□13:00pm〜 『平成30年度春季北海道市長会/定期総会・全国市長会北海道支部総会』 ホテルサンプラザ(岩見沢市)にて今年の<春季市長会>は岩見沢市(松野 哲市長/写真3枚目)で開催されましたが、北海道市長会総会・意見交換・写真撮影・国からの説明・講演会と夕方まで続いていました。 北海道市長会(菊谷秀吉会長/写真1枚目)はこの春季と秋季と年に2度開催されていますが、これまでは各ブロックを均等に開催していました。 昨年の秋季市長会で春か秋かどちらかを札幌市で開催すべきとの意見が出されましたが、事務局でアンケート調査した結果、これまで通りで良しという意見とどちらかを札幌開催で固定すべきとの意見が拮抗していてわずかに札幌開催案が多かったようです。 そこで来年度から秋季市長会の札幌開催を2年ほど試行し改めて決めることになりましたが、やはり札幌で開催するのがアクセスの上から一番いいんでしょうね! 地方都市から出た意見でしたが、2年ほど試行してどうなりますか? 会場のホテル3階の空調が故障していて総会の会場は非常に暑かったんですが、みんな途中から上着を脱いでけっこう大変でした。 懇親会場は2階だったのでまだ楽でしたが、昨日は岩見沢の外気も20度以上あったようです! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□17:30pm〜 『春季北海道市長会/定期総会後の懇親会』 ホテルサンプラザ(岩見沢市)にて総会から講演会まで滞りなく終えて懇親会に入りましたが、高橋はるみ知事が懇親会に出席されました。 北海道市長会は都市数が多いため市長さん同士でも接点が少ない市長さんもいたり、私の場合は北海道港湾協会の会長を務めている関係で港湾都市の首長さんとは年に何度か要望活動等でご一緒していますが、内陸部の市長さんとはなかなか接点が少ない気がします。 こうした場でコミュニケーションが取れるのは良いことですが、岩見沢市の皆さんには大変お世話になりましたぁ〜! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□19:30pm〜 『(用務) 北海道市長JC懇話会/総会』 テーク3(岩見沢市)にて北海道市長会の全日程を終えて<北海道市長JC懇話会>の総会がありました。 JC出身の市長さんの会ですが、現在14市長+1で白老町の戸田町長も入っています。 この2年、山口千歳市長の後を受けて会長をしていましたが、昨夜の総会で原田恵庭市長に会長職をバトンタッチしました。 何ていうことはない、年齢順に会長職が回ってくるので極めて順当な人事でしたが、原田市長には今後2年間よろしくお願い致します! 総会は短時間で終えましたが、私は懇親会の途中で失礼して帰途に付きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『平成30年度東胆振定住自立圏構想 首長意見交換会』 産業会館(むかわ町)にて東胆振1市4町による各種協議会の総会に先立って定住自立圏協定を締結している1市4町の首長で意見交換会を行っていましたが、開催地である竹中喜之むかわ町長の進行で行われました。 とても有意義な意見交換ができたと思いますが、この1時間だけはプレス抜きで行っています。 時代認識、そして問題意識を共有して東胆振圏に住んでいる皆さんが“笑顔”で日々を過ごされるよう皆で知恵を出していきたいと思います! |
![]() |
![]() |
引き続いて下記2件の総会が開催されました。□16:00pm〜 『東胆振地域ブランド創造協議会/総会』 産業会館(むかわ町)にて□16:30pm〜 『苫小牧地方総合開発期成会/総会』 産業会館(むかわ町)にて東胆振ブランド創造協議会は首長だけの出席、苫小牧地方総合開発期成会から1市4町議会の議長も出席しての総会となりましたが、準備された議題等をすべてご承認いただきました。 平成30年度も所期の目標に向かってしっかり活動していきたいと思っていますが、事務方の皆さんも含めてよろしくお願いします! 改選期を経て及川秀一郎安平町長(写真2枚目)、牧田弘満安平町議会議長(写真3枚目)、そして小坂利政むかわ町議会議長(写真4枚目)が新たに就任され初参加となりましたが、東胆振圏の発展のために共にがんばりましょう! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□17:00pm〜 『苫小牧地方総合開発期成会/総会後の懇親会』 四季の館(むかわ町)にて諸会議を終えて会場を産業会館から四季の館に移し懇親会となりましたが、私は苫小牧で下記日程があったため30分程で中座、木村 司議長に任せましたが、右の写真はホスト役の竹中むかわ町長が開会のご挨拶をしている場面です。 初参加となった安平町の及川秀一郎町長、牧田弘満議長、そしてむかわ町の小坂利政議長を交えて和やかな雰囲気の中で懇親会が始まりましたが、1市4町全体として取り組む課題も多くなっており、平成30年度もこのチームで確実な歩みをしていきたいと思っています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□18:30pm〜 『苫小牧市交通安全指導員会/定期総会後の懇親会』 市民会館にて日頃から市民の交通安全のために活動いただいている苫小牧市交通安全指導員会(小泉幸一会長)の皆さんですが、定期総会後の懇親会に出席してきました。 旗の波運動等期別の交通安全運動、そして港まつりや苫小牧マラソンはじめ市内のイベント等における交通警備等々、指導員会の皆さんには四季折々にお世話になっていますが、<安心・安全なとまこまい>を目指して今年度も何卒よろしくお願い申し上げます! 次の日程のため中座して“ふれあい3・3”に向かいました。 |
![]() |
![]() |
□19:00pm〜 『苫小牧市子ども会育成連絡協議会/総会』 ふれあい3・3にて昨年、創立50周年を迎えた苫小牧市子ども育成連絡協議会(菅野嘉一会長)の平成30年度総会に出席してきましたが、地域の子ども会活動に取り組んでいただいている苫子連の皆さんです。 菅野会長のご挨拶の中で本総会で会長職を退かれることをお話しされていましたが、菅野会長には長きにわたり苫子連を引っ張っていただき誠にありがとうございました。 苫子連の皆さんには、今年度も地域の子ども会活動にお取り組みいただきますようお願い致しますと共に活気のある一年になりますようお祈り致します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |