岩倉博文@オフィス

11月03日(水)発


 本日、<令和3年 秋の叙勲・褒章>受賞者が国から発表されましたが、苫小牧関係分をご紹介します。 本来は今日、受賞者のご自宅にお祝いの御茶と合同祝賀会のご案内をお届けするところですが、昨年に引き続きコロナ禍により訪問及び合同祝賀会は自粛させていただくことになりました。 受賞された皆様、誠におめでとうございました!


≪令和3年 秋の叙勲・褒章/受賞者≫

◎旭日双光章  沖 一郎さん   保健衛生功労

◎旭日双光章  山中 保さん   地方自治功労

◎瑞宝小綬章  菅原道弘さん  教育研究功労

◎瑞宝双光章  前田 強さん   郵政事業功労

◎瑞宝単光章  蓮池清美さん  看護業務功労

◎瑞宝単光章  山口隆司さん  消防功労

◎黄綬褒章    藤澤廣光さん  業務精励(塗装工事業)


 さて、昨日は火曜日ながらMM(Monday Meeting)から始まり、正副市長間でもろもろ情報交換をしていましたが、MMを終えて09:30amから<要望書提出>日程が入っていました。


□09:30am〜 『苫小牧消費者協会からの要望書提出』 第1応接室にて

 苫小牧消費者協会の山内幸子会長外がお越しになり、<灯油価格の抑制と安定供給を求める緊急要望書>が提出されました。 市でも大変注視している問題であり、先日の記者会見で予てから取り組んできた“ぬくもり灯油”の加算措置について説明したところですが、今後も引き続き灯油価格については特に注視していかなければならないと考えています。 安定供給に向けた問題については国に声を届けることしかできませんが、間もなく本格的な冬を迎える北海道であり、灯油の安定供給と価格動向については最も気になることですが、要望の趣旨をしっかり受け取らせていただきます!

 引き続いて来客日程があり北海道エアポート叶V千歳空港事業所の原田浩信所長外が着任挨拶のため来訪されましたが、どうぞよろしくお願い致します。 来客日程を終えて内部打合せが2件(健康こども部/環境衛生部)続けてありましたが、コロナが落ち着いてきてさまざまな日程が入るようになり、迎える日程に関するレクチャーや打合せがこのところ多くなっています。


 そして、午後一番には<災害時応援協定/締結式>が入っていました。


□13:15pm〜 『鞄マ小牧ドライビングスクールとの災害時等における無人航空機の活用に関する協定/締結式』 第2応接室にて

 無人航空機(ドローン)がさまざまな分野に広がっていますが、日本UAS産業振興協議会(UASとは無人航空機システムの略)の認定を受け、苫小牧ドローンスクールを運営している鞄マ小牧ドライビングスクールと苫小牧市で<災害時等における無人航空機(ドローン)の活用に関する協定>を締結しました。 鞄マ小牧ドライビングスクールの石田浩晃社長外にお越しいただき協定締結式に先立って懇談させていただきましたが、この度の協定は災害現場の撮影や苫小牧市で行う被災者捜索活動に対する画像提供、そして災害対応において必要と認める業務に関する協定となりますが、同社のご理解に対し心から感謝申し上げます。 協定締結式では同社インストラクチャーによるドローンのデモ飛行を見せていただきましたが、すごい操縦技術です! 万が一の事態に備えてのドローンの活用は大変心強い存在になりますが、誠にありがとうございました!

 引き続いて内部打合せが3件(総合政策部/産業経済部/市立病院)ありましたが、昨日は終日降雨の一日でした。 一雨ごとに寒くなる季節、昨年はコロナ禍でインフルエンザの流行が聞こえてこなかったのですが、今季は逆にインフルエンザの流行が心配されています。 コロナの感染対策に加えてインフルエンザ予防にも気を使わなければなりませんね!


そして、今日は<文化の日>で祭日でしたが、5件の日程が入っていました。 まずは10:00amから緑ヶ丘公園サッカー場に行ってきましたが、<Jリーグサッカー教室>の開会式に出席しました。


□10:00am〜 『明治安田生命苫小牧支社Jリーグサッカー教室』 緑ヶ丘公園サッカー場にて

 令和元年6月に明治安田生命と苫小牧市の間で<健康増進に関する連携協定>を締結していますが、同年11月に小学生を対象としたサッカー教室を開催、今回は2回目となりますが、参加資格は小学生、講師としてコンサドーレ北海道スポーツクラブの藤村茉由さん(公認C級)、廣中千映さん(公認C級)、前川 廉さん(公認C級取得見込み)の3講師が参加した小学生にサッカーの基本を指導します。 明治安田生命さんはJリーグのタイトルパートナーとしても活動しており、その他にも高齢者や子どもの見守り活動にも取り組むなど全国で多様な活動を行っています。 苫小牧においてはこの小学生を対象としたサッカー教室や市の健康イベントへの積極的な参加、また市のウォーキングイベントにも参加していただいていますが、先日は"地元応援募金"に取り組んでいただき多額のご寄付をいただきました。 参加した子供たちにとって有意義な一日になったと思いますが、明治安田生命さん、今回もありがとうございました!

 緑ヶ丘公園サッカー場から植苗ファミリーセンターに向かいました。


□11:00am〜 『第25回植苗ファミリーセンターまつり』 同所にて

 第25回を迎えた<植苗ファミリーセンターまつり 兼 植苗・美沢地域文化祭>、新型コロナウイルスの影響で昨年は中止となっていましたが、今年は総選挙の関係で延期になったものの本日、開催されました。 少し早く着いたので作品展示を見て植苗町内会連合会の丹治秀一会長と懇談していましたが、11:00amから開会式が始まりました。 “広げよう 伸ばそう みんなで郷土の文化”を掲げてステージ発表や作品展示、そしてオセロ大会など盛りだくさんのプログラムでしたが、地域の皆さんによる、地域のためのファミセンまつり、開会式では丹治会長から実行委員長としてご挨拶(写真左)があり、私から来賓挨拶をさせていただきましたが、《とまチョップ》も登場、最近はまっているムーンウォークを皆さんに披露してくれました。 植苗地域の皆さんにとって楽しい一日になったのではないかと思いますが、実行委員会の皆さんにはお疲れさまでした!

 植苗から一度戻りましたが、お昼に市民会館に行ってきました。


 今日は13:30pmから市民会館小ホールで<男女平等参画都市宣言記念講演会>がありましたが、私はちょうど同じ時間に下段の日程が入っており、講師でNHK-ETVで放送中の「すくすく子育て」のアドバイザーとしてお馴染みの恵泉女学園大学学長の大日向雅美先生にご来苫いただいていましたが、講演に先立ってご挨拶してきました。 ちょうど高橋雅子さんもいらして15分ほど懇談し、写真を撮ってきたのですが、大日向先生を中心に私と高橋さんが両脇で撮るつもりでした。 しかし、大日向先生が「市長を中心に!」と何度もおっしゃるので高橋さんが「じゃ市長、美女を両脇にして市長が真ん中で撮ろう」ということになって右の写真になってしまいました。 誠に恐縮してしまいましたが、大日向先生にはご多忙の中、ご来苫いただき誠にありがとうございました。 今日は、「家族だけではなく地域で支える子育て」をテーマにDVの話にもふれていただいたと思います。 大日向先生、誠にありがとうございました!

 市民会館からウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターに向いました。


□13:30pm〜 『ウトナイ湖ラムサール条約湿地登録30周年 ウトナイ湖サンクチュアリ開設40周年記念シンポジウム/オンライン形式』 ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターにて

 1991年にウトナイ湖が国内4番目のラムサール条約登録湿地に登録されてから30年、そしてウトナイ湖サンクチュアリーが開設されて40年、この二つの節目を記念するシンポジウムがオンライン形式で行われました。 日本野鳥の会と苫小牧市が主催して開催しましたが、記念シンポジウムでは写真家の叶内拓哉氏が基調講演、そしてパネルディスカッションでは法政大学の高田雅之教授、北海道大学の先崎理之助教授、ウトナイ湖サンクチュアリーの中村 聡チーフレンジャー、そして苫小牧市環境衛生部の武田涼一環境生活課長をパネリストにパネルディスカッションが行われました。 開会して冒頭に私と日本野鳥の会の遠藤孝一理事長(オンラインにて)から主催者挨拶をし、環境省北海道地方環境事務所の櫻井洋一所長から来賓挨拶をいただきましたが、30周年、そして40周年の節から力強い目を出す節にしていきたいと思っています!

 私は次の日程のため最初のセレモニーを終えて失礼しましたが、ウトナイ湖から市民活動センターに向かいました。


□15:00pm〜 『FMとまこまい設立準備室発起人会/総会』 市民活動センターにて

 <FMとまこまい>の開設に向けた設立準備室の発起人会(伊勢恭伸代表)に出席してきましたが、苫小牧ではもう10数年前から出ては消え、出ては消えしていた<FMとまこまい>の立ち上げでした。 道内主要都市からだいぶ遅れをとっている苫小牧ですが、この流れが実現に結び付いて欲しいと期待しています。 行政、経済界、医療界、諸団体の代表が発起人会に名を連ねていましたが、FMとまこまい実行委員会から放送局開設に向けた説明などがありました。 道内の都市では札幌(6局)、函館、旭川、釧路、帯広(2局)、岩見沢、稚内、小樽、根室、北広島、滝川、留萌、恵庭、名寄、北見、室蘭、中標津、網走、伊達(1市3町をカバー)でコミュニティーFMが開局(令和2年11月現在/総務省HP)していますが、苫小牧でもそろそろ開局が待たれますね!

 実行委員会の皆さんの開局に向けた準備に期待していますが、議会でも"市民周知"が指摘されている苫小牧市、行政としても行政情報や災害時情報の発信などさまざまなツールを通じて情報受発信を常に考えていかなければならない時代にあってコミュニティーFMがもし実現した場合には行政情報の発信などについて検討したいと考えています。


 朝から慌ただしい祭日でしたが、帰宅して来客があり、食事をしてこのダイアリーを仕上げていました。 今夜も爆睡できそうです!


 それじゃ、この辺で失礼します!