![]() |
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧市固定資産評価審査委員会委員/辞令交付式』 第1応接室にて議会同意人事である固定資産評価委員会委員ですが、先の議会でご承認いただいた委員の皆さんに辞令を交付しました。 岡 聖子氏(3期目)、佐藤 修氏(2期目)、そして伊藤芳一氏(2期目)の3氏ですが、伊藤芳一氏はご都合が悪く欠席され後日お届けします。 辞令を交付しいろいろと懇談していましたが、佐藤氏は病気療養中ながらだいぶ回復され出席していただきました。 あまりご無理せず一日も早く完全復帰されるようお祈り致します。 委員の皆さんにはご苦労をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。 |
![]() |
![]() |
引き続いて内部打合せが2件ほど続いていましたが、11:00amから要望書提出日程が入っていました。□11:00am〜 『苫小牧市法人保育園協議会からの要望書提出』 第2応接室にて苫小牧市法人保育園協議会(遠藤明代会長)から5項目にわたる要望をいただきましたが、保育ニーズの高まりと国や市町村の施策展開がマッチィングしていない状況に危機感を持たれている、そんな事情を背景とした要望項目が多かったのですが、市としても実情や実態をしっかり把握しなければならないと考えています。 いろいろとご苦労をかけていますが、今年もよろしくお願い致します! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
お昼一番にも来客日程がありましたが、14:00pmから市政レポーターとの懇談会が開催されました。□14:00pm〜 『平成29年度市政レポーター市長懇談会』 第1応接室にて平成29年度は20代から60代まで9名の市政レポーターに「地域(まち)の魅力」というテーマでいろいろと活動していただきましたが、昨日は6人のレポーターに出席していただき市の担当(市民自治推進課)が制作した活動報告を見ながら市政レポーターに参加した感想やら意見をいただきました。 事前にもレポートをもらっていたので昨日はそれぞれからいただいた意見に対する私の考えや思いを聞いてもらいました。 市民目線、それぞれの思いや考えがありますが、率直な意見や反応をいただきありがとうございました。 これを機にまた苫小牧の魅力、そしてまちづくりに対して気が付くことがあったら意見を寄せて欲しいと思います。 ありがとうございましたぁ〜! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□15:00pm〜 『全日本海員組合北海道支部、全国海友婦人会室蘭支部からの要望書提出』 第1応接室にて引き続いて全日本海員組合北海道支部(鈴木 敏支部長)と全国海友婦人会室蘭支部(前田千代子支部長)から6項目にわたる要望をいただきましたが、全日本海員組合第78回定期全国大会において決議された項目も含めて要望をいただいたものです。 海洋国家日本ながら特に外航船の日本人乗組員の比率が極端に少なくなっているとのこと、人材確保はあらゆる業種業態で大きな問題になっていますが、海の世界も深刻なようです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□16:30pm〜 『苫小牧ニュージーランド協会主催 第36回高校生海外短期研修派遣事業参加者/表敬訪問』 第1応接室にて昭和55年から実施されている苫小牧NZ協会(朝倉瑞昌会長)主催の事業に今年は高橋紀花さん(駒澤大学付属苫小牧高校2年/写真右)と永井瑠々花さん(苫東高2年/写真左)が決定し、苫小牧NZの朝倉会長外と来訪されました。 3月25日(日)に新千歳空港を発って4月5日(木)までNZ・ネーピア市訪問を主にタウポやオークランドにも寄りますが、国際姉妹都市ネーピア市の人やまちを見てきて欲しいと、そして海外から見たふるさと苫小牧がどうんな風に見えたか帰国したら教えて欲しいと思います。 がんばってきて下さい! |
![]() |
![]() |
私は今朝、家からまっすぐイオンモールに向かいました。□08:30am〜 『イオンモール苫小牧内郵便局/開局セレモニー』 イオンモール苫小牧にてイオンモールでは道内二店舗目となる店内郵便局の開局セレモニーに出席してきましたが、ここに至るまでご尽力いただいた日本郵便樺_振地区連絡会の皆さん、イオン北海道の皆さんはじめご関係の皆さんに心からお慶び申し上げます。 セレモニーの後に郵便局内を見てきましたが、思っていたより広くて郵便・貯金・保険等ご利用いただく皆さんには大変便利な郵便局として期待しています。 初代の鈴木秀明局長はじめスタッフの皆さん、苫小牧地域では初のショッピングセンター内郵便局となるので是非がんばっていただきたいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□10:00am〜 『苫小牧信用金庫からの寄付に対する感謝状贈呈』 第1応接室にて今年も苫小牧信用金庫(畑 信也理事長)から(仮称)市民ホール建設資金として公共施設整備基金に多額のご寄付をいただきましたが、毎年のご厚意に心から御礼申し上げます。 畑 信也理事長、石田芳人会長、柴田祐二常務理事にお越しいただきましたが、ご寄付の趣旨を踏まえて(仮称)市民ホール建設のために活用させていただきます。 誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お昼から"Smile Japan"の苫小牧関係者が来訪されました。□13:00pm〜 『第23回オリンピック冬季大会に出場したアイスホッケー女子日本代表苫小牧関係者/表敬訪問』 第2応接室にて平昌冬季五輪2018、女子アイスホッケー日本代表として出場した"Smile Japan"の苫小牧関係者が来訪、都合がつかない選手もいましたが、飯塚祐司コーチ、米山知奈選手(写真2枚目)、堀 珠花選手、細山田 茜選手、小池詩織選手、藤本もえこ選手、獅子内美帆選手、高 涼風選手、そして苫小牧アイスホッケー連盟の岩倉圭彦会長(写真3枚目)、池田吉繁理事長が来訪されました。 世界のトップ2を除いて紙一重の女子アイスホッケー界、選手の皆さんはもう北京に目標を定めていると思いますが、今はただ一人一人に「お疲れさま!」と伝えたい気持ちでいっぱいでした。 そして、22日から始まる今季最後の大会、全日本女子アイスホッケー選手権大会も苫小牧勢に期待したいと思っていますが、是非がんばってください! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
□15:00pm〜 『輝川敬忠氏からの寄付の受領』 第1応接室にて照念寺住職輝川敬忠氏から子供の健全育成及び非行防止活動に使って欲しいと多額のご寄付をいただきましたが、誠にありがとうございました。 照念寺の住職をご子息に譲る節目にあたり、保護司として活動されてきたなかから子供たちのために使って欲しい旨の申し出をいただきました。 尚、感謝状贈呈は住職交代の祝賀会で執り行わせていただきますが、心から御礼申し上げます。 |
![]() |
![]() |
引き続いて内部打合せがありましたが、17:00pmから「みどりの苑/内覧会・祝賀会」に出席してきました。□17:00pm〜 『緑陽会 介護老人保健施設みどりの苑/内覧会・祝賀会』 みどりの苑にて社会福祉法人緑陽会(佐藤英美理事長/写真3枚目)が建設を進めてきた<みどりの苑>が完成し内覧会・祝賀会に出席してきましたが、同法人には隣接する市の静和荘を平成21年に経営移管し、平成23年には静和荘がリニューアルされた以降、各種施設を展開されこの度<みどりの苑>の移転新築工事が竣工、今日の祝賀会を迎えました。 私自身、この松風町の静和荘一帯を福祉ゾーンとして期待していましたが、期待通りの施設展開をしていただいてきました。 緑陽会本部もこの<みどりの苑>内に置かれるようですが、これからも地域福祉の担い手として緑陽会益々のご発展をお祈り致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
祝賀会を中座させていただきGHNに向かいました。□18:00pm〜 『潟tジテク工業創立30周年記念祝賀会』 GHNにて潟tジテク工業(藤原剣哉社長/写真1枚目)さんが創立30周年を迎えられ記念祝賀会が開催されましたが、日程が重なりだいぶ遅れて出席させていただきました。 既に祝宴が始まっていましたが、同社からこの節目にあたり苫小牧市に対しホイールブレード(車椅子の前輪に装着し雪上移動を可能にするスキー)5台とレスキューボードベンチ(緊急時は担架として使用)3台をご寄贈(写真2枚目)いただきました。 感謝状を贈呈させていただきましたが、"ふくしのまちづくり"にチャレンジしている苫小牧にとって誠にありがたいご寄贈です。 4枚目の写真は永年勤続表彰(10年・20年・30年)の場面ですが、この節目を機に益々のご発展をお祈り申し上げます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |