岩倉博文@オフィス

2018年07月11日(水)発


 昨日は苫小牧地方総合開発期成会の札幌要望(北海道開発局、北海道庁)がありましたが、今年は佐藤副市長にお願いしました。 先週の金曜日に退院したばかりということもあり今週は日程調整をしてもらっていますが、来週からはフル対応になると思います。 この月曜日から終日杖を使っての歩行で筋肉痛も心配していましたが、差ほどでもなく問題はないようです。 人工股関節周辺の筋肉が少しずつ付いて杖が必要なくなるまで家でのリハビリに励まなければなりませんが、経過はまずまず良好のようです!


 昨日の午前中は2件の内部打合せと来客日程が入っていましたが、午後一番にも来客日程があり苫東石油備蓄鰍フ野口曜平所長外が来訪、新たに苫東石油備蓄基地の運営を担われることになりましたが、正式に取締役所長に就任されてご挨拶に来ていただきました。 その後もいろいろと内部打合せ等が入っていましたが、夕方の内部打合せを終え、昨夜も日程がなかったので女房の車で帰宅して家でゆっくりしていました。 プレ幼稚園に通っている晃汰、幼稚園内でインフルエンザと胃腸炎が流行っていて昨日から3日間ほど休園になったとのこと、晃汰は先々週、既に軽い胃腸炎にかかっていましたが、2〜3日で回復したようです。


 そして、今朝は米国からお客さまが来訪されました。


□09:00am〜 『米国高校生国際交流プログラム/表敬訪問』 第2応接室にて

 米国のNPO法人ワールド・ラーニングが主催し日本のNPO法人ワールド・ユース・ジャパンが受け入れを行い、苫小牧ではNPO法人エキスプローラ北海道が苫小牧滞在中のプログラムを実施するプログラムですが、7月10日(火)から18日(水)までホームステイ、文化交流、学校交流等に取り組まれるようです。 今年も高校生11人と引率の先生が来苫されましたが、米国内各地から参加している高校生で国籍は米国やボスニア・ヘルツェゴビナなど様々、《とまチョップ》からプレゼントも贈呈(写真3枚目)しましたが、有意義な苫小牧滞在になることを願っています。 そうそう、2枚目の写真ですが、苫小牧の前に滞在した本州の町で覚えてきた踊りを披露してくれたんですよ! 苫小牧の第一印象を皆さんに聞いたら「とてもきれいなまち!」という反応が一番多かったのですが、この1週間、苫小牧滞在を十分楽しんで下さい。 ご来苫を心から歓迎致します!

 引き続いて内部打合せがありましたが、打合せを終えて登別市に向いました。 11:00amに登別市役所で小笠原春一市長のアポをもらっていましたが、4期目がスタートしたこと、そして6月24日にお越しいただいたお礼を伝えてきました。 約40分程の懇談を終えて即帰苫しましたが、今日から関係先へのご挨拶まわりがスタートしました。 今日は登別市役所だけでしたが、明日は室蘭市役所と国や北海道の関係先外、明後日は千歳市役所、恵庭市役所、安平町役場、厚真町役場、むかわ町役場、そして17日に伊達市役所と白老町役場、18日には札幌で北海道庁、北海道開発局、北海道防衛局外のご挨拶まわりを予定しています。 帰苫して来客日程があり京都育英館の松尾英孝理事長外が来訪、経営移管後も精力的に動かれている松尾理事長ですが、今後共よろしくお願い致します。 そして、苫小牧3ロータリークラブ(RC)の新役員が来訪されました。



□14:30pm〜 『苫小牧3RC新役員との懇談』 第1応接室にて

 毎年7月に年度が始まり6月に終えるRCですが、この地区の清水尚昭ガバナー補佐(白老RC)はじめ市内3クラブの新役員、苫小牧RCの柳瀬留美子会長、渡邊武志幹事、浅間尚夫会報雑誌・広報委員長、苫小牧北RCの阿部雅人会長、門脇考靖幹事、今成智宏会報委員会委員、苫小牧東RCの藤森善子会長、鈴木浩之幹事、内海正義会報雑誌・広報委員長が来訪されました。 今年度も活発な一年になりますよう心からお祈り致します!

 そして、夕方には感謝状贈呈日程が入っていました。



□16:00pm〜 『苫小牧管工事業協同組合からの給水装置モデル寄贈に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて

 苫小牧管工事業協同組合(水嶋清孝代表理事)から給水装置モデル1台をご寄贈いただきましたが、同協同組合の設立40周年記念事業として苫小牧市の水道事業に貢献するためにとご寄贈いただいたものです。 水道週間に合わせて行っている施設見学会や応急給水訓練等、市民が参加するイベント・行事の際に給水装置の構造について知識を深めてもらうために使って欲しいとご寄贈いただきましたが、さっそく今年度の取り組み等で活用させていただきたいと思っています。 誠にありがとうございました!

 今夜も日程はなく家でゆっくりさせていただいていますが、退院して5日目、入院していた一日のペースから通常日程のペースへの切り替えは割とスムーズでしたが、歩行距離もその日によってまちまちながら少しずつ人工股関節に慣れてきたような気がしています。 歩行癖の修正が一番時間がかかりそうですが、焦らず一歩一歩回復に向かいたいと思っています!


 それじゃ、この辺で失礼します!