□13:00pm〜 『ふくし大作戦!!! 2017/ファイナルイベント』 市民会館にてこれまで2011年に<みんなでふくし大作戦>、そして2016年<ふくし大作戦!! 2016>、2017年<ふくし大作戦!!! 2017>と<ふくし大作戦>に取り組んできましたが、このファイナルイベントでは基調講演に北星学園大学社会福祉学部計画学科長である岡田直人教授をお招きして「これからはふくしでまちづくり〜地域の支え合い活動は地域住民(みんな)の居場所〜」というテーマでご講演いただきました。 休憩を挟んで<ふくしのまちづくりトーク>では岡田教授をコーディネーターに日新町内会でフィールドサポーターとして活躍されている井伊千鶴さん、北光町内会副会長で町内の除雪活動に取り組んでいる湯原昭雄さん、社会福祉協議会地域福祉課長補佐の榎本洋江さん、そして私がパネリストとして取り組みました。 町内会活動に励まれている皆さん、民生委員児童委員の皆さん、地域包括や福祉施設の皆さんはじめさまざまな分野の皆さんに出席いただきましたが、誠にありがとうございました。 “ふくし”の取り組みはこれからも続けていかなければなりませんが、一段一段確実に階段を上り続けたいと願っています! この2年間、<ふくし大作戦>の展開にご協力いただいた皆さんに心から感謝申し上げます、誠にありがとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『一区町内会/新年会』 一区総合福祉会館にてファイナルイベントが終わって岡田先生やパネリストの皆さんにご挨拶して市民会館から一区総合福祉会館に向かいましたが、15:30pm過ぎに会場に着きました。 一区町内会(吉田利昭会長)の新年会は15:00pmから始まっていましたが、子供たちも何人かいてとても温かな雰囲気の新年会でした。 苫小牧では古い町内会の一つですが、昭和27年に設立されたとのこと、私が2歳の時なんですね! 今年も笑顔あふれる一年になりますようお祈り致します。 |
![]() |
![]() |
□13:00pm〜 『リレー・フォー・ライフ・ジャパンとまこまい 実行委員会/懇談』 第1応接室にてお昼からは<リレー・フォー・ライフ・ジャパンとまこまい>実行委員会の柳谷実行委員長、下村達也事務局長、そして実行委員としてサポートされている宇多春美議員、神山哲太郎議員、牧田俊之議員が来訪され今年度の計画について聞かせていただきました。 今年は7月21日(土)・22日(日)にオートリゾート苫小牧アルテンの青少年キャンプ場で実施されるとのこと、今年で3年目の取り組みになりますが、年々その輪も広がっており今年も一人でも多くの皆さんに“リレー・フォー・ライフ(命のリレー)”の取り組みに参加していただくよう願っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
引き続いて14:00pmから苫小牧青年会議所のLOM向上委員会、若林 徹委員長と大野木琢也副委員長が来訪し今年の北海道地区大会に向けて苫小牧JCのHPに掲載するインタビュー(写真左)を受けていましたが、HPの運営をこの委員会で担当しているとのことです。 私がJC現役の時にも全道大会を主管したことがあり、まだ20代の頃でしたが、その時は総合司会を担当させてもらいました。 良き思い出ですが、現役の皆さんの地区大会主管にかける意気込みを感じながらインタビューに答えていましたが、是非がんばって欲しいですね!インタビューを終えて夕方まで数件内部打合せが続いていましたが、今夜は日程がなく迎えに来た女房の車で帰宅しました。 いつもは家でTVを見る方じゃないんですが、居間でPCに向かいながらTVの音声だけ聞いています。 ただ、平昌冬季五輪2018が始まってからけっこうTVを見ていますねぇ〜。 |
![]() |
![]() |