□10:00am〜 『臨時記者会見/1案件』 第2応接室にて1・苫小牧市ゼロカーボンシティ宣言について・<苫小牧市ゼロカーボンシティ宣言>を発信し、ゼロカーボンシティへの挑戦について説明しました。予てから準備をしていた<ゼロカーボンシティ宣言>でしたが、そのフレームがまとまり<臨時記者会見>で発信しました。 CCS実証試験地として10年以上前から“地球温暖化対策”に取り組んできた苫小牧として、昨年から促進協議会もCCUSに切り替えて再出発していましたが、米国がパリ協定に復活、そして菅総理が昨年の国会で“2050カーボンニュートラル”に向けた取り組みを発信するなど“脱炭素社会”に向けた動きが活発になってきているタイミングで<ゼロカーボンシティ宣言>を内外に発信しました。 市民、そして企業市民と共に時代認識を共有して、引き続き地球規模のチャレンジに取り組んでいきたいと考えています。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
お昼前に内部打合せ(総合政策部)があり、午後一番には内部日程、引き続いて14:00pmから内部打合せが3件(総合政策部/総務部/産業経済部)続いていました。夕方に来客日程があり苫小牧商工会議所の宮本知治会頭外、そしてノーザンファームの吉田勝巳代表外が来訪され懇談していましたが、懇談に先立ってノーザンさんから“企業版ふるさと納税”をいただいた感謝状を吉田代表に贈呈(写真右)させていただきました。 心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました!懇談を終えて迎えに来ていた女房の車で帰宅しましたが、東京にいる姪から<東京2020 パラリンピック>の開会式に先立ってブルーインパルスの飛行パフォーマンスの動画が送られていましたが、ちょうど姪の家から良く見えたらしく女房のスマホに送られていました。 3色のスモークがとてもきれいでしたが、昨夜は開会式を最後まで見ていました。 事前合宿でご縁ができたカメルーン選手団も元気に行進していましたが、パラアスリートの皆さんの活躍を期待しています。 そして、最後にJAPAN、いよいよ<東京2020 パラリンピック>ですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<議案説明会>を終えて<定例記者会見>が行われました。□11:00am〜 『定例記者会見/議会招集告示』 第2応接室にて1.第17回市議会定例会の招集告示について・議会に提出する報告2件、議案19件、計21件について説明、また新型コロナウイルスに係る経済対策を追加議案として提出する予定であることを説明しました。2.苫小牧市総合防災訓練について・8月29日(日)に予定していた総合防災訓練は感染状況からして10月以降に延期することを報告しました。3.組織間連携内部検証委員会による検証について・昨年11月に発生した北光町のアパートで幼児の遺体が発見された事件について、市の検証委員会における内部検証について説明しました。3日連続しての<記者会見>だったので記者クラブの皆さんにも忙しい思いをさせてしまいましたが、今日の<定例記者会見>で一区切りとなりました。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
□15:00pm〜 『JRアクションプラン検証報告会/WEB形式』 第2応接室にて令和2年度における<アクションプラン検証報告会>がWEB形式で行われましたが、国土交通省、北海道、JR北海道、そして釧網線(釧路市長)、花咲線(根室市長)、石北線(北見市長/旭川市長)、宗谷線(名寄市長)、富良野線(旭川市長)、根室線(富良野市長)、室蘭線(岩見沢市長)、日高線(苫小牧市長)が出席、各首長からアクションプランの取組み状況を報告し、国土交通省鉄道局鉄道事業課の北村朝一課長から講評をいただきましたが、日高線(苫小牧⇔むかわ)については令和2年度の目標を達成しています。 今後も日高線の存続維持に向けて努力をしていかなければならないと考えています! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |