さて、昨日の午前中、長生大学の卒業式・修了式に出席してきました。□10:30pm〜 『苫小牧市長生大学卒業式並びに修了式』 アイビープラザにて苫小牧市長生大学、平成29年度卒業式並びに修了式に出席してきましたが、本科卒業生が43人、研修科卒業生が22人に和野幸夫総長から卒業証書が授与されました。 ご卒業、誠におめでとうございます! 引き続いて修了証書も授与されましたが、それぞれ気持ちも新たに新学年でがんばっていただきたいと思います。 平成29年度の在籍者数は大学本科197人、研修科107人の総数304人でしたが、中央・東・北・沼ノ端・錦岡の5大学で学ばれています。 最高齢者は中央長生大学本科3年で学ばれている方で92歳、学生の平均年齢は74.2歳となっていますが、本科皆勤賞が48人、研修科皆勤賞が19人いらっしゃいました。 皆勤賞、見習わなくてはいけませんね! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
午後からは来客日程があり北海道電力鞄マ小牧支店の池田博明支店長が異動挨拶のため来訪、いろいろとお世話になりましたが、今後益々のご活躍をお祈り致します。 そして、少年アイスホッケーの苫小牧選抜チームの皆さんが来られました。□15:30pm〜 『第13回風越カップ全日本少年アイスホッケー大会に出場する苫小牧選抜チーム/表敬訪問』 第2応接室にて3月22日(木)から長野県軽井沢市で開催される<風越カップ>に出場する苫小牧選抜チームの飯塚創哉主将はじめ選手の皆さんが来訪、苫小牧アイスホッケー同好会連合会の佐藤 守会長も来られましたが、第11回、第12回と苫小牧選抜が2連覇中なので是非3連覇を目指して欲しいと期待しています。 選手が来ているユニフォーム、これまでの選抜チームユニフォームが古くなり今回新調したとのことですが、両袖には《とまチョップ》が付いていました。 新調したユニフォームのためにも是非優勝して欲しいものですが、アイスホッケーだけは“苫小牧”の名前で出場する以上優勝しかない、苫小牧の宿命ですが、期待しています! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□16:30pm〜 『多賀グリーンカップ争奪 第14回学童軟式野球三年生大会に出場する北海道選抜選手/表敬訪問』 第1応接室にてこの3月24日(土)から滋賀県多賀町民グランド外で開催される同大会に出場する北海道選抜チーム、苫小牧から板橋蓮斗選手(北光ファイターズ)と石村剣士朗選手(北光ファイターズ)が出場しますが、板橋選手は主将を務めるそうです。 昨年は2回戦で敗退しましたが、3年前には準優勝、全国の精鋭が集まる大会ですが、北海道選抜チームの健闘を心から祈ります。 可愛いでしょう、がんばって! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |