2月議会の補正予算において“感染症患者対応資機材整備事業費”として承認いただいたポータブルアイソレーターが6台が入荷し、沼ノ端・末広・錦岡の各出張所で運用が開始されました。 “アイソレーター”はストレッチャーに取り付けるカプセル型の装置で、内部の気圧を低い状態に保ちウイルスを閉じ込めることができる装置ですが、最近では陽性反応が出て、自宅で待機する、または自宅で療養する患者さんを容体が悪化して病院に搬送するケースが増えているため、患者さんをシートで覆うことで、同乗するご家族や救急車で搬送にあたる救急隊員への感染リスクを減らす効果が期待できます。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
もう一点、先々週でしたが、市役所1階ロビーに車が展示されていました。 これは“ご当地ナンバープレート 1周年”を記念して“苫小牧ナンバー”を付けた車を展示していたのですが、“苫小牧ナンバー”の申し込み件数が2,000台を突破したそうです。 確かに、私も女房の車で毎朝市役所に向かう時に必ず周りの車のナンバーを見てしまうのですが、“苫小牧ナンバー”がずい分増えてきたと、特に軽自動車の装着率が高いと感じますが、どんどん増えてほしいですね! そうそう、3枚目の写真で図柄入りナンバープレートは2種類あってカラーバージョンとノンカラーバージョン(写真一番下)がありますが、以前「市長、あのカラーナンバープレート、色が剥げるみたいだよ!」と言われたことがありますが、ノンカラーバージョンがあることを知っておいて欲しいと思います! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |