昨日の金曜日、朝から『部長会議』がありましたが、取り組みが始まった“ペーパーレス会議システム”の導入に向けて端末が配布され利用手順に関するレクチャーがありました。 今後、<部長会議>など庁内諸会議や<議会(定例会・臨時会)>などでペーパーレス化を目指すことになりますが、まずは端末の使用について関係者全員が一定レベルのスキルを持たなければなりません。 全庁ランとも連動しているので慣れれば問題ないと思いますが、この導入によって業務のあり方の観点からも選択肢が広がっていくものと考えています。 でも、議会も含めて新システムに慣れるまである程度の時間は見ておかなければなりませんね! そして、毎月、総務部で取りまとめている“交通事故・違反及び不適切な事務処理等発生状況”が<部長会議>で公表されましたが、今年度から新たに交通事故・違反に係る表彰制度を設けることになりました。 令和2年度の表彰となりますが、【優秀賞/財政部(下段写真右)】、【優良賞/環境衛生部】、【努力賞/福祉部+消防本部】となり、それぞれ対前年度比の件数で評価しているようですが、令和3年度における各部の健闘を心から祈ります! |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
<部長会議>を終えて10:30amから<包括連携協定/締結式>が行われました。□10:30am〜 『レッドイーグルス北海道との包括連携協定/締結式』 第2応接室にてクラブチームとして始動したレッドイーグルス北海道と苫小牧市との間で<包括連携協定>を締結、潟激bドイーグルス北海道の竹俣一芳社長、山田雅之ゼネラルマネージャー、そして菅原宣宏監督にお越しをいただきましたが、滞りなく締結式を終えました。 王子イーグルスと締結していた協定と同様の協定内容ですが、クラブチームとしてスタートしたレッドイーグルスを市民と一緒に盛り上げていければと思っています。 締結式に先立って懇談していましたが、会社としての骨格ができ新たな船出に向けていろいろとお忙しくされているようです。 また、《とまチョップ》と市長にと、新しいユニフォームを贈呈(写真2・3枚目)していただきましたが、誠にありがとうございました。 そして、4枚目の写真、ちょっと見づらいですが、私も竹俣社長もポーズをしていますが、これはイーグルスだけに“鷲づかみポーズ”と言うんだそうです。 “鷲づかみポーズ”、是非広めて欲しいですね! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
医師会との協議を終えて内部打合せがありましたが、15:30pmから<胆振地域づくり連携会議>がWeb形式で開催されました。□15:30pm〜 『令和3年度 第1回胆振地域づくり連携会議(Web会議)』 第2応接室にて本来は今日、室蘭で開催される予定だった<胆振地域づくり連携会議>ですが、コロナの影響でWeb形式での開催となりました。 胆振4市7町の首長が全員参加し、北海道開発局室蘭開発建設部(篠宮章浩部長以下)、胆振総合振興局(谷内浩史局長以下)が共催しての<地域づくり連携会議>ですが、最初に国から<地域プロジェクトの推進状況について>、そして道から<北海道総合計画に係る見直しの方向性等について>の説明があり、次に<新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を踏まえ、“ポストコロナ”を見据えた地域づくりの方向性>をテーマで意見交換の時間となりました。 各首長から発言がありましたが、私からは新型コロナウイルスの件とカーボンニュートラル、特にCCUS外の件について発言、全首長からそれぞれ発言がありました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |