さて、5月4日は退院した翌日ということもあり、またカテーテルを入れた手首を保護していたものがすべて取れて自由の身になったわけですが、お昼に女房と買物に出掛けお昼を食べて帰宅した以外は家でのんびり、午後には庭に椅子とテーブルを出して女房としばらく庭にいました。 天気予報が良い方に外れてお昼前から青空になりましたが、とても気持ち良かったです! 夜にはお風呂に入ってさっぱり、手首のカテーテルを入れた痕もきれいになっていましたが、この痕から黴菌が入ると厄介なので出血又は内出血していないか検査が終わってからも注意深くみておく必要があります。 検査の度に感心していることですが、あの手首の細い血管からカテーテルを入れて場合によっては治療までするんですからすごいことですね! そうそう、外出した帰途に美園町の桜並木がほぼ満開だったので写真を撮りました。 桜が咲くと周辺の景色にも立体感が生まれてきますが、やはり例年に比べると開花が早かったようです。 12日(土)の公園まつり、私は函館出張なのですが、今年の桜はどうでしょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□11:00am〜 『苫小牧東ロータリークラブ(RC)/苫高専留学生とのゼロごみ運動』 緑ヶ丘公園金太郎の池レストハウスにて苫小牧東RC(奥野義雄会長/写真1枚目)が毎年取り組んでいる苫高専の留学生とのゼロごみ運動、終了後に金太郎の池レストハウスで開催している交流会に参加してきましたが、市の国際交流を担当している協働・男女平等参画課スタッフも参加していました。 市内6ヵ所にある苫小牧東RCが設置した“ゼロごみ看板”の清掃と周辺のごみ拾いを各ポイントで実施、それぞれに留学生も参加しましたが、今年は苫高専留学生9人(1人が風邪のため欠席)が参加しました。 4枚目の写真は留学生一人一人自己紹介をしている場面ですが、マレーシア出身とモンゴル出身の留学生、みんなとてもしっかりしています。 “ゼロごみ運動”の取り組みを留学生に知ってもらうことは市にとってもありがたいことですが、苫小牧東RCの皆さん、毎年ありがとうございます! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |