そして、今朝は米国からお客さまが来訪されました。□09:00am〜 『米国高校生国際交流プログラム/表敬訪問』 第2応接室にて米国のNPO法人ワールド・ラーニングが主催し日本のNPO法人ワールド・ユース・ジャパンが受け入れを行い、苫小牧ではNPO法人エキスプローラ北海道が苫小牧滞在中のプログラムを実施するプログラムですが、7月10日(火)から18日(水)までホームステイ、文化交流、学校交流等に取り組まれるようです。 今年も高校生11人と引率の先生が来苫されましたが、米国内各地から参加している高校生で国籍は米国やボスニア・ヘルツェゴビナなど様々、《とまチョップ》からプレゼントも贈呈(写真3枚目)しましたが、有意義な苫小牧滞在になることを願っています。 そうそう、2枚目の写真ですが、苫小牧の前に滞在した本州の町で覚えてきた踊りを披露してくれたんですよ! 苫小牧の第一印象を皆さんに聞いたら「とてもきれいなまち!」という反応が一番多かったのですが、この1週間、苫小牧滞在を十分楽しんで下さい。 ご来苫を心から歓迎致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□14:30pm〜 『苫小牧3RC新役員との懇談』 第1応接室にて毎年7月に年度が始まり6月に終えるRCですが、この地区の清水尚昭ガバナー補佐(白老RC)はじめ市内3クラブの新役員、苫小牧RCの柳瀬留美子会長、渡邊武志幹事、浅間尚夫会報雑誌・広報委員長、苫小牧北RCの阿部雅人会長、門脇考靖幹事、今成智宏会報委員会委員、苫小牧東RCの藤森善子会長、鈴木浩之幹事、内海正義会報雑誌・広報委員長が来訪されました。 今年度も活発な一年になりますよう心からお祈り致します! |
![]() |
![]() |
□16:00pm〜 『苫小牧管工事業協同組合からの給水装置モデル寄贈に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて苫小牧管工事業協同組合(水嶋清孝代表理事)から給水装置モデル1台をご寄贈いただきましたが、同協同組合の設立40周年記念事業として苫小牧市の水道事業に貢献するためにとご寄贈いただいたものです。 水道週間に合わせて行っている施設見学会や応急給水訓練等、市民が参加するイベント・行事の際に給水装置の構造について知識を深めてもらうために使って欲しいとご寄贈いただきましたが、さっそく今年度の取り組み等で活用させていただきたいと思っています。 誠にありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |