと思います! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:00pm〜 『苫小牧駅前中央通り商店街振興組合/納涼ビールパーティ』 娯楽場パークにて毎年この時期恒例の駅前中央通り商店街振興組合(長山愛一郎理事長)主催の納涼ピールパーティ、もうだいぶ盛り上がっていましたが、お邪魔してきました。 いゃ〜、今年の目玉は海上自衛隊のレシピで作ったカレー、伝統の味にふれてきましたが、美味しかったですよ! 商店街の皆さんによる手作り感満載のピールパーティで市役所の面々も手伝っていましたが、暑過ぎず寒過ぎず、風も弱く程よいコンデションでビールパーティが開催されて長山理事長はじめ商店街の皆さんもホッとされたことと思います! |
![]() |
![]() |
□10:40am〜 『RUN伴 2018』 ニチイケアセンターにて7月1日に稚内市をスタートした<RUN伴 2018>、認知症になっても安心して暮らしていけるまち、そのためには地域に暮らす人たちがお互いを知り認知症に対する知識と認識を持ち繋がり合うことから始まる、苫小牧ではここ数年参加していますが、今年も市内2ルートでタスキを繋ぎ次の訪問地白老町に向かいました。 私は“ニチイまつり”を開催中のニチイケアセンターで迎えましたが、同施設に入所されている皆さんやご家族、そして法人の皆さんと一緒に迎えました。 タスキにサインをしてご挨拶させていただき次の中継地を目指してランナーが出発しましたが、こうした取り組みを通じて認知症に対する理解がより深まって欲しいと願っています。 11月、沖縄にゴールするまで<RUN伴 2018>は続きます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□12:00pm〜 『リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018 とまこまい』 苫小牧オートリゾートアルテンにて苫小牧では3年目となる<リレー・フォー・ライフ・ジャパン2018 とまこまい>、今年もプレを含めて実行委員会(柳谷昭次郎委員長)の皆さんが準備を進められてきました。 がん患者さんとご家族を支援し、地域全体でがんと向き合いがん征圧を目指すイベントですが、苫小牧でも議員提案により<苫小牧市がん対策推進条例>が制定され昨年4月から施行されています。 開会式を終えて“命のリレー”がスタートしましたが、王子イーグルスもボランティアで参加、《とまチョップ》やシュウト君も駆け付けていましたよ! そして、明日お昼の閉会式までリレーは続き、ステージでは盛りだくさんのプログラムがありますが、下の写真4枚目は開会式直後の苫高専書道部によるパァフォーマンス、素晴らしかったですよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
私はアルテンで昼食をして次の日程に向かいました。□14:00pm〜 『2018苫小牧慈光会/夏祭り』 樽前慈生園にてここ数年は雨で室内で行われていた夏祭りでしたが、昨日は素晴らしいお天気のなか大勢の皆さんが参加されて盛大に開催されました。 昨日行われた高校野球南北海道大会の準決勝で駒苫が<4対3>で勝利したことが分かっていたのでご挨拶で紹介したら大きな拍手が沸き起こりましたが、「明日の決勝戦も応援よろしくお願いします!」とお願いしておきました。 ここにも《とまチョップ》が来ていましたが、昨日は大忙しだったようです! ご盛会、おめでとうございました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、昨日最後の日程は市役所9階会議室でありました。□16:00pm〜 『苫小牧市こども研修団/決意表明式』 9階会議室にて苫小牧市が取り組んでいる<こども研修団>、昨年から姉妹都市交流をテーマに日光市外を訪問、今年は7月30日(日)にフェリーで大洗町に、大洗町で1泊して姉妹都市八王子市を訪問、最終日は八王子市から横浜市に寄って羽田空港から帰道する日程ですが、小学生14人、中学生18人、高校生2人が参加、団長に長谷川文作健康こども部次長、アドバイザーとして岩崎誠之教諭(北星小)と村上浩一朗教諭(美園小)、そして保健センターからも救護スタッフが同行、有意義な研修日程になることを期待していますが、猛暑に負けずがんばって来てください! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
そして、今日は公務日程が1件入っていました。□10:00am〜 『苫小牧・浜厚真救難所夏季合同演習』 苫小牧西港漁港区にて毎年7月に苫小牧救難所と浜厚真救難所が夏季合同演習を行っていますが、今年は苫小牧救難所(伊藤信孝所長/苫小牧漁協組合長)が主管して実施されました。 近隣海域における海難事故、マリンレジャー事故、船舶の遭難等が発生した場合にボランティアで救助・救難活動に取り組まれていますが、同時に遊漁者にライフジャケット着用の呼びかけ等も行っています。 自らも日々安全操業に努めながら万が一事故等が発生した場合には救助活動に励まれている救難所の夏季合同演習を拝見させていただきました。 出動要請がないことが一番ですが、万が一に備えて訓練に励まれている皆さんに敬意と感謝を申し上げます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
夏季合同演習が終わり水産会館で懇親会が行われましたが、今日も苫小牧漁協組女性部(山口加津子部長)の皆さんによる手づくり料理が出ていました。 いゃ〜、いつものことながらとても美味しいお昼をいただいてきましたが、ご飯もカニ汁もおかわりしちゃいましたよ! 来賓の皆さんも「美味しい、美味しい」と食べていましたが、女性部の皆さん、ありがとうございましたぁ〜! |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |